鷺城鷺花の物語
それから。
彼らはいくつかの街を巡った。次第に法則性を見つけ出し、四つ目の街は彼らが主体となって発見することができたのだから、少しずつでも成長はしていたのだろう。
四年目になって、畑中藍子と藤崎デディの間に娘が生まれた。
これを期に、彼らはベースを作ることにする。魔物が極端に少ない凪ぎの宿を使って、四部屋ほどしかないけれど小屋を作って、水を引いて、生活の場所を作る。
そこから更に三年後、ファゼットが〝魔物の子〟を拾った。まだ幼い男の子だったけれど、彼らは自分の息子のようにして育て始める。
鷺城鷺花との関係も、まあ、良好だったのだろう。一歩進めば、鷺花はそれに応じた情報を口にする。だから多くのことを聞いた――前の世界がどうなっていたのか、どうして鷺花がここへ来たのか、そんな話もした。
――そして。
旅を初めて十五年目になって、鷺城鷺花は己の最期を知った。
彼らも三十歳にもなった。娘も息子も十一歳――誰かを守っても生き残れるだけの技量を有したと、鷺花はそれを口にした。
娘を両手で抱えながら、藍子は泣いている。
「泣かないの、畑中。あんたは本当、変わらないわねえ」
「う、うるさい……」
変わらないのは鷺城鷺花だ。出逢った時と変わらぬ姿で、けれど、中身が随分と衰え、壊れてしまっている。否、最初から壊れていたのか――それに、ようやく彼らが気付けるようになったのかは、わからない。
木の椅子に座った鷺花は、ゆっくりと瞬きをしながら口を開く。躰はもう、動かすこともできない。
「これから、どうするつもり?」
「僕たちは一度、あの街に戻るよ。最初の街に、発端の街に――僕らの故郷に。子供たちにも一度は見せておきたいからね」
「そう。じゃあ、代わりにこの小屋は、私が貰って行くわ。死と共に炎が上がるから、気を付けなさい」
「最後の最後まで私らの心配かー」
「それはそうでしょ。まだまだ、私には至らないんだもの」
「むう」
「あんたはどうなんだ、鷺城鷺花」
深く。
煙草の煙を吸い込み、ごちゃ混ぜになった感情をすべて吐き出すようにして、ファゼットが問う。
「かつて、あの女は鷺城が送っていた。けれどここに、あんたを送れるヤツはいない」
「ああ……ま、仕方ないわね。どっかの物好きがどうにかするのならば、その時は、あちらに行けるかもしれない。その時はあんたたちも巻き添えよ」
「嫌な予言をするんじゃねえよ……」
「ふふ、その時は好きに文句を言いなさい」
「ったく……」
「――せんせい」
「なあに、リコ」
「せんせい、嬉しそう」
「ええ、そうね、――とても、嬉しいわ。私はようやく、終わることができる。でも、あなたたちは、こうなっちゃ駄目よ。終わりを渇望するだなんて、退廃的で、人としては間違ったものだから」
けれどでも、ああ。
「長い旅が、終わる――ようやく、見送られる側。なんだか嬉しいわね」
鷺城鷺花の瞳が閉じる。ゆっくりとした呼吸に、耳を澄ませた。
「ああ……そうだ、そういえば」
今思い出した、なんて素振りで。
「最初の街は、なんて名前、だったのかしらね――?」
最後の最後で、そんな〝課題〟を口にするだなんて、ああ、なんて。
――なんて、鷺城鷺花らしいのだろう。
むすっとして、不機嫌そうな顔で、最後まで何も言わなかったディカという息子を、ファゼットがひょいと抱き上げる。
わかっている。
そんな顔をしていなければ、黙っていなければ、今すぐにでも泣き出しそうな気持ちは、ファゼットだとて、痛いほどわかったから。
一人、一人と小屋を出る。
奥歯を噛みしめ、嗚咽を隠し、最後に出た
赤い、炎だ。
それが消えるまでずっと、彼らはそこで見届けた。
一日、そこで過ごした。
気持ちが少しでも落ち着くように、けれど突発的に涙が出る時間を、全員で一緒にして、そして。
別れを。
もう届かない言葉を、気持ちの整理と共に放って、背を向けた。
留まることは許されない。せいぜい一日が限度、すぐにでも足を前へ、そう、前へ進まなくては、鷺城鷺花に落胆される。
それだけは、決して、許されないし、許さない。
だが――それでも、その歩みが少しくらい遅くなっても、いいだろうか。
一人の師を亡くした者として、少しは、引きずっていたい。
せめて、彼女が生きた証が、きちんと己の中で見つかるまでは。
――三日、時間をかけた。
けれど、それはかつてと比較すれば、たった三日だ。
彼らは、旅立ちのその街に、戻ってきた――。
落ち着くものだな、なんて感想はほぼ全員が抱いただろう。見知った顔もやや老けており、それだけ時間を考えさせられる。
「デディ」
「そっち、古巣だろ? ディカを連れて行くといい」
「そのつもりだ。そっちは屋敷か?」
「まだ手付かずならね。コレニアさんが健在なら話は早い、後で合流しよう」
「おう。――行くぜ、陽菜」
「おー。ディカ行くぞー」
「……うん」
ひらひらと藍子は手を振って別れ、さてと腰に手を当てる。
「ここ、とーちゃんたちが生まれた街?」
「そうだよ」
「ちょっと待ってリコ、ねえリコ、なんてそこでかーちゃんの名前を出さないの?」
「え……? ……? とーちゃんの方がしっかり答えてくれるから?」
「疑問形か……!」
だが、娘は小太刀を二本、佩いている。ゆえに母親を
しばらく、懐かしさを胸に抱きながら、ふらふらと歩いて、向かった先に学園があった。もしもここに留まるのならば、娘に学園を体験させてやるのも手だな、などと考えていたのだが――。
「藤崎! 藤崎デディ! 畑中藍子!」
そこで。
懐かしい人物と出逢った。
「……? とー……、かーちゃん、知り合い?」
「気遣いのできる子に育って嬉しいな!」
「はいはい。――うるさいな、誰だあんた」
その女性は、やはり、十五年分は老けていて。
「あ、デディこいつクソ教員じゃん。誰かと思った」
「お前は……ん? その子は?」
「あたしとデディの娘」
「リコです。……? 教員なの?」
「職業としては、そうなっている」
「あたしより弱いよこの人」
えてして、子供の言葉というのは、突き刺さるものだ。
「だからクソ教員なの。けど油断はしちゃ駄目よ」
「したことないから、わかんない」
「だよねー」
「まあいいや、ともかく久しぶりだねリンさん。いくつか聞きたいんだけど、あの屋敷は今、どうなっている?」
「ああ……使う人間がいなかったのと、判断が迷ったのもあって、使われずに今もまだある」
「へえ、そりゃ珍しい。敷地には制限があるっていうのに、空き物件にしてたんだ。責任者は誰になってんの?」
「コレニアさんだ。
「じゃ、話を通して使おうか。藍子?」
「ん、問題なし」
「――ああ、そうだ、いいかデディ。三年前に、ここで出土した古い紙がある。術式による保存が今もまだ行われているが、その解読ができるかどうか、聞いてみたい」
「僕に?」
「ここの魔術師には一通り確認させたが、情けない話、未だに解読はできていない。たった一枚の紙には、文字らしきものがあるのだが……仮にお前たちならばと、そう思ったのだ」
「ふうん? いいけれど、あとで屋敷に持ってきてよ。久しぶりの帰郷だし、しばらくのんびりしたいから、その前なら良いね。理解できたかな、クソ教員殿?」
「まったく……わかった、すぐにでも向かおう。既に複製品がいくつかある」
「そうやって仕事の話ばっかするから婚期逃すんだぞー」
「うるさい!」
かつてのやり取りが、今もできることに安心したのは、藍子だけではあるまい。来た道を戻るようにして、彼らは屋敷を目指す。
一歩、屋敷に近づくたびに、藍子は涙が目に溜まるけれど――次第にその顔が嫌そうなものになり、屋敷が見えてくると複雑怪奇、怒っているのか落ち込んでいるのかわからない顔で。
「……うわ、思い出し過ぎて吐きそう。気持ち悪い。鷺城先生、容赦ないわー」
「ああうん、僕もちょっと思い出したよ。けど、リコだって似たような経験はしてるしね。ほら、ここが僕らが鷺城さんと過ごした屋敷だ。一年だけれどね」
「おー、おっきいね。調べていい?」
「ん、好きになさい」
「リコ、新しい訪問者の背後は取っていいよ」
「制圧しても?」
「怪我させないようにな」
「わかったー」
物理構造の把握は初歩だと教えてある。術式で確認するのは当然のこと、可能ならば目で見て確認しろ――だ。
屋敷を前にして、ぴたりと停止したリコは、そのまま足の裏を壁面につけ、重力を無視したように、そのまま屋根へと上がって行く。
無視しているわけではない。法則を曲げているわけでもない――ただ、利用しただけだ。
「帰ってきたね」
「まったく、帰れるだなんて当時は思いもしなかったのに」
「本当。……どーなってんだろうね、あの人は」
「僕らはたどり着けなかったけれど、鷺城さんはこんな気持ちだったんだと思うよ」
自然と、二人はお互いの肩を寄せ合う。
「笑い話だ。こんな〝俯瞰〟の視点を持っていただなんて、当時の僕たちは気付きもしない」
「ほんと、いろんなものを貰ったね」
「だからこそ寂しくある。――もっと、貰いたかったのにと」
「……うん」
こつんと、お互いの頭が当たった。
「寂しいけど、頼ってばっかも駄目だよねー」
「そういうことさ」
小さくお互いに笑い合って、口づけを一つ。
「――見せつけてくれるのう」
「このくらいで嫉妬する狭量な人が釣れたなら、いいんじゃない?」
振り返れば、ファゼットと陽菜も一緒にいた。
「やあ、コレニアさん、お久しぶり。相変わらず小さくて僕はちょっと視線を下げるから、首が痛くなりそうだ。今度ファゼットからシークレットブーツのプレゼントを」
「お主、口が悪くなったのう!」
「相手は選んでますよ。なあファゼット」
「お袋の腕が落ちたんだろ」
「本当に?」
ファゼットはため息を一つ、煙草に火を点けた。
「ディカ」
「……え? これ、俺、ばあさんに間抜けって言わなきゃ駄目か?」
「こら! 儂のことは母親と――なに⁉」
遅く、エレット・コレニアは気付いて対応しようとするものの、あっさりと主導権を奪われて仰向けに地面へ倒れると、喉元に小太刀の切っ先を突き付けられて、続く対応を停止した。
遅すぎた。
続く対応そのものが、背後を奪っていたリコの四手になってしまう。
「……? 誰これ」
「俺のお袋だ」
「あ、……え? 聞いてたのと違うよ? こんな間抜けなの?」
まず、膝を外せばエレットの足が動くようになり、左手をどかせば肩が、そして小太刀を喉元から引いて鞘に戻せば、ようやくエレットは躰の自由を取り戻せた。
「僕と藍子の娘だよ」
「……聞いておる」
「だったら、この屋敷の使用許可をとっとと出しなよ、コレニアさん」
「藍子、貴様も言うようになったのう!」
「――代わりに仕事しろって」
「はるちゃん、嫌だってちゃんと答えた?」
「とーぜん」
「じゃ、あたしからも言っとく。仕事してやっから、とっとと出せ」
「ファゼ!」
「俺に当たるな……お袋が年齢と共に弱くなったんだろ。年齢と共に――ん? おい、あいつ、どっかで見たことあるクソ女だぜ。こっちに向かってきてる」
「クソ教員だ、こっちの客だよ。とりあえず開けなよコレニアさん、中に入りたいね」
「わかった、わかった……十五年も音沙汰なしで、この有様とは、儂も考えを改めるべきじゃのう。あとファゼ、お主はあとでベッドな」
「陽菜に許可を取れよ」
「いいよ?」
「…………」
「儂は聞いたぞ」
さあ入れと、鍵を開けば、懐かしい玄関広間がそこにある。遅れて、リンも到着した。
「――さてと。リコ、ディカ、左側に部屋がある。僕たち四人が使っていた部屋を四つ特定したら、好きに探検してもいいよ。遊んでおいで」
「はーい。じゃ行くよディカ」
「うん。あ、おじさん、後で教えてよ」
「わかってるよ」
追い払ったつもりはないが――楽しみを、子供に取られるわけにもいかない。
「それで? どうせ、どっちの仕事も同じだろうし、詳細を聞こうか。リンさんが言うには、珍しい書類が出土でもしたって?」
「うむ、そうじゃ。解読できるか」
そうして、その紙は手渡された。
「――え?」
真っ先に驚きの声を上げたのは陽菜だ。何故なら、偏屈な彼女はその文章を一番最後から読んだから。
何度も、何度も読み返す。
最初に目を離したのはファゼットで、続いてデディが藍子に紙を渡して一歩離れ、額に手を当ててから視線を向けた。
「ファゼット」
「いいぜ」
「同姓同名?」
「――否だ、そんな偶然は落ちていない」
そして、あの鷺城鷺花が、嘘を吐くなんてことはありえない。
「同じか?」
「ああ、大半は同じだろうな。だが、間違いなく、
「ゆえに」
「そうだ、鷺城鷺花は召喚された」
「――思い出した、デディ、あの人、レインさんが言ってた」
「うん?」
「あ、そっか、ファゼットもはるちゃんも、あの場にはいなかったっけ……あの人は確か――この〝器〟は面白いって」
「それか……!」
「当然、鷺城は気付いていたわけだ。だから、最後の課題にあんな台詞を残した」
ある意味で逆だと、陽菜が小さく呟きながら、それでもまだ書類を読み直している。
「だったら? ファゼット、ここの学園とは――」
「ああ、その可能性が高い」
「同じ〝器〟でも、ただ〝そこ〟だけが違った」
「全面的に同意だ。――どうかしてるぜ」
「おい、おいファゼ、何を言っておる」
「お袋、こいつは〝
「どのような内容なんだ」
「どのような? クソ教員のままだね、リンさん。この一枚で、僕たちに対して多くの〝証明〟をした。けれど君たちにとっては、ただの遺言だ。尻を拭く紙より役に立たない」
そして。
――ああ、そうだ。
「これは、僕たちの話じゃないんだよ。最初からずっと、そうだった」
そうとも。
「――これは鷺城鷺花の物語だ」
その紙には、こんなことが書かれていた。
――世界が壊れても、また直る。
きっとその時に、人間は生き残るんだろう。けれど僕は、その数を少しでも増やしたくて、幾人かの手を借りて、〝今〟の世界になるよう誘導した。
今とは、もちろん時代崩壊が訪れた、僕がこれを残して――遺している現在であって、もしかしたら君たちは違うと、そう言うかもしれない。違うという証明ができるのならば、これ以上は読まなくても構わないだろう。
何故?
そう問われたのならば、僕が持っていた遊び心だと、そう答えよう。
世界の仕組みなんてのは複雑すぎる。
パズルを作る方は難しいけれど、解く方は楽しいだろうからね。
集落をそれぞれ作った。時間をかければ、お互いの街を行き来することもできるだろう。その可能性があることを、手段とば別として、ここに明言しておく。やるかやらないかは、君たち次第だ。
他人事だって? それはそうだ。
――僕は、そこにいない。
人間の一生なんて、がんばったところで、せいぜい百年が限度だ。それ以上を見通しても、布石を打っても、僕という人間がいないのならば、結果を見ることができない。そこまで干渉するのは野暮ってものだ。
仮に。
もしかして。
三千年くらい生きていることができたのならば――もしかしたら、次の崩壊も見ることが、あるいは、できるかもしれないけれど、そんなのは〝
こんな、もういない僕に囚われず、今を生きる君たちが、好きに選択をして欲しい。僕もそれを望んでいる。
ええと……ああそう、これを一応、残しておこうと思って、筆を執ったんだ。
これが発見された場所に街があるのならば、かつてそこが何と呼ばれていたのかを、僕は残しておこう。
意味はない。改名してくれとも頼まない。
ただ一つの証明として、残しておく。
ここは、かつてノザメと呼ばれていた。
だから言うならば、ノザメエリアというのが、正式な呼称になるのかな。もしかしたら、名残があるのかもしれないけれど、それが名残だとわかる人もまた、いないのだろう。
それを残念だとは思わない。
ごくごく当たり前のことだ。
ゆえに、これは僕の自己満足。気にしなくていい、笑い飛ばしてしまえ。
僕は、満足したから。
その文章の最後には、一つの名前が記してあった。
エルムレス・エリュシオン。
それは、あの鷺城鷺花の、師の名である――。
鷺城鷺花の教育方針 雨天紅雨 @utenkoh_601
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
関連小説
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます