2017年8月3日 19:04
※ 大阪人の運転マナーが———悪いのか?へのコメント
お久しぶりです、由海で〜す♡ (「どこのお店?」的に登場してみました)。 大阪もそうだけど、京都も結構ヒドイですよね。特にタクシー。ほんま、いけずやわあって言いたくなるくらいに譲り合いの精神がないの。 アメリカもヒドイです。車の運転が出来ないとどこにも行けない、というお国柄、16歳の子供からヨボヨボのお年寄りまで色んな人が色んな速度と自己解釈の運転ルールで走ってる(ウィンカー出さずに急に車線変更する人の多い事!)ので、危ないったら……おまけに一般道でも時速制限50〜55とかザラですからね←キロじゃないですよ、マイルですよ〜、数字×1.6ですよ〜!
作者からの返信
どもども、お久しぶりです。お元気ですか? 私は目下、クソ暑い(タイよりも暑いw)日本に一時帰国中です。クソ暑い日本ですが、どこも綺麗で飯は美味いし、快適です(クーラーの中に居れば)。アメリカってアウトバーンが多いので、そりゃ運転も日本人からしたら荒っぽく速度超過なんてのもザラなんでしょうね。まぁーマズイ運転して死ぬのは自分だからいいんでしょうけど、人を巻き込んだり、日本のカーメーカーを陥れるような詐欺だけは勘弁して欲しいもんです(笑)
千葉七星 2017年8月4日 01:40
2017年7月18日 17:38
※「モテと非モテ」———の違いへのコメント
まめに動け。めっちゃ分かりますね。真理ですw
おっさんの、取り柄らしいです(笑) それすらできんおっさんは、どうにもならんらしいです
千葉七星 2017年7月19日 01:03
2017年7月15日 12:15
※ 話を「盛る」——大阪人へのコメント
うひぃ(^^;マジですか(^^;とはいえ、それが虚実で盛られていることは了承済みの中で語られるってことなのですね。ってことは日常的に小ネタを作っている→日常的に短編を作っているみたいなものですかw侮れんなあ大阪人www
基本は「笑わせて、なんぼ」なのが大阪人です(笑)そういう意味で笑いへの執念は他府県には負けないはず、デス :D
千葉七星 2017年7月15日 18:35
2017年7月11日 19:34 編集済
※「食い倒れ」の町——大阪へのコメント
大阪B級グルメの王者、「阪神百貨店のイカ焼き」を忘れてますよ〜、千葉さん! 今時、200円でお釣りがくる&あのボリュームと味は、外しちゃダメでしょ♡ あと、「551の蓬莱」も! 豚まんは当たり前だけど、あそこのチャーシューまんが美味♡ あ、シューマイも忘れずにね〜。 甘いもんは、「りくろーおじさんのチーズケーキ」! 焼き立てふわふわが美味しいの♡ シュークリームもオススメ! ……って、大阪に帰りたくなってきたやん(涙)
由海さ〜ん、大阪は良いよぉ〜(笑) やっぱり、日本人は日本食がないとダメですよね〜。 っていうか、アメリカではどういう食生活なんでしょうか?ご主人さんに合わせて、アメリカンフード?それとも折衷食?(笑) バンコクでは日本食屋は山ほどありますから殆ど困りませんけど、僕はアメリカじゃ絶対無理だと想います。大阪人は特に食に煩い人種ですし、やっぱりなんたって、人間の三大欲の一つですからねー メシ喰えんようになったらお終いと思う次第^^
千葉七星 2017年7月11日 21:34
2017年7月10日 16:24
※ 流行語———「死語」と「禁句」へのコメント
私も昭和の人間ですので、よーく分かります(^^; なんでそれをわざわざ、ボカして記載するのだ?逆差別ではないのか?と。 あと、やたらにラベリングが増えましたね。何でも名前をつけ区別する。 セクハラ、アカハラ、なんていうハラスメントは山とありますし。 モンスターペアレントなんてのも。名前があると抑止力になるのかな。 昭和時代。そういうのは当たり前にあって、それと戦うことで自己成長に繋げた身としては、世の中なんてそんなもんやんって思うわけです。ええ。只中ではそんなこと、とても思えませんでしたけど(^^; 嗚呼、取り残され組ですねw
そうそう、最近の教育現場っていうか、大人の子供への接し方というのは、あまりにも「転ばぬ先の杖」すぎです。転んで、自分で起きて、痛みに耐えながらまた歩き出す——でなきゃ成長もないし、耐性もできんと思うんですよ。どのへんからこうなっちゃったんだろう、って思うのです。
千葉七星 2017年7月10日 17:15
2017年7月7日 12:54
二台前のノロノロ運転にはイライラ💢 夫の車の前を走るトラックは、思い余って追い越したら、待ち伏せ警察の取締りにあえなく御用‼ 二台目だったのが幸いして逃れ、ホッとしました。 痛い目にも遭いますね😅 助手席の私ですが、夫より口汚く罵ります。
そうそう、そうです! 独りツッコミよろしく、激しく罵ってますよね〜(笑) さすがにクラクションは自重しますけど(逆キレが怖いしw)
千葉七星 2017年7月7日 13:00
2017年6月23日 17:28
※「ちんちん電車」——慕情@天王寺へのコメント
「人間はワインと同じ」 キッシンジャー元米国務長官の言葉が、新聞に掲載されています。 人は生まれ育った場所の地理と歴史と体験でワインの様に熟成されていくと言うのです。誰もが異なる味わいの人に成熟していきます。 思い出と共に良いお人柄に熟成されていきますね☺
ああ、、、いい表現ですね。確かに、色んな条件の違いで熟成の度合いも仕方も違いが出てきますよね。人ってこういう何でもないようでそうでないものに左右されて生きてるんでしょうね。 素敵なお話をご紹介いただき、感謝です^^
千葉七星 2017年6月23日 18:39
2017年6月14日 19:25
※ 大阪のおばちゃん——な、オカンへのコメント
1・2時間の立ち話は、楽しい時🎶 『雑談力』を養います‼ …知らんけど😁
1,2時間も、ですか?(笑)パワフルですね〜
千葉七星 2017年6月14日 21:12
2017年6月12日 21:23
※「高低差萌え」——大坂へのコメント
私が子供の頃には、大阪の実家の土地も低くて大雨や台風の時は床下まで水が上がってきていました。
大阪は、高低差が大きいです、平地なのに。昔は水害が多かったらしいですね
千葉七星 2017年6月13日 00:29
タモリのTOKYO坂道美学入門。だったと思いますが、以前に買って読んだことがあります。それを思い出しました^^私もこの手の話好きなのです^^ 地下鉄なんかで窓の外を見ていると、やけに高低差がある部分があります。ここは台地なんだとか、思ったものです。地上だけでなく地下にまで影響しているなんて面白いと思いました。暗きょや、マンホールも好きです。勿論、トマソンも好きです^^
最初は、高低差や、断層さほど興味なかったんですけど、タモリさんの影響ですっかり高低差萌えになってしまいました(笑 マンホール。。。気持ちはわかります^^あの柄は時に萌えですよね〜
千葉七星 2017年6月13日 00:31
2017年6月9日 0:46
※「きつね と たぬき」——食論争へのコメント
ほぉぉぉぉ^^知りませんでした^^大阪の饂飩、蕎麦事情。興味深いです。 博多に長くいたのですが、あちらは饂飩発祥の地。 博多のうどんにコシはないです。必要ないものです。 へなへなの柔らかい饂飩。それにゴボ天。隣に炊き込みご飯のおにぎり。 スープを吸ってあっという間に饂飩は増えていく。 それに大きなヤカンからスープをつぎ足しながら食す。 とても食べきれないですw
饂飩とか、それに似たものが全国各地にありますよねー。そういうの食べ歩きもまた楽しいですね〜 ただやっぱり関西人には出汁の濃いのは合わなくて困るのですが……
千葉七星 2017年6月9日 10:07
2017年6月8日 18:03
狐が「ケツ」とは知らなんだ、へ~😲 ところで…巨人が負のスパイラルに陥って、えらいこっちゃ😵💧 阪神ファンといえども観ていて辛い😣 あんまりや💦
今年の阪神ファンは余裕綽々ですね〜〜 転び阪神ファンの私にとって、もう一回、転んで阪神ファンに戻ったろか———とか、は思いませんが(笑)しかし、酷いなぁ〜 読売さん まっ、戦力はあるんで、そのうち上がってくるだろうと思いますけど、とんと、プロ野球ニュースを見なくなった今日この頃(笑)
千葉七星 2017年6月8日 18:21
2017年6月6日 21:42
※ 滋賀県の観光PVが——カオスですへのコメント
こ。これ。昭和のCMではなくて?最近のなのですね(^^;狙ってますよね。逆に狙ってますよね。これはwww 電車やバスのアナウンスって、たまにツッコミ入れたくなるのありますねw
ですよね〜。これはウケ狙いでなかったら、製作者のセンス疑いますは(それとも制作費がなかったのかw) 大阪の人間のアナウンスですから突っ込まれるん待ってんのかもしれませんねーww
千葉七星 2017年6月6日 22:01
2017年6月6日 20:03
手作り感のある滋賀PRのCMは有名ですね。 こちらの地下鉄でも、新人さんの車掌さんでしょう、駅名をまちがえたり、詰まったりするのを聴いたことがあります。 これもご愛嬌😆💦 さすが大阪!堺筋線の様な吉本新喜劇風ズッコケアナウンスは最強! 朝日新聞の夕刊では『勝手に関西世界遺産』の記事が週に一度掲載されています。2007年のスクラップには「ぼちぼち」「アホ」「いちびり」が手元に残されています。
なに、いちびっとんねん!、ってそういや言ってましたね〜(笑) 電車の車掌さんって、あのアナウンスの命かけているフシがあります。自分だけの独特の節をつけたり、巻き舌にしてみたり。中川家の弟がネタでやってますけど、大阪にはそういうネタに枚挙にいとまないですね
千葉七星 2017年6月6日 21:25
2017年6月2日 14:37
※「昭和臭」な物——いろいろへのコメント
私よりも、ちょこっとお兄さんでいらっしゃる^^私はバブル世代ですw 「科学」の「鉱石シリーズ」知ってます。懐かしいなぁと思いましたよ。ありましたねぇ^^ 私は、レコードよりもカセットテープでした。レンタル屋で高速ダビングをしてもらうのですが、A面とB面の両方を一気にするみたいで、余ったテープを切り落とす必要性がありました^^カセットは爪を折ったり、テープで塞いだりしてましたねぇw懐かしいお話。ありがとうございます^^
如月ふぁさま: 反応いただき有難うございます(笑) カセットテープのツメ折ねー、あった、あった!。当時は音楽を録音するのもラジカセとかでテープ入れてやってましたね。 そのもう少し前は、深夜ラジオとか絶頂期だった頃だと思います。 なんだか、不便なものほど愛着があるんですが、そんなことを今の世代の人に言うと笑われるだけなんで黙ってますけどね^^
千葉七星 2017年6月2日 14:54
2017年5月23日 19:54
※ 飛田新地——って観光スポットなの?へのコメント
売られた。落とし前。……。 事実は小説より……を地で行ってる場所なのですか。 『南京の基督』という映画を彷彿とさせました。
世の中には、色々あるんやなーとか、思ってました、その頃は。
千葉七星 2017年5月23日 23:00 編集済
2017年5月21日 9:59
※ 大阪環状線——「駅」与太話へのコメント
私、キタの人間なのでミナミは未だに「異世界」です。環状線も内回り、外回りが未だに理解できていない状態です……ってホンマに大阪人かい!ってよく言われます(汗) ずーっと昔、まさに再開発される前の天王寺は一人では怖くて歩けなかったです←女のコにとってはコワイ所だったんですよ……ホームレスさんとか日雇いさんとか、わんさかいましたもん。最近はすっかりキレイになって、オシャレなお店も増えましたよね。 日本を離れる前に、高校からの友人達とハルカスの展望台に登ったなぁ……懐かしい(涙)
大阪もすっかり変わってしまって、今じゃ私も浦島太郎状態です(笑) キタ(梅田)なんか、「迷わす」ために再開発してんじゃねーかって思うほど、こっちはこっちでカオスです。 ああぁー、そりゃそうでしょ、昔の彼処は、男でも一人歩くの怖かったですもん。ただ、私の場合は、一局「賭け将棋」をおっちゃんと、やってから、馴染んでしまって、違和感なくそこに居ましたよ。綺麗でお洒落な天王寺は、私の「天王寺」じゃなくて、いまだにハルカスも登ってません(笑) ——オレの、天王寺を返せッ な、気分です(笑)
千葉七星 2017年5月21日 10:50
2017年5月19日 2:27
※ エッチが邪魔くさい、だと?——ほん…へのコメント
昭和世代・バブル世代ですw 今どきは(って言ってしまいますがw)そんな感覚なのですか(^^; 草食系なんていう言葉が、まかり通って久しいですが、 ここまで来ているとは(^^;・・・嘆かわしいと思うこと自体が、もう昭和?w
(笑)ほんとのとこは、どうなんでしょうかね? ただ、今は、遊ぶことも娯楽も多様化してますし、テレビ番組の視聴率が、30%を超えるのがもう夢の夢、みたいになっちゃったのと同じじゃないかなと。一度テストケースで、男女五人づつ、ネットのない無人島に一年ほど投入したらどうなるのか、、、見てみたいです(笑) することなきゃ、、、普通はアレ、しますけどねーー(笑)
千葉七星 2017年5月19日 10:26
2017年5月15日 21:01
※ ヤンキーの喧嘩——東京と大阪の違いへのコメント
受ける~😆✨🎵🎶 ケンカの応酬を字に落とすと間抜けな感じで笑えます。
書いてて、自分も笑ってしまいました(笑
千葉七星 2017年5月15日 21:32
2017年5月14日 1:45
※ 死後の世界って——異世界転生とかへのコメント
どちらの話にも、おちがあって漫才の様。それでも内容は真面目で骨太です。 お父様は、太く短い人生を生きてこられたのですね。
ありがとうございます。オヤジは寡黙ながら頑固で、それでいてオトコの優しさのある男でした。死ぬ前まで競馬場に行って、もう行けんわ、って気弱な顔したかと思ったら、眠るように逝ってしまった人です。 あんな風に死ねるのは、愚直なまでに仕事して家族を守ってきたという行いの良さ、なのでしょうね。私はあんな潔い死に際はできないでしょうね(笑) いつも読んで頂き、感謝です。
千葉七星 2017年5月14日 09:14
2017年5月13日 9:17 編集済
※ 裏ビデオ悲話—ノスタルジック都市伝説へのコメント
朝っぱらからまた爆笑させて頂きました。そのPV稼いでいる一人かもしれません(いちお女子w) 『O譲の物語』で、あわあわ言ってたウブ?なやつでしたので(修正版ですw) 男女問わずに永遠のテーマなのかもしれませんね^^
www 笑って頂ければ、「大阪人」としての顔が少しは立ったかと、嬉しい限り(笑) っていうか、昔は(←このフレーズ出てくる時点で小生はもう、時代の遺児w)、何かにつけ風情とロマンに溢れていましたなー(...@@)遠い目
千葉七星 2017年5月13日 10:56
2017年5月11日 1:57
※ 私は、坊主が大嫌いだ——生臭坊主ッへのコメント
僧侶は、かつては悩める人を教え導く立場の人だったはずです。 いまでは、親を殺したり、人を騙したりする僧侶のニュースにビックリします。この体たらく。
かつて、信長が、比叡山を焼き討ちにした際に、言った言葉が痛く耳に蘇ります。「酒を食い、肉を食い、女を抱く……」お坊さんとて人間なのはわかりますが、人の道を説くものが、人の道を外しては世も末だと思う次第。
千葉七星 2017年5月11日 10:10
2017年5月11日 1:47
※ 大阪人は全員、虎キチ——ちゃうッ。へのコメント
今年の阪神は…違う⁉ もしかして、もしかするかも‼ 夫は甲子園の側で育ち、当然幼稚園の頃からのタイガースファンです。
巨人ファンの一言としてお聞きくださいませ(笑) ↓ 「今年は、違うでぇー何気にぃー」ってのは、阪神電鉄の吊り広告よろしく、釣り台詞ちゃうのん(でなきゃ、電鉄倒産するし) もしかして、がいつのまにか、「やっぱりな」に、変わる秋風かな。 失礼しました^^ ご購読感謝デス!!
千葉七星 2017年5月11日 01:53
2017年5月10日 22:03
おもろいwww 僕の親父も大阪の天王寺生まれなんですが、隠れ巨人ファンですww 踏み絵の例えいいですねww
くさなぎそうし さま: 甲子園に阪神ー巨人の試合見に行ったんですけどね、もちろんレフト側ですけど。エンジ色のメガホンとか持ってたら、殺気感じましたし。初めて見た、名物オバちゃん(巨人戦になると、ラビットくんの首に縄つけて引きずって、アルプス席を歩く——おばちゃん)には、流石の私も、大阪人、カオス過ぎると驚愕に震えてました(笑) コメント頂戴し、感謝、感謝デス!
千葉七星 2017年5月10日 22:10
2017年5月9日 22:16
※ 関西の都「三都物語」&ゆるキャラへのコメント
わーい、はにたん♡ 大阪府のキャラって、確か「もずやん」とか言う可愛くないのが居たような……
百舌って、大阪府の公式府鳥らしいですね。中百舌鳥(堺)のゆるキャラかと思いきや、大阪のなか……知らんかった(笑) 高槻のはにたん、も知らんかったけど笑))))))))
千葉七星 2017年5月9日 22:32
2017年5月3日 14:35
※ 大阪人って——何者なん?へのコメント
大阪人なのに、ボケ担当なんで、鋭いツッコミが出来ないのが悩みのタネです……
笑 いやいや、ちゃんとDNAは眠ってるはずです。今からでも鍛えなおしましょうw
千葉七星 2017年5月3日 14:38
2017年4月25日 10:10
大阪人の脳内方程式 ww
DNAみたいに刷り込まれてます(笑
千葉七星 2017年4月25日 11:26
2017年4月22日 9:18
阪神タイガースですか。 私は野球はほとんど見ませんが、家族は広島カープですね。 (≧∇≦)b
広島カープも熱狂的ですね。カープ女子とか^^
千葉七星 2017年4月22日 09:56
2017年4月22日 9:16
【はじめに】——、的な予防線へのコメント
( ´艸`)面白そうですね。w
ありがとうございます。けど、与太話です、ほんと。すんませんw
千葉七星 2017年4月22日 09:55
2017年4月22日 1:16 編集済
お坊さんの世界もいろいろですね^^; 酒井雄哉さんの本、先日購入しました^^
白井夜船さま; さっそくのご購読、ありがとうございます! お坊さんもにも尊敬できるえら〜いお坊さんも居るのは事実ですねー。ただ、「所得税」は徴収してもええんちゃうか、とか思うんです。
千葉七星 2017年4月22日 01:23
由海(ゆうみ)
※ 大阪人の運転マナーが———悪いのか?へのコメント
お久しぶりです、由海で〜す♡
(「どこのお店?」的に登場してみました)。
大阪もそうだけど、京都も結構ヒドイですよね。特にタクシー。ほんま、いけずやわあって言いたくなるくらいに譲り合いの精神がないの。
アメリカもヒドイです。車の運転が出来ないとどこにも行けない、というお国柄、16歳の子供からヨボヨボのお年寄りまで色んな人が色んな速度と自己解釈の運転ルールで走ってる(ウィンカー出さずに急に車線変更する人の多い事!)ので、危ないったら……おまけに一般道でも時速制限50〜55とかザラですからね←キロじゃないですよ、マイルですよ〜、数字×1.6ですよ〜!
如月ふあ
※「モテと非モテ」———の違いへのコメント
まめに動け。めっちゃ分かりますね。真理ですw
如月ふあ
※ 話を「盛る」——大阪人へのコメント
うひぃ(^^;マジですか(^^;とはいえ、それが虚実で盛られていることは了承済みの中で語られるってことなのですね。ってことは日常的に小ネタを作っている→日常的に短編を作っているみたいなものですかw侮れんなあ大阪人www
由海(ゆうみ)
※「食い倒れ」の町——大阪へのコメント
大阪B級グルメの王者、「阪神百貨店のイカ焼き」を忘れてますよ〜、千葉さん! 今時、200円でお釣りがくる&あのボリュームと味は、外しちゃダメでしょ♡
あと、「551の蓬莱」も! 豚まんは当たり前だけど、あそこのチャーシューまんが美味♡ あ、シューマイも忘れずにね〜。
甘いもんは、「りくろーおじさんのチーズケーキ」! 焼き立てふわふわが美味しいの♡ シュークリームもオススメ!
……って、大阪に帰りたくなってきたやん(涙)
如月ふあ
※ 流行語———「死語」と「禁句」へのコメント
私も昭和の人間ですので、よーく分かります(^^;
なんでそれをわざわざ、ボカして記載するのだ?逆差別ではないのか?と。
あと、やたらにラベリングが増えましたね。何でも名前をつけ区別する。
セクハラ、アカハラ、なんていうハラスメントは山とありますし。
モンスターペアレントなんてのも。名前があると抑止力になるのかな。
昭和時代。そういうのは当たり前にあって、それと戦うことで自己成長に繋げた身としては、世の中なんてそんなもんやんって思うわけです。ええ。只中ではそんなこと、とても思えませんでしたけど(^^; 嗚呼、取り残され組ですねw
kokekko
※ 大阪人の運転マナーが———悪いのか?へのコメント
二台前のノロノロ運転にはイライラ💢
夫の車の前を走るトラックは、思い余って追い越したら、待ち伏せ警察の取締りにあえなく御用‼
二台目だったのが幸いして逃れ、ホッとしました。
痛い目にも遭いますね😅
助手席の私ですが、夫より口汚く罵ります。
kokekko
※「ちんちん電車」——慕情@天王寺へのコメント
「人間はワインと同じ」
キッシンジャー元米国務長官の言葉が、新聞に掲載されています。
人は生まれ育った場所の地理と歴史と体験でワインの様に熟成されていくと言うのです。誰もが異なる味わいの人に成熟していきます。
思い出と共に良いお人柄に熟成されていきますね☺
kokekko
※ 大阪のおばちゃん——な、オカンへのコメント
1・2時間の立ち話は、楽しい時🎶
『雑談力』を養います‼
…知らんけど😁
kokekko
※「高低差萌え」——大坂へのコメント
私が子供の頃には、大阪の実家の土地も低くて大雨や台風の時は床下まで水が上がってきていました。
如月ふあ
※「高低差萌え」——大坂へのコメント
タモリのTOKYO坂道美学入門。だったと思いますが、以前に買って読んだことがあります。それを思い出しました^^私もこの手の話好きなのです^^
地下鉄なんかで窓の外を見ていると、やけに高低差がある部分があります。ここは台地なんだとか、思ったものです。地上だけでなく地下にまで影響しているなんて面白いと思いました。暗きょや、マンホールも好きです。勿論、トマソンも好きです^^
如月ふあ
※「きつね と たぬき」——食論争へのコメント
ほぉぉぉぉ^^知りませんでした^^大阪の饂飩、蕎麦事情。興味深いです。
博多に長くいたのですが、あちらは饂飩発祥の地。
博多のうどんにコシはないです。必要ないものです。
へなへなの柔らかい饂飩。それにゴボ天。隣に炊き込みご飯のおにぎり。
スープを吸ってあっという間に饂飩は増えていく。
それに大きなヤカンからスープをつぎ足しながら食す。
とても食べきれないですw
kokekko
※「きつね と たぬき」——食論争へのコメント
狐が「ケツ」とは知らなんだ、へ~😲
ところで…巨人が負のスパイラルに陥って、えらいこっちゃ😵💧
阪神ファンといえども観ていて辛い😣
あんまりや💦
如月ふあ
※ 滋賀県の観光PVが——カオスですへのコメント
こ。これ。昭和のCMではなくて?最近のなのですね(^^;狙ってますよね。逆に狙ってますよね。これはwww
電車やバスのアナウンスって、たまにツッコミ入れたくなるのありますねw
kokekko
※ 滋賀県の観光PVが——カオスですへのコメント
手作り感のある滋賀PRのCMは有名ですね。
こちらの地下鉄でも、新人さんの車掌さんでしょう、駅名をまちがえたり、詰まったりするのを聴いたことがあります。
これもご愛嬌😆💦
さすが大阪!堺筋線の様な吉本新喜劇風ズッコケアナウンスは最強!
朝日新聞の夕刊では『勝手に関西世界遺産』の記事が週に一度掲載されています。2007年のスクラップには「ぼちぼち」「アホ」「いちびり」が手元に残されています。
如月ふあ
※「昭和臭」な物——いろいろへのコメント
私よりも、ちょこっとお兄さんでいらっしゃる^^私はバブル世代ですw
「科学」の「鉱石シリーズ」知ってます。懐かしいなぁと思いましたよ。ありましたねぇ^^
私は、レコードよりもカセットテープでした。レンタル屋で高速ダビングをしてもらうのですが、A面とB面の両方を一気にするみたいで、余ったテープを切り落とす必要性がありました^^カセットは爪を折ったり、テープで塞いだりしてましたねぇw懐かしいお話。ありがとうございます^^
如月ふあ
※ 飛田新地——って観光スポットなの?へのコメント
売られた。落とし前。……。
事実は小説より……を地で行ってる場所なのですか。
『南京の基督』という映画を彷彿とさせました。
由海(ゆうみ)
※ 大阪環状線——「駅」与太話へのコメント
私、キタの人間なのでミナミは未だに「異世界」です。環状線も内回り、外回りが未だに理解できていない状態です……ってホンマに大阪人かい!ってよく言われます(汗)
ずーっと昔、まさに再開発される前の天王寺は一人では怖くて歩けなかったです←女のコにとってはコワイ所だったんですよ……ホームレスさんとか日雇いさんとか、わんさかいましたもん。最近はすっかりキレイになって、オシャレなお店も増えましたよね。
日本を離れる前に、高校からの友人達とハルカスの展望台に登ったなぁ……懐かしい(涙)
如月ふあ
※ エッチが邪魔くさい、だと?——ほん…へのコメント
昭和世代・バブル世代ですw
今どきは(って言ってしまいますがw)そんな感覚なのですか(^^;
草食系なんていう言葉が、まかり通って久しいですが、
ここまで来ているとは(^^;・・・嘆かわしいと思うこと自体が、もう昭和?w
kokekko
※ ヤンキーの喧嘩——東京と大阪の違いへのコメント
受ける~😆✨🎵🎶
ケンカの応酬を字に落とすと間抜けな感じで笑えます。
kokekko
※ 死後の世界って——異世界転生とかへのコメント
どちらの話にも、おちがあって漫才の様。それでも内容は真面目で骨太です。
お父様は、太く短い人生を生きてこられたのですね。
如月ふあ
※ 裏ビデオ悲話—ノスタルジック都市伝説へのコメント
朝っぱらからまた爆笑させて頂きました。そのPV稼いでいる一人かもしれません(いちお女子w)
『O譲の物語』で、あわあわ言ってたウブ?なやつでしたので(修正版ですw)
男女問わずに永遠のテーマなのかもしれませんね^^
kokekko
※ 私は、坊主が大嫌いだ——生臭坊主ッへのコメント
僧侶は、かつては悩める人を教え導く立場の人だったはずです。
いまでは、親を殺したり、人を騙したりする僧侶のニュースにビックリします。この体たらく。
kokekko
※ 大阪人は全員、虎キチ——ちゃうッ。へのコメント
今年の阪神は…違う⁉
もしかして、もしかするかも‼
夫は甲子園の側で育ち、当然幼稚園の頃からのタイガースファンです。
くさなぎ そうし
※ 大阪人は全員、虎キチ——ちゃうッ。へのコメント
おもろいwww
僕の親父も大阪の天王寺生まれなんですが、隠れ巨人ファンですww
踏み絵の例えいいですねww
由海(ゆうみ)
※ 関西の都「三都物語」&ゆるキャラへのコメント
わーい、はにたん♡
大阪府のキャラって、確か「もずやん」とか言う可愛くないのが居たような……
由海(ゆうみ)
※ 大阪人って——何者なん?へのコメント
大阪人なのに、ボケ担当なんで、鋭いツッコミが出来ないのが悩みのタネです……
ayane
※ 大阪人って——何者なん?へのコメント
大阪人の脳内方程式 ww
ayane
※ 大阪人は全員、虎キチ——ちゃうッ。へのコメント
阪神タイガースですか。
私は野球はほとんど見ませんが、家族は広島カープですね。
(≧∇≦)b
ayane
【はじめに】——、的な予防線へのコメント
( ´艸`)面白そうですね。w
白井 夜船
※ 私は、坊主が大嫌いだ——生臭坊主ッへのコメント
お坊さんの世界もいろいろですね^^;
酒井雄哉さんの本、先日購入しました^^