『桃太郎電鉄 〜昭和 平成 令和も定番!〜』【Nintendo Switch】百年プレイで全物件買い占めた私のプレイスタイル。
ものーーーすごくお久しぶりです。
最近Twitterで絵ばかり描いていて、カクヨムに来れてないというのと、あんまりゲームをやってなかったというのもあり更新できませんでしたごめんなさい。
一時期、『バイオ7』にハマっていて、書こうかと思ったのですが面白いエピソードがなくて断念。
そんなこんなで、絵を描くのも中断して久しぶりにどハマりしたスイッチの桃鉄を語りたいと思います。
というか、初Switchですね。
実はリラックマのゲームのために買ったスイッチライトです(笑)
リラックマをなでなでできたりでとてもかわいいんですが、ちょっと内容量が少ないという欠点が……。
おっと脱線しました。(電車のゲームを語るのに脱線って不吉)
初見プレイは兄と一緒にプレイしました。
あと2人は、コンピュータで一番強いさくまさんと、二番目に強いえんまさん。
強い……はずなんですけどね。
正直、私と兄の前ではマジデヨワカッタデス。
百年プレイで総資産の最終結果、
兄 27兆4071億
私 13兆9127億
エンマ 1兆9753億
さくま 1514億
さくまさん悲しい。
しかもえんまさん、最後の年から二年くらい前に坊主丸儲けカードで他の社長さん達から現金全額奪って、二兆以上あったはずなのに減ってる。
しかしね。これ、私が初期の頃、最強の進行形カードのリニア周遊カードを手に入れて、ダビングして増やしまくったから、コンピュータのふたりは弱体化してしまったのではないか? と考えたのです。
だってあまりにも弱かったので。
(ちなみに私が二位なのはねぇ、もう詳しい経緯は忘れちゃったけど、ものすごいうまい具合にハメられて、キングボンビーにカードを全て『…に行け!カード』にされるのを、2回も食らったからなんだよねー。兄はいい感じにハメてもキングボンビーに変身しない……)
というわけで、今度は一人でじっくり、コンピュータのさくまさん×2で100年設定で始めたのです。
でもね。やっぱり弱かった。
どうなんだろう。プレイしてるみんなはさくまさん弱く感じてるのだろうか??
もしも、
自分には強く感じるよーー!!
という方のために、私のプレイスタイルを書いていくのでよかったら参考にしてくださいね。
ちなみに特に裏技的なことはやらずに、全部の物件買い占めたよ。
プレイ済みの方向けに書くので、ルールは詳しく書かないことをご了承願います。。
というわけで、二人のさくまさんの名前を、レッド と き〜⭐︎ にしてスタートです(青い電車の私があおいで、あとは赤と黄色だから)
序盤の十年くらいは私もそこまで強くないです。
なので三年決戦とかだと絶対弱い(笑)
でもとりあえず、これだけは守る!ってのは、赤マスにはどうしようもない時以外は止まらないこと。
今月夏だから別に良いかぁ、とかで止まってたら、どんどん「まぁいいかぁ」が大きくなっていくので。気持ち的にも金額的にも塵も積もれば山となるのです。
もちろんなるべく目的地につくことも重要ですが、それ以上に、貧乏神につかれないように、目的地の近くにいることが重要です。ある意味、目的地に入るより、貧乏神につかれないことの方が重要です。
私的には、ミニボンビーもキングボンビーと思え! って感じです。
貧乏神はそれくらいに脅威だと思いましょう。
(昔の桃鉄でマジでミニボンビーが3ターンくらいでキングボンビーになったことある)
とは言え序盤はお金もカードもないので、貧乏神につかれることもあるでしょう。キングボンビーに襲われることもあるでしょう。
序盤は私もその洗礼を受けました。
しかしめげずに、とにかく物件を買いあさります。
お金がない時は、もちろん収益率の高い物件を選んで買いましょう。
ちょっとギャンブルになりますが、なるべく決算までには所持金を使い切るくらいの気持ちで買っていきます。
そして勝負は進行形カードをたくさん買えるようになってきてからです。
進行形カードを使うのを惜しんではいけません。
物件を買うのも惜しんではいけません。
もしも、自分が目的地の近くにいて、他プレイヤーがまだ遠くにいる場合、他プレイヤーが近くに来るまで、近所の物件を買い漁りましょう。
進行形カードを使って、『いけるかな?』で買えるところをチェックです。
買えるマークがクルクルしてたら一目散です。
他プレイヤーが近づいてきたところで、目的地にインです。
ときどき、うっかり先越されることありますけど、私は物件の方が大事だと考えます。
ロイヤルEXカードやリニア周遊カードが売り出されたら複数枚買って、ガンガン使いましょう。
そしてそろそろ壊れそうだな、というタイミングで、和歌山県の南の方にいくつかある周遊回数を回復してくれる駅にとまりましょう。
ロイヤルEXやリニアを使って『行けるかな?』で行けば簡単にとまれます。
ここで重要なのは、コンピュータのさくまさんは、ロイヤルEXやリニア周遊を手に入れても、いざというときくらいしか使わないという点と、絶対に周遊回復の駅で周遊回数を回復させない点です。
なので絶対に移動速度は上回れるわけです。
売り出されているロイヤルEXやリニア周遊は、お金を惜しまず必ず二枚以上持っておき、壊れる前に周遊回復駅に止まりましょう。
あと、手に入れたらずっと持っておきたいのは、物件飛びカードですね。ぶっ飛びたい駅を数駅から選べて買占めに行けるので、移動という点でも買い物という点でも強いカードです。
物件を買うお金がない時は、⭐︎飛びや六大都市カードですね。
いずれも周遊回復で壊さないように維持します。
他に常備しておきたいカードは刀狩りカード。
他プレイヤーがいじわる系カードを手にしたらすかさず奪う。防御として温存しておきたいですね。
ただ、さくまさんが刀狩りカードを手にした場合の防御方法は他にもあります。
さくまさん、⭐︎飛び周遊カードが大好きなんです。こちらが持ってたら、まず刀狩を奪い、次に⭐︎飛び周遊を奪ってきます。
刀狩よりも⭐︎飛びは入手しやすいので、刀狩りがない時の防御用に一枚持っておくのも手でしょう。
カードバンク駅ができたら、保険としてこれらを預けておくのもいいです。
そして歴史ヒーローですね。
貧乏神に絶対つかれたくないプレイで必須なのは、出石の桂小五郎です。
貧乏神につかれなように上手く立ち回っててもたまにはついちゃうこともあります。けれど、桂小五郎は(絶対ではありませんが高確率で)貧乏神をあっち向かせてくれて、そのうちに逃げさせてくれるので強いです。
買い占めるための額も少ないのでぜひ仲間にしましょう。
深谷の渋沢栄一も、独占のための金額は少ないのに、臨時収入をガッポガッポ入れてくれるので強いです。
逆に、他プレイヤーに手に入れられたら困るのは名古屋の織田信長。
豪速球カードと同じ効果でバンバンカード割る。
なので兄とやってた時に兄が仲間にしたので、これはあかん、と名古屋の一番安い物件を10倍乗っ取りして信長を撤退させるも、また兄が10倍乗っ取りで……ということを繰り返す不毛なことになりました(笑)
ちょっと怪しいのが鹿児島の大久保利通と下田のペリー。
大久保利通は他のプレイヤーをぶっ飛ばす。ペリーはうんちで足止め。
この二人の組み合わせで、一回ヤバいことになったんです。
目的地は行き止まりの駅でした。ロイヤルEXを使ったからと言って確実に入れるとは限らない駅です。そしてレッドもき〜⭐︎も、近くにおり、接近戦で私に貧乏神がつきました。しかもキングボンビーに変身。
そこで大久保利通!
レッドをロイヤルEXを使っても確実にはとどかない場所までぶっ飛ばす!
キングボンビーつけたかったんだけどなぁ、と思っていたら、今度はペリー!
き〜⭐︎をうんちで囲む!
え、ちょっと。
キングボンビー回避するの、目的地入るしかないじゃん((((;゚Д゚)))))))
一瞬困りましたが、カードをチェックしたらスペシャルカードがあったのでなんとかキングボンビーを食らわずにすみました。
なのでこの二人を仲間にするのは、こういうこともある時もある、というのを頭に入れておきましょう。
でもペリーはバカバカしくて面白いので、ぜひ一回は仲間にしてその能力を見て欲しいです(笑)
あと、札幌のクラーク博士。
勝手に持ち金ギリギリの値段の物件買ってくるからやばい。
逆に、自分で使える、持ち金ギリギリの値段で物件を買ってきてくれる、『
買ってきますカード』は、決算直前にお金が余ってたら使いたいカードですね。
さっき、カードも物件も買うのを惜しむなと書きましたが、物件をたくさん買っていればいるほど脅威なこともあります。
台風です。
なので大体これくらいの被害になりそう、ってくらいの金額は、台風シーズンまで確保しておきましょう。
しかし一度、えらい目に遭いました。
大体、一回の台風の被害が、100億円から500億円くらいだった頃です。
大型台風が襲ってきました。
そのとき1000億円以上持っていたので、いくらなんでも借金はしないだろうとノンキにしていたのですが、その被害額、5000億円!
いろいろな歴史ヒーローが去っていきましたね。
昔は保険金カードとかあったけど、今回、災害はどうしようもできないですからねー。
お金がたくさん溜まってきたら、水戸の黄門様はぜひ仲間にいましょう。
パトカードと同じ能力です。銀次を撃退してくれます。
攻略サイトを見ると確実ではないらしいですが、私の場合は全部守ってくれました。
お金が一兆を超えると気になってくるのは鉄道経営や桃太郎ランドですね。
私は確か、オリンピックのイベントで所持金一兆を超えたので、まずとりあえず、中国四国鉄道を買いました。
その次はみらい駅に投資です。
投資すればするほど収益率が上がるというのと期間限定なので優先的に投資せねばと思ったのですが、MAXの4兆円までは投資できず。3兆円でしたでしょうか。
それでもそこから爆発的に収入が増えました。
そうなると鉄道に手を出したくなりますが、桃太郎ランドは、買うと持ってる全ての物件の収益率が5%アップするのでそちらを優先するためにお金を貯めましたが、そんなに時間がかかることなく桃太郎ランドを購入。
さらに爆発的に収入が増えます。
そしてあっという間に全ての鉄道を買い占めてしまったのです。
この辺から目的地なんてどうでもよくなってきます。
記念仙人が全ての物件を買うまでもうすぐ、と言ってくれたので、それを目指すことにしました。
実は10倍乗っ取り、一応縛りで封印してたんですが。
みんな勝手にキングボンビーに物件奪われてるからわざわざ乗っ取らなくても、とも思っていたというのもありますが。
でもここからは解禁です。
このときも貧乏神を警戒しながら物件を買い回っていたのですが、今思うと、ばちあたりカードを使えばよかったんですよね。
目的地に他プレイヤーが入るのことがないので、貧乏神もそんなに気にしなくて良いわけです。それに気づいたの最後の最後でしたね。
そして全てを買い占め切ります。
やはり出てくる記念仙人。
こんな偉業を達成したら欲しいカードなんてないじゃろ、と言われます。
そこで何をしてもらえるのかはご自分の目で確かめてください。
と、こんな感じにやることがなくなったので、実はまだ97年の時点で止まっていて100年まで到達してません。
これで書きたいことは大体書いたでしょうか。
強い人にとっては、もっと強いやり方あるよ! と言うのがあると思いますが、これが私のプレイスタイルです。
ではでは。またいつかの次回に。
プレイしたゲームについて語るで~。 あおいしょう @aoisyou
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
フォローしてこの作品の続きを読もう
ユーザー登録すれば作品や作者をフォローして、更新や新作情報を受け取れます。プレイしたゲームについて語るで~。の最新話を見逃さないよう今すぐカクヨムにユーザー登録しましょう。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
関連小説
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます