道士月読修行時代「吐血呪詛於第六龍槍山脈」(下、静山、春)

 木こりが山を登っている。


 かつては「近づくな」と、山岳信仰上の畏敬で語られた峰を。

 先の秋にかけて、非常によどんだ雰囲気があった山であった。

 それが……少しずつ、浄化されていっているように彼には思えた。


 春があと少しで足踏み入れる頃合いである。

 山を登り、奥に分け入り――木こりは見た。

 そこにある小動物の躯を、跪き丁寧に弔っている男の存在を。


 ……おお、おお、これが仙の境にある存在だというのか……! 

 射す後光は、彼をしてその思いたらしめるのに十分……!


 村に帰った木こりは、その仙人伝説を語り始めるのであった……やがてその仙人が、かつて山脈に分け行っていった、当代いちの魔術師、剣崎月読だということが知れて…… 


 ……

 …………

 ………………


 振り返ってみれば、すべての躯を葬っていた、春。

 一端の寒さのあとじんわりとやってくる光の戯れの暖かさ。

 冬の孤独が、パラリと剥がれるようにして今はなく。

 ただ静かに、自分と山々だけがある。

 月読の姿は、もはやボロボロもいいところであるが、顔つきは、なんたる穏やかさであろうか……!


 月読……静かに流れる水がごとき、清冽さ。

 そこに野望の濁流はなく。

 ただ、あるがままを生きる、続ける……続ける。

 そしてそれに呼応するように、山も静かだ。

 うっすらと、あたりが光に満ちている。それは陽の光だけではない、木々、生命そのものが放つ……光 

 それが、自然、の意味。自らが、輝いて。


 ――ときに、少女師匠レディがまた現れた。

 前と同じ、轟々と落ちる滝の前で、また。

 相変わらずの黒髪結いに、ハイカラ袴、豪奢な着物を羽織って。


「よお、仙人サマ」

「儂がですか?」

「村じゃ大騒ぎだぜ、おまえがこのあたりの一番の「仙人」だ」

「師匠のほうがよっぽどでしょう」

「ぼくの場合はもう「昔話」やからね。【今を生きる伝説】としてはおめーさんだろう」

「そうですか」

「自慢しねえの?」

「せんだったら儂を殺すといわれたら、自慢しますが。……なにがあったというのです、村で具体的に」

「……わからんか?」

「……少ししか」

「おまえさんの所行……弔い行為だな。それをみていた村人が、勝手に尾ひれはひれをつけて、語ってるわけさ。菩薩だ観音だ、とかってな」

「はぁ……」

「……? 前のおめーさんだったら喜んでいた境地だろうが」

「……なんか、どうでもよくなってしまって」

「ほほう」

 ニヤリとする少女師匠。

「そのどうでもよさ、よく聞こうじゃないか」


 月読は語る。

「儂は儂の悔恨のためにやったまで。……ああそうか、これが「ギョウ」だったか……ひさしぶりに気づきましたわ」

「1日1回やらんと、意味なかろ?」

「はい」


「わかるな?」

 師匠はいう。

「鍛錬とは、結局究極の自己満足。結果はあとからついてくる……最初から巻き起こそさん【まーけてぃんぐなんちゃら】、みたいなモンはウソっぱちよ。自分がよければよし。ただし……自分がなにをしたか、なにをすべきか、の精査ほどムズいもんはないわな」


 今となってはそれがわかる月読だった。仙人有名人……確かに、かつて憧れていた、興味をもっていた境地には、いま簡単にいる。

 だが、「自分が設定した目標達成」「それを行い続ける修行」「そしてその個人的結果」の前には、それがいかほどだというのか。

 輝きとは……他者による意味づけではない…!


 だから、月読、云う。

師匠レディ

「さあ、次はなにをする?」

「――なにをすべきか、儂に考えさせてください」


 師匠は、最大級の笑みでもって、それに答えた。

 春の滝、巨大瀑布は、白い飛沫をあげながら、轟々と今日も…… 



(「吐血呪詛於第六龍槍山脈」おしまい)

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

ほうき星町のひとびと 残響 @modernclothes24

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ