ぼくの町

大福がちゃ丸。

ぼくの町の話 

ぼくが住んでるのは、漁港のある小さな町だ。

家も近所も漁師をしていて、魚を獲って生活してたんだ。


港の近くの小さな丘から見る景色が好きだった。

おじいちゃんが生きていた頃は、公害?とかで、汚かったらしい。

「これでも大分綺麗になったんだよ」と、おかあさんが言っていたっけ。

カモメが気持ちよさそうに飛び回ってるのを見ていたり、キラキラ光る水面を見るのが好きだった。


季節外れの大きな嵐が来たから、変わってしまったんだ。

知ってる? 嵐が過ぎた後は、天気も海も綺麗になるんだ。

でも、違ってたんだ。


潮風が、吹かなくなった。

海の色が、黒い泥のような色になった。

町中に、何かが腐ったような臭いがするようになった。


漁で獲れる魚も変わってしまったんだ。

見たこともない魚たち。

長いモノ、丸いモノ、潰れているモノ、形はいろいろだったけど、

みんな魚の顔じゃなかった、丸く広がった目は正面について……まるで人の顔。


そんなモノ、食べようとも思わないでしょ?

でも買い取ってくれたところがあったんだ、カマボコとかハンペンとかにして売るんだって。

ぼくは、あんな魚で出来たものなんて食べたいとも思わないけど。


気が付いたのは、から1か月くらいたったころかな?

父さんも母さんも友達も顔が変わってきてるんだ。

毎日顔を見てるのに気が付かなかったんだ、

父さんも母さんも友達も気にもしていないようだった。

あまり瞬きしない目は、まるで魚みたい。

ぼくの顔も変わってるんだろうな……

おかしな魚たちが獲れる量も多くなって、加工した品物も全国で売ってるみたい。

町中に漂ってた臭いも、隣の町にも、その隣の町にも広がってる。

この町みたいに素敵な所になるんだろうね。


久しぶりにお気に入りだった場所に行ってみたんだ。

泥のような海の色も、うるさい鳥も居なくなった海は、

なんてなんだろう!


そして、ぼくは、見てしまったんだ。

沖に広がるを。


わかってるよ、海に穴なんて開くわけないんだ。

でもね、そこだけ色が無くなってるんだ、まるで、そこだけ何も無いみたいに。

それにね。


その穴の奥に動く、ミミズのようなヘビのようなタコの足のような。

あぁ、ナんて素敵なんダろう!

いツの日かあの穴カら出てきて、世界中がコの町みたイに素敵な所にナるんだ!


ボクハ、いつマでモいつまデも、コのすテキな風景ヲ眺めてイた。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

ぼくの町 大福がちゃ丸。 @gatyamaru

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ