座敷わらしと。③
この時代、混じり気のない、ニンゲンの作った物語を読みたい貴方へ送る――
新創刊。
『リアル・ヒューマンズ・ノベルズ』
人工知能による、マーケティング・サポートは一切利用しておりません。後世に残る珠玉の名作たち。遍く傑作を世に送り出したのは、拡張された多数派による印象操作ではありません。
作家が孤独に己と向き合い、確かな閃きより産みだされたそれこそが、唯一無二のセンスなのです。
ARとVR、そして人工知能に満ちた現代社会において、私たち『永劫書房』は、ニンゲンの手と頭脳だけを用い、新たなセンスに満ちた、新しい物語の可能性をご提供することをお約束いたします。
編集長:
「……これ、ダメなやつだわー」
昼休み。不死川書房の社内オフィスで、まったり、唐揚げ弁当を頬張りながら確信した。ARを映し出す『メガネ』の目前には、元うちの社員が独立して立ちあげた、ARの仮想広告が映しだされている。
編集長:
「何故にわざわざ、良い大人たちが、裸一環ふんどし祭り並にハードルの高いことをやりたがるのかしら。解せぬ」
ぽりぽりぽり。唐揚げ弁当の漬物をかじりながら、つい呟いてしまう。
新人:
「そりゃあ、やっぱり、プライドの問題じゃないでしょうか」
編集長:
「プライドってなんの?」
新人:
「えーと、ほら……最近はVRネット上なんかで、編集者の作品を見る目は人工知能に劣る。なんて言われてるじゃないですか」
部下もまた、もっもっも、と弁当を食べながら、共有されたARを眺めていた。
新人:
「最近になって、応募者にも、人工知能の選考力を疑問視する声が増えてきたじゃないですか。一応その辺りの空気も、宣伝材料にはなってるんじゃないですかね」
編集長:
「あのねぇ、うな男」
うな男:
「へ? うな男?」
編集長:
「うな重食べてるから。私より値段の高い弁当を食べてるなんて許せないから」
うな男:
「……すいません。でも美味いっす」
もっもっも。学生時代ならば、絞めていたわ。運が良かったな。
うな男:
「しかし編集長、実際、人工知能に任せると作風はともかく、ジャンルが一極化しやすいのは確かじゃないですか。それに、ある程度は多様性があった方が良いって、いつもおっしゃってるじゃないですか」
編集長:
「わかってないわね、うな男は。多様性というのは自分たちで作るもんじゃねーの。勝手に他所から迷いこんできたのを見つけ次第、飴と鞭で縛りつけてキープしとくもんなのよ。流行から離れた多様性を作りたけりゃあ、同人でもやってろって話よ」
うな男:
「同人作家が当たったら、なりふり構わず、捕獲すると言うわけですね」
編集長:
「そのとおり」
うな男:
「僕らの仕事って、見ようによっては、ひどいですね」
編集長:
「そう思うなら、作家を目指せばいいのよ」
うな男:
「あの、もしも売れたら、編集長に飴と鞭を頂けるのでしょうか」
編集長:
「なにそれキモい」
しっしっ、と犬でも払うように手を振った。ついでに鞄から一冊の本を取り出す。
うな男:
「あれ、紙の本ですか、珍しいですね」
編集長:
「自称〝担当たん〟が発掘された、先生の御本よ」
うな男
「あぁ、例の……どうです、面白いですか?」
編集長:
「んー、返答に困る」
ページの間にはさんでおいた栞をのけて、昨日の間に読み進めていたページをはらはら、めくる。
編集長:
「中学生ぐらいの時かしら。こういう妄想を実体感させるVRゲームにハマってたけど、やり過ぎて飽きたよねっていう」
うな男:
「編集長が中学生なら、僕は幼稚園の頃ですね」
編集長:
「おいブチ殺すぞ」
うな男:
「すいません、すいません。えぇと、真面目な話、テキスト主体で販売する商品としては、あまり向いてないってことですかね」
編集長:
「ほぉ……察しがいいわね、うな男のくせに」
うな男;
「その呼び方、気に入ったんですね」
編集長:
「気に入った。貴様は迂闊な言動と、上司の前で食べる弁当のクオリティに気を遣うようになれば、出世はそう遠くないはずよ。まぁ私がいる限り副編集までだけど」
うな男:
「精進します。あ、ARの個人回線にキャッチ入ったので、失礼します」
編集長:
「はいはい。せいぜい良い契約取ってちょうだい」
うな重を食う生意気な部下を追い払い、二つ目の唐揚げを頬ばる。それからもう少し時間があるのを見越してから、紙の本を読み進めた。
編集長:
(私的な考えを言えば、売れる物語に必要なのは〝もしも〟の部分なのよね)
英語で言えば「if」に相当するところ。手元の原作『昼寝スキルを極めて無双する』というタイトルに合致するのは〝もしも自分だけが特別な存在の世界に降り立ったら〟という点だ。
しかし高度に発展した現代技術は、ファンタジィの要である「もしも(if)」の大部分を叶えてしまった。
快楽は日常的に繰り返されると、徐々に摩耗されて作業になる。大多数の遊び手は、描いた夢想に飽きて『退屈』を感じ始める。特にユーザーがそういう事態に陥り始めたと察した、VRゲームの開発者は一つの大失態をやらかした。
――VRゲーム内で購入可能な『ガチャ』の実装である。
あるいはそれを模した、カジノやギャンブルという空間を設立すると、最初は売り上げが跳ね上がったが、翌年には急激なユーザー離れを起こした。
現金を払えば手軽に強くなれるシステムは、同時にVRMMOの魅力であった『異世界感』に、強い現実性を呼び醒ますものだったからだ。
学生時代に、歴史の教科書で習った『ソーシャルゲーム』のアプリも似た様な問題を起こしていたが、それはあくまでも『ゲーム内の高額アイテム』として認識されていて〝現実世界で買ったモノ〟という、当たり前の共通認識があった。
対して『VRMMOのガチャ』は、自分は異世界にいるという、間違った認識を呼払拭してしまった。それだけが理由ではないけど、そうした諸々の要因が重なり、世間が望む「もしも(if)」に、ファンタジィは該当されなくなっていった。
編集長:
(まぁ、それでもまた、そろそろファンタジィのブームが復活するだろうとは言われてるけどね)
さっき、うな男(呼称決定)からの報告にあった、新規創刊のノベルズにも、ファンタジィを想起させるタイトルが並んでいた。
昼寝スキルを極めるといった感じではなく、割とマジメな、堅苦しい、政治や戦争を主とした、人間ドラマを中心にすえた物語と思われた。
編集長:
(今の時代にファンタジィ売るなら、そっちよね。今の若い読者って、歳が二桁行く前から、ARやVRにすっかり馴染んじゃって、
特別な力や才能は、単に時代背景にマッチしたもので、それをビジネスとして押し上げたい大人がいることを、現代の子供はよく知っている。だからこそ、人工知能が選別した本に、ある種の『信頼』をよせるのだ。
編集長:
(――大人は、もっとヒトを信用しなさい。夢を持ちなさいと口にする。けれど、子供はそんな大人を疎ましく思い、反抗する)
それはおそらく、どの時代も変わらない。
編集長:
(現在の力関係を見抜き、変わらないモノを利用して、時代に適した作品を売る。それが、私の仕事)
ページをめくる。けして純粋とは言い難いが、これが私なりの『物語の楽しみ方』ではある。あるのだけど、
――〝ひりひり〟するのです。
コトバでは伝わらない、伝わりきらない〝なにか〟。
そもそもこの時代、実在する本が急激に数を減らしても、いまだに『
何故なのか。形ある本は失われ、それを作る技術が失われても、ただの活字の羅列が残る理由はなんなのか。考えた時、いつも記憶がある処まで巻き戻る。
面接官:
「――売れる本が好きですか。ではもう一つの質問です。当社は小説を主力商品としているわけですが、もしもこの先、あらゆる本が売れなくなってしまったら、貴女はどうされますか?」
入社前、売れる本が好きだ。とおくびもなく応えた私に対して、当時の編集長はさらに尋ねてきた。同じように即答した。
町田:
「大丈夫です。そんな時代は訪れません。流行は変われども、ヒトがヒトである以上、小説を読む、小説を書くという行為は失われません」
面接官:
「小説という媒体は、どれだけ技術が進んでも、一部は読まれ、売れ続ける。それが貴女の主張ですか?」
不思議なもので、自分のやりたいこと、見据えていきたいことは、ある瞬間をもって、唐突に理解できることがある。
町田:
「はい。私が生きている限り、私が、その小説を作り続けますので」
その昔、小説を書いていた頃に、私の下に『神様』は訪れてはくれなかった。一時期は悔やんだこともあるけれど、
――〝ひりひり〟するのです。
文字だけの物語は、生き残る理由がある。理屈ではなく、どんな手を使っても足掻いて残す意味がある。だからこそ、認められた者は自覚を持つべきだ。
編集長:
「……せいぜい、血反吐をこぼせばいいわ……」
それが、富をもたらす神に選ばれた者の責務なのだ。
編集長:
「時間ね」
本を閉じ、業務に戻ると、視界の端に映ったうな男が、ちょっと苦笑いした表情でこっちを見ていた。
編集長:
「なに、どうかした?」
うな男:
「いえ。悪の総帥がいらっしゃるなぁと」
編集長:
「フフフ。世界平和の貢献に通じる、名誉ある仕事の長たる私に対して、悪とは何事かしら。さぁ、とりあえず、原稿が遅れていらっしゃる先生方に、体調のご様子をお尋ねするという業務に戻るわよ」
うな男:
「平たく言えば?」
編集長:
「貴様ら遊んでないで、早く原稿を書け」
コンビニ弁当の最後の唐揚げを口に入れ、今日もまた、元気よく仕事に戻るのだった。
先生、ゲームで遊んでないで、早く原稿を書いてくださいです。 秋雨あきら @shimaris515
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
フォローしてこの作品の続きを読もう
ユーザー登録すれば作品や作者をフォローして、更新や新作情報を受け取れます。 先生、ゲームで遊んでないで、早く原稿を書いてくださいです。の最新話を見逃さないよう今すぐカクヨムにユーザー登録しましょう。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
関連小説
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます