恩師からの便り

藤沢正文

恩師からの便り

『拝啓 河端由美子 様』


 今時珍しく便箋に達筆で書かれた文には余所余所しくもそういった見出しから書き綴られていました。

 この手紙の送り主は高校時代の恩師である岡部先生からのものであり、当然私の宛名は旧姓の河端となっていました。


 以前、とは言っても半世紀も前の事になるのですが、先生とは手紙のやり取りをしていた時期がありました。

 丁度、高校を卒業し社会人として働き始めた私の元に先生から手紙が送られて来たのが切掛だったと思います。


 高校時代の私は、色恋沙汰に一喜一憂する他の女学生とは違って、少しの擦れた女学生だったと思います。

 他校の生徒と揉め事を起こしては呼び出しを喰らい。常に生傷が絶えなかった事は今になってはいい思い出です。

 そんな学生だった事もあり、学校の先生方からは腫物の様な扱いを受けていましたし、私自身その事について何も思う事は無かったのです。

 しかし、岡部先生だけはそんな私の事をいつも心配してくれて、時には叱ってくれたりもしました。


 そうそう、初めての手料理を食べたのも先生でした。


 今でこそ和洋中何でも作る事が出来ますが、あの頃の私は卵一つ割るにしても一苦労で、初めて作った目玉焼きはお世辞にも目玉焼きとは言い難い真っ黒な何かでした。

 それでも先生は、美味しい美味しいと喜んでそれを食べていましたね。


 手紙には何十年も前のことが恰も昨日の事の様に書かれており、少し気恥ずかしくなりました。

 寒くなって来たので風邪を引かない様にだとか、粗相などはして無いかなど、何十年経っても先生にとって私は生徒なんだな、とムッとしましたが先生の気遣いに少し頰が緩みました。


 手紙を読み終わった私はリビングの隣にある和室へと向かいました。



「先生?」



 敷布団の上の御老人は私の声を聞くと、スッと瞼を開き少しだけ顔を此方に向け嬉しそうに口を開きました。



「おぉ、由美子君か。今日はどうしたんだい?」


「今日は先生にお伝えしたい事がありまして」


「ん? また厄介ごとじゃないだろうな?」


「いいえ、そんな事ではありませんよ」



 気難しいそうに顔を顰めた御老人に、私は微笑み掛けました。



「いつも有難う御座います」



 私がそう述べると、御老人は再び寝息を立て始めました。


 さて、手紙の返事はどうしたものでしょうか?


 まあ急ぐ物でもありませんし、晩御飯の支度をしながらでも考えるとしましょうか。


 あ、先生には目玉焼きもつけて差し上げましょうかね。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

恩師からの便り 藤沢正文 @Fujisawa

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ