続きを読みたくなる作品で、主人公も周りの人も魅力的なキャラクターばかりです。読みやすくて文章に違和感を感じるところがなく、物語に没頭(感情移入)してしまう感じです!
不器用な男がコミュニケーションを牛歩で学んでいく姿にニヤニヤさせられ、漫画のファブルを思い出したキャラクターの感情を丁寧に分かりやすく描いていて読みやすい
このレビューは小説のネタバレを含みます。全文を読む(145文字)
読み返す度、主眼を変えれば何処かに心を寄せられる。誰かでもなく、誰がでもない、身近な想い。食い違う事もある。すれ違う事もある。けど、そこで生きている物語。
スッキリとした文章で物語を頭に流し込んでくれる感じの語り口がとても好きで、この作者の作品は出たら読みます。この物語も良い、良過ぎる。
なお強面なため、人と関わる全ての行動に対してマイナス印象が乗算される模様。人の気持ちや感じ方、考え方などがとても丁寧に書かれておりワクワクします。
さわやかなイケメンが返り血すら浴びずに倒すような無双はない。泥臭く、地に足付いたファンタジーである。主人公であるおじさんの悲しい過去と、度を超えて、もはや野生に生きる獣レベルにコミュニケーション能力のないおじさんのまっすぐさに、報われてほしいと思うことは請け合いである。おじさんの秘密、世界の秘密、果たしてどこへ向かうのか。最後まで目が離せない。新人潰しだとか死体漁りだとか、悪い噂の堪えないおじさんの贖罪と再生の物語。
第三者視点で描かれるストーリー、それぞれのキャラクターの思惑、まだまだ序盤ではあるが先が楽しみな作品です。どこまでも誤解されやすく、それも自覚してて改善しない中年探索者ジーク、私だけが知っている感でジークに接する美人受付嬢、外見で判断する探索者達、ヤキモキしたりニヤニヤ出来る良作です!
この世界をどう言っていいのか、、厳しい世界を描いているのに、「もしかしてこの小説は、のほほんとしたコメディーなのではなかろうか?」と思えたりもする深みのある小説っす。とにかく面白いっす。
主人公が実はいい奴という話だが、嫌らしさが全くない。全体のバランスがすごく良くて読みやすい。
ハルカおじさんとは真逆の存在。見かけは怖く、言動は恐ろしいジーク。でも、コミュニケーションに難がある善い人なのは同じ。困った人は見逃せない。ホントいい主人公。
つい自分よりも周囲を優先してしまう、そんな人こそ必読。日常に差し込まれた一片の必然が、躍動的な非日常を呼び覚ます。徐々に明らかになる過去と、紡がれゆく未来から目が離せない。
読んでいると、どんどん主人公の魅力に惹き込まれます。過去に何かがあったんだろうな、と話は進んで行くので、更に気になって話を追いかける事に!面白くて、読みやすい作品です。是非是非おすすめしたいです!
その不器用さが故に勘違いされがちな主人公。もうちょっと愛想が良かったら、もしくはタイミングが違ったら。そうしたら受け取られ方も違うのだろうなと思えるところが、なんだかままならなくて良い。言動の節々に少しズレた感じの優しさというか、妙な律儀さを感じられるのが、主人公の魅力を確たるものにしている様に思った。