場化物の居る世界観についての設定

場化物について:

 資料置き場なので挨拶を書く必要もないのですが、一応礼儀として。

どうも、シリカGELです。

 「場化物の居る世界観についての設定」とは、私の執筆している。


「場化物恐怖症」と「浄化屋」

の共通する世界の設定を作っていこうという資料です。


 早速行ってみましょう。


01.中心となる設定


 この世界には、特定の「場所」に住み着く又は、現れる。

異形のモノたち、通称「場化物」が存在する。


◆「場化物」という呼称について、


 「場化物」には、動物のような形をしたものや、童話や昔話などで見る怪物のような姿をしたもの、はたまた形を持たないものによる怪異のようなものがいる

 また、それらの「モノ」は特定の場所に住み着く、現れる又は、存在し続けることから、


場に留まる「ケモノ」「怪物」「怪異」などの意味を込めて総称し

「場化物」と呼ぶようになった。


◆「場化物」とは何?


 「場化物」は、「負の感情」「恐怖心」などが特定の場所に溜まることによって生まれる「モノ」のことを指す。これには様々なパターンがあり例えるのなら、


「やりたくねぇ」 という感情

   ↓

「特定の場所」 に溜まる

   ↓

「場 化 物」 が生まれる


というのもあれば


「神   社」 神様のまつられた場所

   |    人の願いが込められた場所

   ↓

「場所を取り壊す」 その場に込められたものが

   |      抑えられない又はあふれ出す。 

   ↓

「場 化 物」 が生まれる


といったものもある。


 これにより生まれた「場化物」の見た目は、形作られる際に込められた「負の感情」や「恐怖心」に依存する。

 恐怖心により形作られた場合には、恐怖の形「虫」や「獣」の形をしたもののほかに、人形など主に恐怖の象徴と言われるものの形となる。


◆「場化物」の行動


 「場化物」の行動について書く前に、化け物の凶暴さについて書こう。

 「場化物」は一定の「負の感情」や「恐怖心」が溜まると形作られる。しかしその場に留まった「負の感情」や「恐怖心」が大きければ大きいほど、生成時に凶暴となる。図で表すと。


〇通常


「負の感情」 が50/100溜まる。

  ↓

「場化物」 が生まれる。

  ↓

凶暴度 「弱」となる。


〇異常な場合


「負の感情」 が100/100溜まる。

  ↓

「場化物」 が生まれる。

  ↓

凶暴度 「強」となる。


 それでは行動に移ろう。「場化物」は上記に書いた凶暴度によって行動が異なる。


弱 比較的被害は少ない、「軽傷」又は「見つめてくる」など


中 被害が多発する、「意識不明」又は「神隠し」など


強 酷ければ死亡者多発 「死」又は「もぐもぐされる」


??? イレギュラー 「都市壊滅」など


(表記を変える場合あり)

   

とりあえず今はこのくらいで、それでは次で会いましょう。






  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

資料室 @shirikaGEL

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る