歴史学者の家族(二十年後)への応援コメント
いいお話です〜! いいなあ、こういう家族。お姉さん、ずっとお父さんを見ていたんですね、きっと。
最初は丁寧語がお母さんの魂かと思ってしまいましたが、そういうことでしたか。今度はお姉さんが半額チケットでお寿司を買う時代ですね。
作者からの返信
そうそう、半額でワサビが透けるほど薄いマグロの入ったやつをスーパーで買うの。
歴史学者の家族(一年後)への応援コメント
え? お父さん?
そういえば、どこかの空港でかとびっこみたいなのがいくらって売っていた気がするようなしないような。
作者からの返信
昨日、いくらとすじこの違いを聞かれて答えられませんでした。
歴史学者の家族(一年後)への応援コメント
一年後のお父さんにびっくりしました、、、
作者からの返信
お父さんの会話だけが一方通行で、みんなには聞こえていないのです……。
でも、なんとなく会話に参加しちゃってます。
歴史学者の家族(二十年後)への応援コメント
企画参加有難う御座います。
じ、自分の家庭がこんな羨ましい家庭じゃ無かったから、情景が浮かばずそれで涙しましたw
でもホッコリしました有難う御座います。
作者からの返信
コメントありがとうございますヾ(*´∀`*)ノ
うちの家庭もこんな家庭じゃなかったので、別の意味で涙しましたw
歴史学者の家族(二十年後)への応援コメント
そして歴史は繰り返す。お姉ちゃんはお父さんみたいな人を選んだのですね。ほっこりしました。
作者からの返信
お父さん、ずっとお姉ちゃんの中で生きてたんですヾ(*´∀`*)ノ
歴史学者の家族(二十年後)への応援コメント
二十年経っても変わらない、と思いきや。
この光景を見て、お父さんもきっと笑っているでしょうね。
作者からの返信
変わっていないようで変わっているようで、やっぱり変わってない(笑)
歴史学者の家族(二十年後)への応援コメント
ほのぼのしていて面白い……!
1年後のところで「変わってないなー」→20年後も「変わってない……あれ?」って感じがいいですね!
「仏壇」「チーン」というところでさりげなく悲しくなったのもまた何とも。
作者からの返信
コメントありがとうございます。
クスッと笑って、ちょっとしんみりして貰えると嬉しいです(*´∀`)♪
歴史学者の家族(二十年後)への応援コメント
こんにちは。自主企画の「短編小説集まれ!」から来ました。
年数が流れても変わらない風景に和みました。いい家族ですね。
会話文だけにも関わらず、きちんと年代による情景の変化や、人物の成長・変化が特定できる流れに感心しました。
良い話をありがとうございました。
作者からの返信
あれ? 返信したと思っていたらちゃんと送信されていなかったかな?
時間が経ってしまいましたが、コメントありがとうございます。
定点観測の話は初めて書きました。
難しいですね、定点観測。
クスッと笑っていただければ幸いです。
歴史学者の家族(二十年後)への応援コメント
時は流れたけれど、その温かさは何も変わらない。そんな家族の情景。素敵でした。
その場に姿は見えなくても、家族を見守り続けているお父さん。まだ一緒にご飯を食べてるように何も変わらず暖かい、その家族。そして、これから迎える新しい家族。
その余韻が、とても素敵です。
作者からの返信
子供が生まれたら、きっとまた薄いマグロとワサビの話になるんだろうなぁ……なんて思います。
歴史学者の家族(二十年後)への応援コメント
この1年後と20年後の構成はちょっとびっくりしました。
変わるもの変わらないもの、やっぱり変わらないもの、家族の光景って冷静に考えるとこんなものですね。父はいつまでたっても父。娘は娘。
作者からの返信
そうですねー。
根っこのところはそう簡単に変わるものではないかな、と。
歴史学者の家族(二十年後)への応援コメント
Twitterの方で紹介されてたので、読みに参りました。今滋賀住みなので、滋賀の話題が多くて嬉しかったです(笑)
そして歴史学者の家庭ってこんな感じなのかな、という想像が面白いですね!
一月初めのこの時期なので、お正月の集まりを想像しながら拝読し…お正月にぴったりな作品だなと感じました!
作者からの返信
滋賀県民さんでしたか!ご近所ご近所!
実際の歴史学者がこんなかどうかなんてわからないんですけども、きっと家族の方はこんな感じだよねーって勢いで書いてしまいました。
自分で書いといてアレなんだけど、これ見るとイカとエビのお寿司が食べたくなります。