ヒロインの視点で描かれた心情や世界観が、見事に簡潔明瞭に描かれていたのがよかったです。嘘をついてまでつながりを持ちたがる主人公のリアリティーや、中高生独特のやり取りや心理が鮮やかに描かれてあって、作者の観察力の鋭さを感じさせます。
作家・劇作家。 戯曲を中心に執筆活動を展開しています。 2017年、戯曲『マッカーサーと天皇』が第4回金魚屋新人賞ノミネート。 2021年、戯曲『ウォルト・デ…
「嘘」を通して描かれた、小さな恋愛物語。子ども時代特有の閉塞感や痛み、孤独感をリアルに描き出していると感じました。主人公は嘘を手段として利用してきましたが、最後は自分の本当の気持ちと向き合って、…続きを読む
嘘を吐き続けているうちに自分の気持ちにまで嘘を吐いてそのまま蓋をしてしまった少女のお話、で合っているでしょうか。嘘って吐けば吐くほどドツボにはまっていくもので、いつの間にかとんでもないことになって…続きを読む
子供の世界は学校と友達。そこで生きるための術として、少女は嘘を選んだ。大人には見える他の術も、子供には見えないから。そんな子供の世界を描いたこの物語に私が没入できたのは、かつて私が子供だったこ…続きを読む
もっと見る