実験結果のレビュー
朝、計画通り起きて、昨夜
彼は私を待っている。
「先生、参りました」
「話せ」
「二つの問題があります、どう聞きますか?」
「一つは虫のことだ、もう一つは知らん、話せ」
「なぜここは風がいないのですか?」
「どこにもあるものを、何故いない?」
「確かにいません。昨日畑の傍で一日引っ込んで、頭がふらふらするまで考えたのに、頬っぺたを涼しんだ
「じゃ雨はどうする?」
「あるかもしれない、でもわかりません、あの日は室内であまやどりしていった」
「虫はどう戻った?」
「風に吹いて戻ったのです」
「いないと?」
「でも今の私の持つものには、この結論を辿り着くしか、ない。だから風に吹いて戻ったのです」
「なら風はある」
「あると?」
「ある、でも弱い、人が感じない、虫は感じる」
「……でも青虫は力持ちです、
「動かないが、感じる」
「だから骨格をつけるのですね?」
「
「水車なら歯車があります、大きい。骨格にもあるが、とても小さい」
「歯車は両方ある。水車が
「水が流したところ?」
「そうだ。まずは水車を理解しろ、次は骨格を見る、押さえたのは一ヶ所に限らん」
「分かりました。ありがとう!先生、お時間をとらせました!」
「礼はいらん。教えると言ったはずだ」
「さよなら、先生!」
私は待っていられない、すぐ水車のところへ来た。小さな輪が歯車を動かす、歯車が丸い木の棒を叩く、木の棒がまた歯車の円と
私は老人が回したハンドルを回した、勝手に回しても大丈夫だ、老人が井から離れ、わざっと私一人残したから。回したハンドルは一枚手持ちサイズの歯車をプッシュし、水車装置の内部にはまる。そして井の
再び畑へ行く、虫たちは
昼飯を抜きため、大盛の朝ご飯を堪能した。今日の予定はペルパーに描いた一つ一つの歯車の回し方を知る、一本一本の木屑の転動方向を知る。それは今の私の唯一のやることだ。
歯車の
やっと気休めできた、未完成の謎を一時忘れて。風の方向とか、雨の影響とか、なぜ虫は力の圧迫に流され移動できないとか、等々。大事な、また煩い
太陽が昇って、また新しい一日を始める。今日は正々堂々と小屋の扉を潜って、中をすこしだけ探索する。今朝先生の
気になるのは老人シートの机に載せた木の碗、中には幾つの金属器が、鉄の紙切れがいた。これは骨格をつくる道具に違いない、気づくのが遅いけれど、初めに来た夜、私はもう骨格を見たことがあった。
そうだ、答えは最初から決まっているではないか…あんな精緻なパーツを作るには金属しかありえないことを。この薄い金属エッジは木の
骨格のパーツなど、私の指が勝手に描けるものを、そして彫刻するのだ…半日を使って、2セットの骨格が作った。遅いけど、作り方は間違いない正解だ。私はもう骨格をつくることもできたんだ!他には、青虫だけだ、この材料だけが先生の手に握っていた。
でももういいんだ、今は新しいものを学びたい。午後適当に骨格を作って、明日また先生に会うのだ、新しい仕事を見つけ出す。虫はもう、どうでもいい気がした……
科学精神症候群 Dr.ペルパー @sharuru
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
フォローしてこの作品の続きを読もう
ユーザー登録すれば作品や作者をフォローして、更新や新作情報を受け取れます。科学精神症候群の最新話を見逃さないよう今すぐカクヨムにユーザー登録しましょう。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
関連小説
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます