昨日、ツイッターでカクヨム運営公式さんから唐突に表彰されました。
どうやら『いきなりカクヨムコン3』という企画で、僕の呟きが受賞したそーです。
https://kakuyomu.jp/info/entry/webcon3_tweet_cp1_result景品は図書カード1000円。
またしても図書カードをもらってしまったのだぜ……。
以前もgoodレビュワーとかで図書カードもらったことがありんすねぇ。
でも、未だに1円も使っていません。
記念品だから、使うのがもったいなくて……。
まぁ使ってもカードを手許に保管しておけば良いんですけど、図書カードって使用すると穴が空くじゃないですか。傷を付けたくないんですよね……。
せっかくもらった金券を使わないなんて、実質タダじゃん!!
意味ねー!!
……やっぱり使った方が良いですよね……うん……。
ちなみに図書カードを発送するために、そのつどカクヨム運営公式さんから住所氏名を質問されます。
まーね、今年は引っ越したから聞いてもらわなきゃ困りますしね。
運営側も、いちいち質問しなきゃいけない事情は判ります。
富士見L文庫の短編を受賞したときも、当然のよーに住所氏名を聞かれました。
何だろう、今年を振り返ると『カクヨムから定期的に住所氏名を質問された』思い出ばかりが蘇る……(大袈裟)。
あっそうそう、富士見L文庫に収録される小説の主人公・忠岡悲呂さんを流用した新作(2.8万字くらい)が、週末に公開できそうです。
ちょっと最後の調整に戸惑っていますけど……多分公開できると思います……。
警察機構を舞台にしているので、基本は現実に準拠しています。
資料本とか読むのめっちゃ面倒臭かったデス。
でも、所詮はフィクションなので、作品内だけの独自設定もあります。現実と少し違う!! という箇所があっても、フィクションだからです。フィクションなんだから違ってて当然なのです。そんな寛大な心で見逃して下さい。作品世界ではそういう仕組みなんです。ええ。お願い。
最後になりましたが、拙作を読んでいただいた皆様、星やレビューや応援を下さった全ての方々に、最大の感謝を。