★★★ Excellent!!!
3人目の探偵士 ごっつあん
レビューの中に、この作品の真相に触れる部分があります。未読の方はご注意ください。
そんなわけでmikio氏による『あゆてつシリーズ』の第二作目『スクール・マーダー・フェスティバル』のレビューです。
本作は実に様々な切り口をもったミステリで、多重推理に二重解決、倒叙に操りに至高のトリックと、mikioさんちょっと1作にネタを盛り込みすぎなんじゃない?欲張りすぎてない?次の作品のネタのストックとか大丈夫?と心配になるほどの詰め込みようで、お楽しみは多ければ多いほどイイというような貪欲な我々読者にとっては嬉しいかぎりの作品になっていますが、ところで皆さんは本作に3人の探偵が登場していたことには気づかれたでしょうか?
まず2人は簡単に出ますね。皆さんご存知の本シリーズの探偵である川原鮎と収束装置としての探偵役敷島哲の2人。そして実は本作にはこの2人に加えもう1人、3人目の探偵が存在していたのです。
私も2度目を読むまでは気づきませんでしたが、それは至高のトリックの「作者」から演劇を通して「読者への挑戦状(告発)」を受けた「読者(観劇者)」こと福屋教諭こそが本作における3人目の探偵だったのです。(ちなみにここで言う「読者への挑戦状」とは一般的なミステリで言うところの読者への挑戦状とは少し違い、推理するために必要なすべての情報や材料が出揃っているという訳ではありません。「作者」からの「お前の犯した犯罪を演劇に仕立てて告発した私の正体を当ててみろ」という挑発、文字通り作者から読者への挑戦状と言ったところです。)
なんで犯人の福屋教諭が探偵?と思うかもしれませんが、彼もれっきとした探偵なのです。なんせ生徒会室の議事録をあさるという「捜査」をして、神託抽選の謎をハウダニットからフーダニットに至る「推理」をおこない謎の脚本家の正体である生徒会長名取文香に迫ったのです…
続きを読む