ずっと読んでいましたが基本的に「著者は最善を尽くしたが周囲に足を引っ張られて結果が出ない」流れだったので、そりゃよく思わない関係者は出てきますよね。いつか本題について核心を語ってくれるのだろうと思い読み続けていたのでその点だけ休載は残念です。また再度このことについて書いてくれるなら、周囲に対する手落ち話はほどほどに、もう少し簡潔に本題に入ってくれればありがたいなと思います。
休載はとても残念です、スタジオの解散と言ういわば負の話故に、関係者であってもその当時の状況や立場の違いで、感じた事見えた事がそれぞれ違うのはある意味当然で、関係者全てを納得させるのは難しい事ですし日…続きを読む
アニメ制作の現場の裏側を描いた作品は、過去、けっこうある。しかし、著者は経営層に近いところで仕事をしていたため、他の作品ではなかなか出てこない面白い視点・エピソードがとても多い。たいへん魅力的な連載…続きを読む
星のカービィ懐かしいですね。当時は一視聴者として楽しみに観ていた記憶があります。そんなアニメ版星のカービィの制作会社だというア・ウンエンタテイメント。この場で初めて目にした名前でした。筆者の方…続きを読む
アニメ『星のカービィ』? あぁ、覚えてるとも。あの頃、通ってた小学校はまだゆとり教育導入前でな。隔週で土曜は半ドンだった。つまり学校があったわけさ。お陰で『星のカービィ』は隔週の度、見てる途中で切…続きを読む
もっと見る