11-3
こうして、災厄の刻は終わりを遂げた。
町を襲った現象は、未曾有の災害として取り上げられ。
そして同時に、未曾有の奇跡として人々から口にされた。
行方不明一名。
怪我人数名。
あの男の遺体は、とうとう見つからなかった。
大規模な災害にも関わらず、ほぼ全ての人が無事だった。
町を包み込んだ光る樹は、まるで命を芽生えさせるかのように、静寂に包まれた町に人々の声を蘇らせた。
それはあまりにも奇妙で、集団で夢を見たと言われたほどに。
町の家屋や道路の崩壊の跡だけが、起こったことを現実と証明していた。
町の復興に、そう時間は掛からないと言われている。
龍は『審判』をする。
その世界を滅ぼすことが龍の『審判』の一つだとしたら。
その世界を存続させることもまた、龍の『審判』なんじゃないだろうか。
あの光の樹は、世界を回復させるような力を秘めていたのかもしれない。
龍音が世界の存続を望んだから。
龍音を抱きしめた時、俺は致命傷を受けていた。
何十本もの枝が俺を貫き、そして最後は腕ほどの太さの樹が、俺の心臓を正面から貫いた。
でも、俺の傷はほぼ完治していた。
ほぼ致命傷だった俺が助かったのも、たぶんあの光る樹の力によるものだ。
あと、泣いている龍音を抱きしめたのもでかかったんじゃないだろうか。
涙と血はほぼ同じ成分でできていると言われている。
龍音の涙が、俺の致命傷をいち早く癒し、留めてくれた。
だから俺は、生きて帰ることが出来た。
ただ、一つ思う事があった。
「あいつ……キスする必要あったのかよ」
病院の屋上で、青空を眺めながら俺はぼやいた。
俺は大人になった龍音に唾液を流し込まれたわけだが。
そんなことせずとも、もっとやりようがあった気もしないではない。
「……まぁいっか」
龍音は白いシーツが風に揺れるのを興味深そうに眺めている。
龍音は、自分の力で人を殺めた事実を知らない。
それを、話すつもりはない。
墓場まで持って行くつもりだ。
「キスが何だって?」
いつの間にやってきたのか、茜が首を傾げて立っていた。
「別に、何でもないよ」
「ホントに?」
そのまま横に座る。
「何でもないって」
「まぁ別に、それならいいんだけど」
「お前、もう体調はいいのか?」
「おかげ様ですっかり良好」
「それなら良かったよ」
そこでふと、俺は祭りのことを思い出す。
「なぁ、茜」
「何?」
「その……祭りで言ってた話なんだけど」
「えっ?」
「続き、したいなと思って」
「それって、どういうこと?」
「だから、俺もお前のこと、悪くは思ってないって言うか……」
何て言えば良いか分からない。
こう言うのは、苦手だ。
「だから……その、良かったらウチに来ないかって」
「もっとはっきり言って?」
「俺がお前のこと支えるっつってんだよ!」
「もっとはっきり!」
「嫌だ」
「言え」
「嫌だ!」
「詩音、ちょうちょ」
「可愛らしいチョウチョだなー」
「龍音ちゃん、ちょっと今大事な話してるから」
◯
拝啓、じいちゃん。
そっちは元気か?
こっちは何とかやってる。
あんたが預かった龍の姫は、龍音って名付けた。
相変わらず元気で、前より表情が豊かになってるよ。
大樹や岬とも仲良くやって、最近では幼稚園の番長らしい。
口調もしっかりしてきた。
なぁじいちゃん、時々思うことがあるんだ。
何で、龍音の母親は、人に龍音を託したのだろうって。
たぶん、信じてたと思うんだ。
種族が違っても、分かり合うことが出来るって。
家族になれるって。
だから、龍音をじいちゃんに託した。
龍音の母親が龍音をじいちゃんに渡したこと。
そして、じいちゃんが俺に龍音を託してくれたことを、間違いにしたくない。
バトンはちゃんと受け取ったから。
これから頑張るよ。
人と龍……種族は違っても、家族になれる。
それを、龍音と一緒に証明してく。
大丈夫、あいつは邪になんかならない。
じいちゃんから、ちゃんとたくさんの愛情や、優しさを受け取ってるから。
◯
「龍音、帰るぞ」
「うん。みんな、ばいばい」
「バイバイ、龍音ちゃん」
秋が過ぎ、冬を越え、もう時期また春になる。
龍音がうちに来て、一年が経とうとしていた。
俺ももうすぐ高三だし、龍音は年長だ。
「幼稚園はどうだ」
「最近のはやりはおままごと」
「そっか」
暖かな風が気持ち良い日だった。
木々が花をつけ、緑は芽を出し、世界に色があふれ出す。
夕暮れに照らされ茜色に染まった町は、どこか懐かしい。
復興が進み、町はかつての姿を取り戻しつつあった。
その情景を眺めながら、俺たちは手を繋いでゆっくりと家路につく。
「みんなと一緒に過ごすの好きか?」
「うん、楽しい」
あの巨大な樹の光が町を包んだ後、沢山の緑が、街を美しく染めた。
地盤が強まり、地震や地崩れが起こりにくくなったとニュースでやっていたのだ。
公園には、新しい樹木が増え、花も増えたらしい。
今でも思う事がある。
龍が持つ樹の力は、本来世界を回復させるためのものじゃないだろうかと。
だから、あの樹は世界を包むんじゃないだろうか。
そうやって、世界を修復するのが、龍の役目なのだとしたら。
龍は、やっぱり神様なんだと思う。
ただ、世界の命運をこの小さな少女に背負せるのは、あまりに重い。
一人で背負わせたくはないと、俺は思う。
「今日はエビフライだってさ。スパゲッティもあるぞ」
「楽しみ」
だから、これだけは一つ、言っておきたい。
「見ろよ、夕陽がきれいだな」
「おなか減った」
「ちょっとは自然を愛でろよ」
俺たちは一緒に居る。
これからも、ずっと。
「早く帰って、飯食いたいな」
「うん」
世界のためじゃない。
「帰ったらただいまって元気に言う」
「じゃあ練習してみるか」
「うん」
「せーの」
「「ただいま」」
それが、家族だからだ。
――了
龍の子、育てます。 坂 @koma-saka
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
同じコレクションの次の小説
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます