第3話

 見たこともない道をおとうさんは黙って運転し続けた。ぼくは気まずくて、ずっと外の景色を眺めていた。空はもう真っ暗で、道路の電燈がなんだか光る大きなキノコみたいに見える。すっかり空になった金平糖の小瓶をポケットにしまう。口のなかが甘い。

「着いたよ」おとうさんが言って車を止めた。「おかあさんに会いに行こう」


 大きな病院が見えた。ぼくはだんだん不安になってきた。

「おかあさん病気なの?」

「ううん、大丈夫だよ」おとうさんがやさしい声でぼくに言った。

「元気ないの?」言ってぼくは自分のミスに気付いた。「金平糖、残してあげてればよかった」そんなぼくをおとうさんは笑った。

「また今度一緒に買いに行こう」

 エレベーターに乗って、おとうさんが五階のボタンを押す。三階で一度止まり、女の人と抱っこされた赤ちゃんが入ってきた。

「かわいいね」小声でぼくがそう言うと、おとうさんはぼくのほうを見ないで「そうだな」と言った。

 エレベーターを降り、長い廊下のいちばん奥にある部屋の前でおとうさんが止まり、ノックした。なかからはなにも聞こえなかった。

「開けるよ」おとうさんが言って扉を開けた。

「おかあさん!」言ってぼくはおかあさんのほうへ駆けた。おかあさんはベッドの上に座っていて、ぼくを見るなり驚いたような顔をした。眼が真っ赤だった。

「なんでこの子を連れてくるの!」おかあさんが大きな声で言った。「まだ知らなくたっていいことよ!」

「心配してたんだよ、なあ」言って、おとうさんはぼくのあたまに手を置いた。

「おかあさん病気なの?」ただならぬ様子ぐらいわかる。ぼくはもう子どもじゃない。お兄ちゃんになるのだから。我慢しなければ。

「ごめんね。ごめんね」おかあさんは謝り続けた。「そうだよね、もうお兄ちゃんだよね」

「ほら、行ってあげな」おとうさんはぼくの背中を押した。

 おかあさんはぼくを抱き締めてたくさん泣いた。おかあさんがなにをかなしんでいるのか。おとうさんがなんで仕事に行ってなかったのか。おかあさんに抱き締められたとき、ぼくにはなんとなくすべてわかった。おかあさんのおなかが元通りぺたんこになっていたから。そこに弟はきっともういなかった。

「あっ」おかあさんに抱き締められながらぼくは言った。「行かなきゃ」


 おかあさんの胸のなかを抜け、ぼくは病室を出た。突然のことだったから驚いたかもしれない。おとうさんは廊下へ顔を出してこう言うだけだった。「待ちなさい!」

「すぐ戻るよ!」病院を走っちゃいけないのは知っていたけれど、背に腹は代えられないのだ。廊下を駆けながら上着のポケットのなかを探る。よし、ちゃんとある。

 エレベーターは使わず階段を一段飛ばしで駆け降りる。そのまま病院から外へ。

「間に合った」真っ白い雪がしとしと降っている。それがぼくのあたまに触れる度、ぼくの知らない人たちのたのしい記憶がぼくのなかで弾けた。

「きっといるはずだ」すると真っ暗な映像があたまのなかに流れた。

「キミがそうなのかい?」ぼくは空に語りかけた。でも記憶との話し方なんてわからなかったから、ひとりごとみたいになる。「ぼくはたぶんキミのお兄ちゃんだ」

 真っ暗な映像はなにも語らず、ずっとぼくのあたまのなかに流れた。それをぼんやり感じていたら、雪にぽつぽつ雨が混じり始めた。

 ぼくは慌ててポケットから小瓶を取り出す。それに雪をひとひら入れて、そのまま蓋をする。それからもとのポケットにしまった。

「かなしいけど泣かないよ。ぼくはキミのお兄ちゃんだからね」

そう言ってぼくは大雨に笑った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

降る記憶 久山橙 @yunaji

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ