娯楽について考える

 今の世には娯楽が沢山ある。

本・ゲーム・映画・スポーツ・旅行・動画・音楽・ラジオ・テレビなどなど…。

インターネットってのは娯楽じゃないよ、あくまで手段。

 インターネットってのは使う人によって形を大きく変える、ある意味取り巻きのDQNみたいな性質を持っていると思う。

取り巻きのDQNは違うな、カメレオンかな?

ただ本質的にはあくまで道具でしかないのだが、いささか便利すぎる。

世界のあらゆる精神的距離は近づいたんじゃないだろうか。

 閑話休題。

 僕自身偏りはあっても、結構な数の娯楽を経験している。

だからこそ思う、選択肢が多すぎると夢中になりづらい。

あれもこれもとチャラ男のようにあちこち手を出してしまうのはいただけない。

 何しろ飽き性なもんでしてね。

いや、どうにかしろって話なんだけど。

でも、何にでも興味を持って気に入ったら長く物事が続く、そんな自分の性格は嫌いじゃない。

 結論、娯楽多すぎ問題。

随分と贅沢な話だとは思うけどね。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

~について考える。/檜山 檜山太人 @Hiyama-F

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ