第肆話


幼い子らがいたわり合い、互いを癒すように抱き合うのをじっと見つめていた老爺は、ややあって再び口を開いた。


「そう、今はお二人とも、常にご一緒のようじゃの。じゃが、未来永劫共にあられるわけにはゆかぬよ」


まるで託宣のような重々しい言葉に、四郎丸はぱっと顔を上げた。


「丸さま方は、今はお子じゃからの。だが大人になれば、おのおの果たすべき役割も違うてこよう。何もかもご一緒にはゆかぬ。それに…」

「なに?」

「一人で生きてゆくは、人のみにあらず。それ、たとえばその蝶」


黒と黄の羽を閃かせて飛び交うひとつがいの揚羽蝶を、枯れ枝のような指で指し示す。


「あげは!」


紅葉のような手を高く伸ばして、澄んだ声を上げる五郎丸を、老爺は眼を細めて見た。


「ようご存知じゃの」


微笑んで褒める老人に、五郎丸は自慢気にはきはきと答える。


「あにちゃまが、おしえてくれたの」

「ほほう、兄君えのきみは物知りじゃの。では、この揚羽蝶がいかにして生まれ出ずるかはご承知か?」

「…いかにして…」


問われた四郎丸は考え込んだ。

といって知らぬものをいくら考えても、正解が出てくるわけではない。早々に諦めて首を振った。


「しらない」

「ならば教えて進ぜよう。揚羽に限らぬが、蝶の母親が草木に卵を産み付ける。産めば母蝶はいずこかへ去り、ほどなく死ぬ。母蝶が死んで幾日も経ってから、子が卵から孵る、というわけじゃ」

「…しぬのか?じゃあ、ははおやは、こどもにあえないのか?」

「そうじゃ。子も母を知らずに育つ。生まれた時から一人きりじゃ」


幼い子供二人は、老爺の言葉に息を呑んだ。

四郎丸にとっては、母と離れることなど、考えもつかないことだったのだ。

まして生まれた時から一人きりで、ずっと一人で生きていくなどとは。

五郎に至っては、それがどういうことなのかわからず、ただ不安そうに兄の片袖を握ったまま、兄と老爺を交互に見つめている。


「蝶ばかりではござらぬよ。小鳥は巣立つまでは母鳥と一緒におるが、蜻蛉も魚たちも、生まれたときから親を知らぬ。じゃがそれを哀れと思うのは、見る者の心じゃ」


幼い子供にこれは難しすぎたろう。

首を捻り、わからぬと言いたげな仕草をしてみせる少年に、老人は苦笑した。

けれどわからないなりに、四郎丸は老爺の言葉を受け止めていた。いつか大人になればわかるのだろうと、ただ心に留め置いた。

だが彼には、もうひとつこの老爺に訊きたいことがあった。


「ちょうは、たまごをうんで、しんで…そのあとどうなる?」

「…どうなると思われるかな?」

「ははうえは……つちになる、とおっしゃった」

「そう、お母上の仰有るとおりじゃ。丸さま方も、やがて土に還るのじゃよ」


それを聞いていた五郎丸は、慌てて口を挟んだ。


「ごろうも、つちになっちゃう?」

「そうじゃ。四郎丸さまも五郎丸さまも、この爺も、みな同じじゃ。死して土に還る。そしてやがて木々となり、蝶となり、花となり、または風となるのじゃ」

「おはな?おはな、きれい」

「おお、丸さまはお花がお好きかえ。そうじゃな、そなたさまはあでやかな花になるかもしれぬな。心のままに咲き乱れなされ」


それを聞いて、五郎丸は嬉しそうに笑ったが、ふと気になったように、小首を傾げて問いを重ねた。


「あにちゃまは?」

「四郎丸さまは…気儘な風かのう…。あるいはそれこそ、蝶におなりかもしれぬな」

「おれが、ちょう?」

「気紛れに飛んでいかれるであろう」

「…ごろうほど、きまぐれじゃない」


さすがにこの気随気儘な弟に比されるのは心外と、憮然と答えるのへ、老爺は呵々と笑った。


「そなたさまはの、何ものにも縛られず、ただ心の赴くままにゆかれよ。それがそなたさまの生くる道じゃ」


心の赴くままに。

やはりそれはまだ少し、少年たちには難しかったろう。だが確実に、小さな胸に沁みていった。




「さて、丸さま方をお母上のもとにお送り申そうか」


西の空が茜色に染まり始めたのを見て、井原木の爺と名乗った老人は、手にした杖を使わずにすっくと立ち上がった。

その様子はとても老いた者の仕草ではなかったが、子供たちが気づくはずもない。歩き出した老爺の後を慌てて追った。


「このまままっすぐに、あそこに見える樫の木の方へ行きなされ。あのあたりが母上様のおられる幕屋じゃ」

「おじじもかえるのか?」

「そうじゃな、山向こうへの」

「とおくからきたんだな」


それへ微笑んだまま応えず、老爺は子供たちを促した。


「それ、早う行きなされ。もう子供らだけで来てはならぬよ」

「じじちゃま、またあえる?」


兄と手を繋いで歩き始めた五郎丸が、ふと振り返って問う。その澄んだ暁色の瞳は、人恋し気に揺れていた。


「…そうさな。そなたらが大人になられた折にでも、えにしがあれば会えるであろうよ」

「ぜったい! …ね?」


嬉しそうに笑いかけて手を振り、背を向けた幼子たちの姿が、夕陽の向こうにだんだんと遠くなっていくのを、老爺はじっと見つめていた。




子供たちと別れた老爺は、里に背を向けて森の奥へと歩を進めた。

小半時も歩いた彼は、小さな沢のほとりで足を止め、傍にあった杉の大木に目を向ける。

その根方には、平家の一行に探されているはずの侍女の姿があった。

血の気を失った女の瞳はぼんやりと濁り、座り込んで中空を見つめたまま瞬きをすることもない。

あかい袴地が地面に露出した木の根で裂け、女の白い脚がまぶしく覗いていたが、そんなしどけない姿を恥じるでもなく、隠そうと身動みじろぎするでもない。

血のひとしずくを流すこともなく、女は息絶えていた。

それを無表情に見ていた老爺の口元が、やがてゆっくりと笑みの形につり上がり、その両口角から鋭く禍々しい光が覗く。

女の破れた袴の緋が青白い肌に映え、その美しさを愛でるように、老爺であったものは声もなく嗤い続けた。

見るものの誰もいない、この森の奥で。


――ひらひらと舞う、揚羽蝶を除いては。






   散りぬればのちはあくたになる花を

           思ひ知らずも 惑ふてふかな

              (古今集 巻十 四三五 僧正遍照)



(了)

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

胡蝶外伝 かはひらこ 橘櫻花 @sakura_wa

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ