★★★ Excellent!!! 知識人 てーな 遺伝子・塩基の話が出てきた時、すごく勉強されてる、と特にテンション上がりました!(私もそんなに詳しくないのですが💦)連れていかれた時はどうしようかと思いましたが…きっと黒服の方も知らないのでしょう…学くんや、他の方々が次の社会を作っていく過程も、いつか見れたらなあと思います。 素敵な作品ありがとうございます!! レビューいいね! 0 2018年1月20日 21:05
★★★ Excellent!!! システムに監視され続けるのと、見放されるのはどっちが怖い? 夏野けい 淡々とした、透明な語り口が心地よい作品でした。 監視下にある窮屈さに気づくシーンと、真っ白い光に満ちたようなラストが本当に素敵です。技術的なことには全く詳しくないのですが、十分に楽しめました。 レビューいいね! 0 2017年9月9日 23:32
★★★ Excellent!!! 統制化社会への反逆 阪木洋一 ささやかな反逆を行った先に、あるものは……。 と、いったところですが。 結構希望に溢れる内容で、よかったです。 レビューいいね! 0 2017年3月22日 11:33
★★★ Excellent!!! 疑問を抱くこと、それ自体が世界をより良くしていく。 ごんべえ 徹底された管理社会において人々は疑問を抱くことなく日々を謳歌する。 それに逸脱してしまうことは、本当に罪なのか? それを問い掛ける作品です。 レビューいいね! 0 2017年3月22日 10:48
★★★ Excellent!!! ささやかな自由 島野とって 伊藤計劃氏の作品にかなり影響を受けているとのことですが、システムの描写や各所からの引用が鮮やかで、作者独自の世界観が如実に描かれていました。 中でも主人公の感情の変化は丁寧に描写され、「これは自分にも起こり得る事なんだ」との実感を持って読むことが出来ました。 どこか突き放して冷静に描かれた伊藤計劃氏の作品と異なり、人間らしい視点と救いのある結末が好きです。 そして、ささやかな自由の大切さが身に沁みました。 レビューいいね! 0 2017年3月13日 22:06
★★★ Excellent!!! 厳たる監視社会、逸脱した者の末路は── きづ柚希 個々人の好みや体調、未来、学問や職の適性。様々な「監視」というものが人々の中に馴染み、監視が公然と行われるようになった近未来の話。 絶え間なく行われる監視は人々の意思行動を希薄にしていき、やがて意思の要らない環境を享受するようになる。自由が剥奪されていることも知らずに生きる学を含める家族の姿は、現代の機械化や自動化を風刺しているようにも思えます。その中で好奇心にかられて、逸脱行為といえる行動をしてしまった学は、社会の不適格分子として殺されてしまうのか。ぜひご自身の目で続きを見てください。ラストまで目が離せません。 レビューいいね! 0 2017年3月12日 22:20