★★★ Excellent!!! 小説で学ぶアクアリウム入門! たかはた睦 アクアリウム歴30年の視点から見てるので、あるあるネタを楽しめましたが、初心者の方が読んでも優しい内容だと思います。私は学生時代、周囲にアクア仲間がいなかったのでこの作品の女の子達が羨ましい! 私の愛魚であるプロトプテルスは出てくるか?期待しながら続きを読まさせていただきます! レビューいいね! 1 2022年9月22日 22:37
★★★ Excellent!!! ガチです ムネミツ 生き物の飼育の方法や、道具の使い方などがきちんと 描写されており少女達のふれあいと青春の物語に加えて アクアリウムの入門書としても面白い作品です。 レビューいいね! 1 2022年1月15日 20:53
★★★ Excellent!!! アクアリウムでつながる、少女たちの縁。内容は本格的で実践的 雨蕗空何(あまぶき・くうか) 前置きとして、私はアクアリウム経験はありません。 興味があるかと言われれば、見るのは楽しそう、という程度でした。 そんな私が、たまたまこの作品を見つけて。 素敵な作品でした。 アクアリウムを縁として、深まってゆく少女たちの仲、その活き活きとした躍動と個性が、飽きることなく読む手を進めさせてくれました。 そして物語の軸であるアクアリウムも、目の前に水槽があって、彼女たちと一緒に育てていくように、自分の感性に染み込んでゆくような感覚でした。 実際にアクアリウムをしている方が、アクアリウムを楽しんでもらいたいと願いながら書いているのだろうと伝わります。 これを読んで、アクアリウムをたとえ始めなかったとしても。 たとえば街の中、何かのビルのディスプレイ、そこに水槽を見つけたら、今までよりも一段深く魚やレイアウトを観察するだろうという確信。 そんな感性を根付かせてくれる作品だと、私は思います。 それはきっと、素敵なことだと思います。 レビューいいね! 1 2021年12月18日 22:34
★★★ Excellent!!! アクアリウムとの出会いが、少女の日常を色鮮やかに変えていく! 蒼山皆水 高校生の由那は、同級生である琴音と熱帯魚ショップで出会い、アクアリストとして弟子入りを志願する。 やがて仲間も増えて部活動を作ったり、コンクールに出場することになったりと、由那のアクアライフはどんどん充実していきます。 登場人物たちの関係性の変化がとても良かったです! 少しずつ仲良くなっていく過程が丁寧に描かれていて、由那や琴音と一緒に悩んだり考えたりしながら読み進めることができました。 文章のリズムも好みで、読みやすかったです。 本格的なアクアリウムの知識もすごかったです。アクアリウムを始めたくなってしまうくらいに、魅力が伝わってきました。 ネイチャーアクアリウム、良いですね! 最終話も最高でした。 そこでそのワードを出してくるのね!ありがとうございます!好き!ってなりました。 癒しと優しさに満ち溢れた素敵な作品です! レビューいいね! 1 2021年10月27日 18:21
★★★ Excellent!!! マニアックなのに読みやすい。女子高生たちのアクアリウムな日常 RURI 文章の程良い軽さと、恐らくは作者の興味と知識に裏打ちされた、あちこちに散りばめられたマニアックさが絶妙にマッチした作品です。アクアリウム好きでもそうでなくとも、間違いなくこの世界観に引きずり込まれるはず!! 女子高生たちの、アクアリウムで繋がる青春物語。 レビューいいね! 1 2021年10月14日 12:31
★★★ Excellent!!! アクアリウムを通じた女子高生達の青春物語 路地裏の本棚 アクアリウムと一言で言っても、魚の種類や水草や水槽の知識などが必要となるということを、この小説で深く学ばせていただきました。 そしてアクアリウムの活動を通じ、少女達が友情を育んでいく姿も楽しめますので、是非、ご一読ください! レビューいいね! 2 2020年8月16日 16:51
★★★ Excellent!!! 読みやすいウンチク小説 椎名富比路@ツクールゲーム原案コン大賞 熱帯魚愛好家「アクアリスト」の二人が繰り広げる青春グラフィティ。 アクアリストが趣味の主人公は、行きつけのショップでクラスメイトが熱帯魚を眺めているのを発見する。 興味があるのか聞いてみると、「一人が寂しいから飼いたい」とのこと。 しかし、まったく知識がないので不安は募る。 ヒロインは、主人公に自分を指導してくれないかと頼む。 腐れ縁の友人や、水草のレイアウトにお嬢様に囲まれ、主人公とヒロインは絆を深めていく。 後に、四人は学校からの依頼で、アクアリウムの部活を立ち上げることとなった。 いわゆる「ゆるキャン」や、今年アニメ化する「スーパーカブ」のような、 「おっさん趣味にハマるJK」 ものである。 たいていの趣味系小説は知識・ウンチクに文章が偏りがちだが、本作は決して退屈しない。 必要な知識が進行とともに語られるので、構成が実に丁寧だ。 なので、自然と知恵が頭に入るため、ストレスがない。 専門用語が多いのだが、そこまで頭がパンクしないので、楽しめるかと。 相手の家にお邪魔する、お祭りを二人で回るなどの、ドキドキ百合イベントやハプニングが豊富である。 あまりベタベタせず、本格的な百合とはいい難いが、個人的にはこれくらいの百合がちょうどいい。 レビューいいね! 2 2020年5月24日 13:25
★★★ Excellent!!! 趣味開拓の手本、ここにあり。 痩身 熱帯魚なんて興味がない? 全く問題ありません。 もちろん知っている程に共感はあるもので、そういう楽しみ方は一つの理想。 しかしながら知らない、興味ない、そんな人でも楽しく読めてしまう要素がふんだんに盛り込まれているのがこの作品。 過度な装飾のないJK達の微笑ましい清涼感溢れるやりとり ただの趣味の紹介に終わらない、ストーリーへの引きこみ方 魅力的な登場人物達の心の動き……そしてソフトな百合。 どれか一つでもハマれば、しっかりと引きずり込んでくれるでしょう。 ガッチガチのアクアリウム知識も目を瞠るものがあり、全然知らないものでも丁寧な説明でわかりやすく、 そのどれもが上手いことストーリーに組み込まれているので、目が滑ることもありません。 趣味開拓作品なら「漫画でないこと」がディスアドバンテージになりそうなものですが、 とくにそれを感じることもなく読み進められるのは作者様の技量によるものでしょう。 ただ魚への愛情をぶつけるだけでなく、趣味への導線として確かなものになっています。 読みながら熱帯魚の画像を検索したりすれば楽しみも更に倍増。 ほんの少し知ってたくらいの私には、「え、コイツめっちゃカッコいいじゃん」と絶句するヤツらが沢山いました。 個人的には新しいものに頑張る主人公、小清水の姿が一番好きです。 初めてのことに四苦八苦したり、予想外のことに動転したり、一つやりきった時の達成感、 完成に至るまでのワクワクと、未知への挑戦の醍醐味に共感できる部分が非常に多く、感情移入せざるをえません。 熱帯魚に興味がある方も、未だ全然知らない方も、この作品でまた青春を体験できることは間違いでしょう。 レビューいいね! 2 2020年1月25日 22:56
★★★ Excellent!!! 少女たち+熱帯魚=∞ 蚕豆かいこ 日本におけるペット界の雄は間違いなく犬と猫である。温かい体温があって、触れ合えて、おなじ空間で家族のように生活できて、なおかつ餌とトイレの問題もコンビニに売られている商品で簡単に解決できる。これほどペットとしてうってつけの生物もあるまい。 しかし。 変温動物ゆえに体温がなく、そもそも水中にいるので触れることはほぼできず、飼い主とは互いに水槽のガラスで隔てられ、餌はまずコンビニには売られてないし、ウンチもオシッコも垂れ流し、掃除をしようものならだいたい床に水がこぼれる、そういうめんどうな生物――熱帯魚を好き好んで飼いたがる人間も、じつに多く存在する。 熱帯魚の飼育はそれほどにめんどうか? イエス。趣味は、と訊かれて、犬や猫を飼っていますとは、ふつう、言わない。だが、熱帯魚を飼っています、観賞魚飼育です、アクアリウムです、これは回答として成立する。趣味とは例外なくめんどうなものである。お金にならないしめんどうなのに、好き好んでやるから、趣味なのである。つまり、熱帯魚を飼うアクアリウムの維持というものは、「趣味」といえるほど、めんどうなものなのである。 だが、めんどうであるがゆえに、それを越える過程には、そして越えたさきには、アクアリウムをやらなかったら絶対に見えなかった景色が広がっている。 話は変わるが、日本人はむかしから女の子というものが大好きである。どれくらい好きかというと、男ばかりの職場だった浮世絵工房の職人たちを女性に置き換えてみた、という絵を江戸時代に歌川国貞が「今様見立士農工商職人」として制作するくらいである。 本作「アクアデイズ」では、華の女子高生たちが、アクアリウムという一個の小宇宙に魅せられ、熱帯魚を飼育している人――アクアリストの第一歩を踏みだす過程が、じつに瑞々しく描かれている。女の子たちが互いに影響を与えあい、アクアリウムの先輩として教える側も、初… 続きを読む レビューいいね! 2 2019年11月1日 16:00
★★★ Excellent!!! ゆうらりキラキラ、癒しあふれるアクアリウムの世界を、ご覧ください! 眞城白歌(羽鳥) アクアリストの女子高生が、アクアリウムに興味を持ちはじめた初心者同級生に、水槽立ち上げからお魚選びに至るまで丁寧に教えてゆく……という流れの友情青春小説。アクアリウム指南作品でもあります。 この分野にまったく触れたことのなかった私ですが、この作品に描かれている世界は優しく、紹介されているお魚たちもユーモラスで可愛らしくて、すっかりアクアリウムの魅力に引き込まれてしまいました。 書籍の形で図解付き(あるいはマンガなど)で読みたいくらいですが、モバイル片手に名前を検索しながら読むだけでも、作品を通して作者様がお魚たちに向ける愛情が伝わってきます。 (個人的な驚きポイント、ライギョの仲間があんなに綺麗で可愛いだなんて…!) ようやくお迎えするお魚が決まったところまで読みました。 日々の癒しに引き続きのんびりと読み進めたい、素敵な物語です。 レビューいいね! 4 2019年2月7日 10:10
★★★ Excellent!!! これであなたもアクアリスト 英知ケイ アクアリウムはいいですよね? そう、小さな水族館です。 熱帯魚がふわふわ泳いでいたりして和みます。 でも、おうちでそれはちょっとできない…… そんなアナタのためのこの小説。 初心者の由那に、琴音や他の子が教えてくれるのをただ読んでいるだけで、自然とアクアリウムの知識が身につき、部屋の片隅に、まるでそれがあるかのように思えてきます。 アクアリウムを通じての、女の子たちのやりとりも、なんだか微笑ましい。 アクアリウムのように、ずっと眺めていたくなる。 そんな小説です。 レビューいいね! 5 2019年2月2日 14:15
★★★ Excellent!!! 専門性の高いアクアリウム講座 コノハナサクヤ 読みすすめていくうちに、その世界に興味がなかったわたしでも、良い感じに教育され唸らせてくれる作品です。 アクアリウムを始める小清水とそれをリードしてくれる琴音。 アクアリウム仲間の爽やかでゆるぎない関係がまた羨ましく、こんな友人たちがいたらお互い適度な刺激を与え合って楽しいだろうなと思います。 いかに知識を総動員して良い環境を作っていくのか、少しずつ積み上げられていく過程も大変楽しい作品です。 レビューいいね! 4 2019年1月30日 07:59
★★★ Excellent!!! 可愛い少女たちと一緒に、アクアリウムの世界へようこそ! 宮草はつか お魚を飼育したい女子高生の小清水が、偶然出会ったアクアリストの琴音や友人たちとともに、アクアリウムについて学び、お気に入りの生き物を見つけ、お迎えしていく物語。 小動物のように可愛く初々しい小清水、一見クールだけれど優しく教え上手な琴音、気さくでお調子者の千尋、真面目なお嬢様キャラの莉緒。登場するキャラクターはみなさん可愛らしく、ほのぼのとした物語が展開されていきます。 なによりも、アクアリウムの知識が豊富に、かつ、わかりやすく詰め込まれていて、唸るものばかり。魚に関して初心者の私は、「こんな魚がいるのか!」とたくさんの発見と驚きがありました。 さらに魚についてだけでなく、設備や飼い方についても詳しくレクチャーされています。 まるで主人公の小清水と一緒に、一からアクアリウムについて学んでいる感覚になりました。 少女たちのゆるふわな掛け合いも楽しく、時折おこるハプニングに口もとが緩むことも。 キャッチコピーどおり、ゆるゆると楽しめるガチな知識。 アクアリウムを知っている方はもちろん、知らない方も、その魅力を楽しんでみてください! レビューいいね! 3 2019年1月23日 20:39
★★★ Excellent!!! アクアリスト入門のバイブル! 熱帯魚に興味がある方もない方もご一読あれ 銀鏡 怜尚 アクアリストの世界は、私は正直無知でしたが、軽い気持ちで拝読したところ、その奥深さに驚きを禁じ得ませんでした☆ 熱帯魚飼育を始めようとした女子高生が、アクアリストの同級生にノウハウを教えてもらうわけですが、注意点とその理由を詳しく分かりやすく説明してくれているので、思わず私も熱帯魚を飼ってみたいなと思わせてくれます♪ また、魚の種類も豊富であり、魚を一つ一つググってみると、説明されているとおりのユニークな特徴が確認できますので、実に面白いです(*^^*) 熱帯魚についてよく知らない私のような方も、存分に楽しめる作品だと思います! ストーリーとしても和気藹々としており、熱帯魚を見るようにリラックスしながら読むことができます! 個人的には、カラーのミニ図鑑付きの文庫本で、拝読したいところです! レビューいいね! 4 2019年1月15日 22:00
★★★ Excellent!!! 読めばアクアリストになれるかもしれない。日常系でほんのり百合風味。 はらだいこまんまる そもそもアクアリストとは何? アクアリウムを楽しむ人たちのことをそう呼ぶそうです。 ではアクアリウムとは? この物語においては観賞用に熱帯魚や水草を飼育栽培することです。 とにかく、この世界は奥深いです。 熱帯魚の知識はもとより、水槽の管理の仕方、魚同士の相性などなど。 読んでいく内にわかったような気になれます。 基本的には初心者の小清水由那と師匠の巳堂琴音の関係で話が進んでいきます。 特に巳堂琴音の揺れる心に注目ですね。 レビューいいね! 4 2019年1月12日 15:19
★★★ Excellent!!! ゆるふわ女子高生アクリウム友情ストーリー(微百合テイスト)で癒される! 佐城 明 まず正直に申しますと、私はアクアリウムについて全然知りませんでした。 興味もなかったです。 にもかかわらず、この小説はそれでも読むと面白い! 女子高生が何人かあつまって、水槽の話、生体(魚)は何を買おうか、レイアウト(水槽の中)はどうする?……。 等々をしていくわけですが。 アクアリウムという女子高生としては珍しいであろう趣味を軸にして、なんとも言えないむず痒い友情模様が展開されていきます。 登場人物が皆それぞれに違った可愛さをもっていて、ゆるい日常系百合物を見ている感覚で読めます。 癒されたいひとに特におすすめかもしれませんね。(私は癒されます アクアリウムに関してはかなり本格的な知識が知れると思われるので、興味のあるかたは参考にもできることでしょう。 趣味物としても、日常物としても、レベルの高い作品だと思います。 レビューいいね! 4 2019年1月12日 07:57
★★★ Excellent!!! アニメ化希望! 女の子とお魚さんの饗宴 ちーよー 16話までですが、最初はアクアリウムとか興味なかったです笑 ただ、読み進めて行く内に、丁寧な熱帯魚や古代魚の説明とか、適した水槽や飼い方などが分かりやすく描写されてます。 その上で出てくる女の子のキャラが日情系で、面白く癒されます! キャラにもアクアリウムにも癒されるという、素敵なお話ですね。 アニメ化したら熱帯魚の綺麗さとか、女の子のキラキラ感が余計に現れるなぁ。と、勝手に妄想しながら読ませて頂いてます! アクアリウムって、なんだ? って方にこそオススメしたいです。知らない世界を知る事が出来る素敵な作品だと思いました (*・ω・) レビューいいね! 4 2019年1月11日 20:53
★★★ Excellent!!! 犬・猫に続く新たな選択肢、新居のお供に熱帯魚はいかがですか? 山下ひろかず この作品の魅力は、 読者の分身とも言えるアクアリウム初心者の由那に、 一から十まで事細かくアクアリウムの始め方について説明されていることですね。 魚も意外に人に懐くことを知ったのは驚きでした。 この作品読むだけでオールオッケー感が凄いですね。 また、様々な種類の熱帯魚が紹介されていくうちに、 「由那はどの熱帯魚を選ぶんだろう?」 とこちらの方面での楽しみも生まれ、 読む手が進むエッセンスになっています。 テレビでも芸能人が家を探す番組ありますよね? あんな感じで、 そして由那が選んだのは思いもよらぬ「あの魚」でした。 物語の流れとしては、女子高生のゆるーい日常ベースの作風なので、 肩の力を抜いてのんびり読みやすい作品です。 今、新しくペットを飼おうかと考えているそこのあなた! この作品を読んで、熱帯魚も検討してみてはいかがでしょうか? レビューいいね! 6 2018年12月27日 15:21
★★★ Excellent!!! アクアリュウム女子日常系! 大福がちゃ丸。 女の子たちの熱帯魚談義、アクアリュウムの作り方から始まり、水草はどれとか、どの魚をチョイスするとか、日常で交わされる会話が可愛い(*´Д`) アクアリュウムを始めてみよう!と思っている人も参考になるお話ですよ。 レビューいいね! 4 2018年12月18日 10:39
★★★ Excellent!!! アクアリウムの様にずっと眺めていたい作品 天野維人 アクアリウムと聞くと清涼感がありますよね。 実際には水生生物の飼育設備の事を指すので、つまり水槽で魚などを飼うことです。 こういった生きものを飼うことについては、やはり男性の方がハマりやすいジャンルにあると思います。 しかし、もしもそれを女子高生がやっていたら、そしてそのアクアリウムをキッカケに友情が芽生えた女子高生達がいたら……そんなどこかにいるかもしれないJK達の日常を描く素敵な作品です。 本作の見どころの一つは、作中に登場する水生生物達です。 水槽飼育というテーマにおいてどういう魚を飼うのかという話は最も重要ですが、その中でブルームーンギャラクシーヘッドやブラックアーマードプレコといった名前を見た際、思わずどんな姿をしているのか調べてしまうと思います。 これらの特徴や飼い方などの知識は、実際にアクアリウムをやる人以外はなかなか知る機会が無いと思うので、話が進む度に未知の世界への扉が開かれていく感覚を覚えます。 そして実際に飼ったらどんな風に泳いでくれるのか、そういった想像をさせてくれる、楽しい作品です。 また、そんな水生生物を飼おうとする一人のJK由那と、既にアクアリウムの経験があってひょんなことから由那と繋がりを持つことになったJK琴音、本作の主役である彼女達がアクアリウムを通して友情を育み、しかしそれ以外はとてもありふれた日常を送ります。 その日常感こそが、とても良いのです。 水槽の中で揺れる水草の様にとてもゆるやかな空気が流れていて、読んでいてとても心地良い気分になります。 彼女達は水槽の中を泳ぐ魚達を見守っていますが、そんな姿を私達読者は小説という名の水槽の外から見守る。そんな感じにずっと眺めていたい作品です。 少しでもアクアリウムに興味があるならオススメです。 JK達のゆるやかな日常系が読みたいならオススメです。 どっちも興味があるなら今すぐ読みまし… 続きを読む レビューいいね! 5 2018年12月17日 23:04
★★★ Excellent!!! アクアリウムと紡ぎ出す、少女たちの尊い日常。 湖城マコト 日常系としても、知識モノとしても楽しい。 様々な楽しみ方が出来る作品です。 アクアリウムを通して進んでいく少女たちの青春模様。 見ていて心がほっこりさせられます。 知識モノとしても、それまでは知らなかった世界を知れる、新しい知識を得られる、そんな読書の魅力を存分に感じられました。 アクアリウムをテーマにしており、作中にも個性豊かな様々な魚が登場します。作中に登場する魚を画像検索しながら文章を読み進めてみるのも楽しいですよ。私の場合、本文を読みながら、ブラックアーマードプレコの画像を始めて見た際は、思わず「おおー」と感嘆してしまいました。 今後の展開もとても楽しみです。 お勧めの作品です。 是非とも読んでみてください。 レビューいいね! 7 2018年12月10日 19:41
★★★ Excellent!!! 日常系のアニメを観ているような物語 星浦 翼 私はあの独特の雰囲気を文章で表現できるとは思っておりませんでした。 それぐらいに、この物語の登場人物達は魅力的で、生きているのを感じます。 それは丁寧で綺麗な文章のお陰に他ならず、それに支えられた登場人物達はすごく可愛い。 それだけでも充分に読む価値があります。 話が前後してしまいますが、他のレビューで書かれている通りに、アクアリウムへの知識も素敵です。 私は正直に言うと、釣った魚を触れないほどに魚が苦手です(汗 そんな私でも面白いと思えるほどにお魚達の魅力も伝わってきます。 すごい。 好き。 是非読んでみて下さい。 レビューいいね! 7 2018年10月31日 00:40
★★★ Excellent!!! そこに水が満たされたとき、ガラスの箱は魔法の庭に変わる カクヨム運営公式 一人暮らしをきっかけに熱帯魚を飼いたい小清水由那と、ひょんなことからアクアリウムの師匠となった巳堂琴音の友情物語。 人付き合いがあまり得意ではない琴音と、人懐っこい由那のアクアリウムを介した交流が萌えます。 普段はクールな琴音だけれど、アクアリウム初心者の由那を見かねて水槽のセットアップの手伝いから、フィルターのろ過の仕組み、砂の敷き方に水草の管理まで懇切丁寧にレクチャーしてくれて、意外とお節介焼きでこだわりを持っているギャップが魅力です。 小さな魚でも実は凶暴だったり、ストレスを与えない環境作りが必要だったり、生き物を飼う難しさを知って、うっかり者の由那に責任感や使命感が芽生えてきたり、お互いにまったく違う性格なのによい影響を与えっている姿が心温まる。 ひょうきんな顔のパロットファイヤー、コブ付きのフラワーホーン、熱帯魚の王様ディスカス、その他にも色合いも縞模様も姿形も多彩な熱帯魚から、自分だけのマイフェイバリットを探していく展開が楽しい。 それぞれ個性も豊かでキラキラと綺麗な熱帯魚の世界、まさに琴音や由那たち女子高生のよう。 由那がどんなアクアリウムを完成させるのか、期待が高まります。 (「女子高生だけいればいい」特集/文=愛咲優詩) レビューいいね! 7 2018年10月12日 16:20
★★★ Excellent!!! キラキラきらめくアクア・デイズ! 五色ヶ原たしぎ アクアリウムを通じて広がっていく女子高生たちの友情の輪と、 ディスプレイされた水草が揺らめくような青春の煌めき。 「これぞライト文芸!」といった軽やかな筆致ながらも、 確かな文章力でその2つが淀みなく描かれています。 また特筆すべきは、主題である「アクアリウム」についての知識量。 さらりと読みながらも学べる小説であると同時に、 「とても面白そうだなぁ」と素直に思うことが出来ました。 今度ホームセンターに出かけた際には、 水槽を眺めて目を輝かせる彼女たちの姿を探してみようと思いました。 まだ始まったばかりのアクア・デイズは、 果たしてどこへ向かうのでしょうか。 続きをとても楽しみにしています。 レビューいいね! 6 2018年8月14日 09:38
★★★ Excellent!!! このドライな世界に潤いをもたらす作品です! 比良坂 熱帯魚はオブジェにあらず、大切な生き物。この作品には生き物を取り扱うにあたる大切な事が丁寧に描かれてます! 勉強になります! レビューいいね! 5 2018年6月4日 21:45
★★★ Excellent!!! 熱帯魚を始めたくなるお話です。 ひよく 熱帯魚初心者の方、これから始めようと思う方には、是非、読んでもらいたい作品です。 レビューいいね! 6 2018年5月2日 00:25