お正月休みにいかがですか? ビジネスもの「ペンキ屋のおっさんのDX」

みなさま今晩は。
カクヨムコン真っ最中ですがいかがお過ごしですか?
私は結局普段からフォローしている作家さんの作品しかほぼ読めておりません。
お正月にぼちぼちスコップしようかなと思っています。
ですが、その数少ない中で新たに読んだものをご紹介します。

作品名:ペンキ屋のおっさんのDX  ~ペンキ屋のおっさんが倉庫を綺麗にしたら時代の先端を走ってた話~

https://kakuyomu.jp/works/16817330663791779893

作者:@akisame_suzumushi様

ビジネスものです。
カクヨムではニッチなジャンルですね。
こちら、実話がベースになっています。
全10話で難しい話しは全然なくサクサク読めます。
私、この話を読んでホントに感動しました。
きっと、ここに書いてある以上に社長頑張ったんだろうなって思います。
倉庫を綺麗にしたら新しいビジネスに繋がった成功例です。
レビューにも書きましたけど、日経産業新聞は是非こういうところに取材に行って欲しいです。

ただひとつ残念なことが……
こちら、カクヨムWeb小説短編賞2023にエントリーされていますが、字数オーバーです(14,693字)。
中間選考通らん……
☆も付いてるので勿体ない。
10,000字に納めるか、新たに10,000字以内で書くかどっちかして欲しいなあ。
もし、新たに書かれたらもう一回レビュー書かせて頂きますので。

5件のコメント

  • @suekonekoさま

    こんばんは。
    『なんちゃって落窪物語』を見つけた経緯ですが、
    天のまにまに様→四ツ谷軒様→カワセミ様→@suekoneko様、という流れです。
    四ツ谷軒様とカワセミ様は歴史物を書いておられますから自然とその流れで見つけました。

    今回の『ペンキ屋のおっさんのDX』はカクヨム公式運営のレビューから知りました。
    公式運営のレビューは殆ど参考にしてないんですが、たまにクリックします。
    で、今回クリックしたのはたまたま私好みで面白かったので、当たったな~と思っています。

    カクヨムトップページの「注目の作品」もあまり参考にしていません。
    「注目の作品」は個人の好みに合わせてカスタマイズされてるということですが、全然私の好みじゃないものが表示されます(笑)
    ホラーが表示されるとクリックすることはありますが。

    最近はどちらかというとフォローしている作家さん繋がりで作品を辿っていくことが多いです。
    ただ、最初にカクヨムに登録したときはホラーが読みたかったので、最初の頃はホラー作品をぐるぐる検索してましたね。

    で、カクヨムは作家ばかり……というネットの噂ですが、それは嘘かなと私は思っています。
    実はカクヨムは2023年の3月でユーザーが100万人を突破しています。
    で、公式運営は作家が6%、残りは読者と発表しています。
    この数字は嘘じゃないと私は思っています。

    https://kakuyomu.jp/info/entry/reading_data

    それと柴田恭太朗さんという作家さんがいらっしゃるのですが、この方、カクヨム内のデータを集計していらっしゃいますので、もしご興味があればご覧ください。
    柴田様のデータによると作家さんは現在8万人を超えている模様です。

    https://kakuyomu.jp/works/16816927859223023567

    ただ、アクティブユーザーってどれくらい?ってなるとこれは不明なんですよね。
    それでも読者の方が多いんじゃないかなと私は思っています。

    それと「新着小説」と「新作レビュー」も殆ど参考にしてません。
    普段流れてくるのってほぼ異世界ファンタジーなんです。
    WEB小説なんでしょうがないんですけど、あんな膨大な数の中から自分の好みのものを見つけられる気がしません(笑)
    異世界ファンタジーも探せばきっと良い作品があるんでしょうけどね。

    カクヨムって☆の数と良い作品が必ずしも比例している訳ではないので、ランキングもほどほどに見てます。

    結局、自分の好みの作品はフォロー作家さんを辿って行く方が見つかることが多いです。

    色々書きましたがあまり参考になってないですね。
    スミマセン。

    作品にはまたお伺いしますね~
  • 追記
    天のまにまに様が以下のエッセイを書いておられますので、宜しければご参考になさってください。

    🎈★500超、年間ランキング3位感謝。カクヨム初心者が処女作を読まれず凹んで筆を折らないためのマニュアル。カクヨムコン9について少し考えてみる
    🅰️天のまにまに

    https://kakuyomu.jp/works/16817330655091045591
  • 雀様、こんにちは。
    字数制限。自分もKAZUDONA様の「わかめ」にお伝えしたのでお気持ちが分かる気がいたします。お伝えできるくらいにお話している方ならば……と思ってしまいます。
    10,000字って、書き出すとすぐ文字制限になってしまうのですよね。
    柴田様も「気付いていない方、毎年いらっしゃいますよ、今年もいらっしゃいますよ!」とアナウンスして下さっていました。

    昨年は雀様とやり取りをさせて頂けまして、嬉しかったです。
    本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
  • 豆ははこ様

    あけましておめでとうございます。
    昨年は有難うございました。
    本年もどうぞ宜しくお願いします!

    『ペンキ屋のおっさんのDX』の作者、@akisame_suzumushi様のことはよく知らないんです。
    で、ご本人の近況ノートを拝見したところ、字数オーバーであることはわかってらっしゃいました。
    エントリーはできるけど、中間選考が通らないことはわかってらっしゃらないかも知れません。
    よく知ってる方ならコメントするのですが。
    悩ましいところです。
    確かに柴田様も「要件を満たしてない方、結構いる」みたいなこと、書いてらっしゃいましたね。
  • お返事ありがとうございます。
    エントリーは可能。確かに、あとから字数変更ができますからね。
    雀様のお心遣いが届くといいなあ。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する