某通信制高校に所属している物書きです。 小説を書き始めたのは2019年くらいから。 最初に長編を書こうとして挫折して、今は短編から掌編を書いています。
鈴江さちです。 自分の事を語るのは苦手です。 ですが、物語に生きる主人公や脇役たちが自分の一部だと思っています。 プライベートでは、ギャグを言い、恋を持て余し、お酒を飲んで、仲間と語り合う。そんな毎日を過ごしています。 ちなみに焼酎とランブルスコが好きです。 小説は、実を言うとあまり読んだ事がないです。 物書きとしては、圧倒的に読書量が少ない、という意味で。 ライトノベルは特に読む機会がなかった。 そんな自分が小説を書くのが好きなのは何故だろうと、たまに思います。
一生懸命に生きています。生きていると不満は溜まります。妄想も空想も溜まります。そういうものを定期的に発散することでもし、誰かが面白いと思ってくれれば、生きるということに普遍的な何かを付加できるかもしれないと思ってキーボードを叩いているのです。
おもろい小説書けるように精進します!
書きたいけど、書けないけど、書きたい。 最終選考に常連で残ること。 そして受賞して書籍化することを実現します。 作品へ気軽にコメントしていただければ 気軽にコメントお返しします。 ツイッター:https://twitter.com/hiraren003
愛が重過ぎるヤンデレ小説を書き、ヤンデレをヤンデレ的に愛するヤンデレ大好き大魔神。読み方は『よせつみ』 情緒がぐちゃぐちゃになったヒロインの一人称描写等に好評いただいてます。 人外娘、TS、鬱展開、BADEND好き。ちょっと狂った日常的現代ファンタジーも好き。 タグにヤンデレを含むものは基本暗い話なのでご注意。ハッピーエンドの確約は出来ません。 ※応援コメントの返信は基本的に最終話や幕間のみとします(返事されたく無い方もいると考えた為)。万が一連載作品で返信が欲しいなという方がいましたらコメントの語尾に★☆と付けてくだされば必ずお返事します。
佑佳(ゆうか)と申します。 アルファポリス、エブリスタ、ノベマ、ラノベストリートでも数作公開中。 基本的にはTwitterにいます。 公募を頑張っています。 詳しくはこちら▽ https://potofu.me/yuuka-the-novelist ― 受賞暦 ― 2023年12月『28メートル先のキミへ』第一回ラノベストリート大賞 大賞受賞 ― 刊行作 ― 2019年8月『なつ色のふみ』(幻冬舎さま) 自費出版 2022年2月『薄紅色コスモスの花束』(文芸社さま) 商業出版 ― 同人刊行作 ― 2022年2月『マドンナリリーの残り香-薄紅色コスモスの花束 副読本-』 BOOTH販売 たとえこの世界の誰かたったお一人の方へでも、どうか届きますように。 ©️佑佳 2017-2024
『感情類語辞典』など類語辞典シリーズ、『SAVE THE CATの法則』シリーズ、三幕構成理論を体系化したシド・フィールドの『映画を書くためにあなたがしなくてはならないこと』、ロバート・マッキーの『ストーリー』など、物語創作に役立つ本を多数出版しているフィルムアート社の公式アカウントです。
何か思いついたら適当に書きます。 飽きたらごめんなさい。 などと言いながら週1くらいのペースで更新中です。
のんびりマイペースに読んだり書いたり楽しくやっております。 お気に入りの作品に対し、ハートや星・コメントなどを気ままに投げます。お返し等はお気になさらずに。 どうぞよろしくお願いします!
SF好き 百合も書きたい misskey:@deadcopytako8@misskey.io
公募メイン。たまに連載も。現在ダンジョン配信モノを不定期更新中→いま忙しいので週に一回の更新に頻度を落としました。 noteはじめました。ほぼ日記帳です。 https://note.com/akiyama_kiryu
こんにちは。 初めましての方は『私と溝口君』シリーズが一番読みやすいのではないかなと思います。1話完結の掌編シリーズでそれぞれに繋がりがないので基本的に何処からでも読めます。 短編では最近書いたものだと『何が百合だ〜』あたりが特に頑張って書きました。 長編だと現在『箱庭狂想曲』という話を連載中です。 言葉師である女子高生の久遠が『怪異』と戦ったり静めたりする異能力バトルものです。 どうぞよろしくお願いします。
ロックと映画と猫を愛する文字書きです。 自分が読みたいものを、趣味全開で書いています。書いているのは海外が舞台、サスペンスな展開ありなヒューマンドラマが多いです。 本よりも映画から強い影響を受けています。 基本、読み合いはしません。足跡は辿りますが、文章の選り好みが激しいです。地の文みっしり縦組み表示が好みです。 書いているときは読めない、読んでいるときは書けないという不器用者です。そのうち読もうと、とりあえずフォローだけさせていただくことがありますが、ご理解願います。 私からコメントや★を送らせていただいたとき、お返しなどのお気遣いは必要ありません。私もお返しのつもりで★を送ることはありません。 読みもせずに★だけつけていく人、F**k off。 映画や音楽の話は大歓迎です。近況ノートのコメント欄など、適当なところにどうぞ。 碧柘榴庵 -aozakuro an- ≫ https://karasumachizuru.tumblr.com Last.fm ≫ https://www.last.fm/user/karasumachizuru Bluesky ≫ @karasumachizuru.bsky.social
ファンタジー、ミステリー、ホラー、歴史などのジャンルで書きます。
一作品以外はコメディを書いてます。 笑ったら、吹いたら、コメントやレビューをくださると嬉しいです。全方位に向かってお辞儀します。 自作の長編では『物語終了課』、短編では『時奪いの魔女とあなたの話』がおススメです。 『時奪いの魔女とあなたの話』は『5分で読書 最後はかならず私が勝つ』に収録されて発売中です。
高校生の恋愛ものを中心に書いています。 糖度低めで、薄暗い話が多いです。 【書籍】 『きみが明日、この世界から消える前に』 『今夜、きみの涙は僕の瞬く星になる』 『僕を残して、君のいない春がくる』 『この雨がやむまで、きみは優しい嘘をつく』 『余命 最後の日に君と』(短編収録) 『わたしを変えた恋』(短編収録) 『きみが明日、この世界から消えた後に~Nanami’s Story~』 『きみは僕の夜に閃く花火だった』 『♯嘘つきな私を終わりにする日』 (スターツ出版文庫) 『今夜、死にたいきみは、明日を歌う』 (双葉社単行本) 『つよがりの君に、僕は何度だって会いにいく』 (角川文庫) 【コミカライズ】 『僕の彼女は僕のことが好きじゃない』一迅社REX 『きみが明日、この世界から消える前に』集英社デジタルマーガレット
「みずもり しき」です。 散歩と昼寝とこたつが好きで、ボールとトウモロコシが宿敵な学生です。 とりあえず本があれば暮らしていけます。ジャンルは問いません。ハラハラドキドキワックワク出来りゃ物語だという暴論のもと、文字を読み、書き散らしております。 ☆や♡は、本当に好きだからつけています。お返し等は考えて下さらないで大丈夫です。(むしろ、その作品を更新してくださる方がファンとしては嬉しいです(∗•ω•∗)) 同様に、作品に評価をつけて頂いたとしても、返信やお返し等をできるとは限りません。この界隈では非常識なのかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。
外国児童文学で育ちました。 高校卒業時に読んだレ・ミゼラブルが私の核をなしています。 ユーザーフォローは滅多にしませんが、相互に作品を読み合っている方は友達だと勝手に認識しています。どうぞよろしく!
私はアセトアミノフェン配合の鮭です。解熱作用に鎮痛作用がありまして身体への負担もとても少ないためお子様にも安心して服用していただけます。 あとビタミンBとCとE、さらにはタンパク質がゴリゴリに含まれていますので免疫力増進も非常に期待できます。 ぜひとも風邪や辛い発熱の症状が出た際には食べるべき食材でしょうが、私は死ぬ気はありませんのであげません。 あと、食べ過ぎると塩分過多でむくみやすくなるのでご注意です。
総務のおじさんじゃなくなりました。
よろしくお願いします。小説を書いています。 完結作品 日間14位週間15位月間22位 兄弟×姉妹「キョウダイカケルシマイ」投稿開始から、3ヶ月で11万pv超えの作品です。様々な方より高評価頂いております。是非一読を。また、Twitterの方もやっています。そちらに、送って頂いたファンアートやイラストを貼っていますので、是非見て下さい。この作品がよりもっと楽しめます!
やっていきます。 音楽とある程度お尻に優しい辛いものが好きです。 読んでくれてありがとうございます!
過去作、課題等で作った作品の掲載を行なっています。
僕にはこれしかない。
いとうしう。
稚拙にして遅筆、故に日々精進中…。 よろしくお願いします。 Twitter始めました
行き当たりばったりで書きます
☞ 応援、評価、コメント、レビュー、フォローのひとつひとつが本当に嬉しいです。ありがとうございます。 ☞ レビューへのお礼は近況ノートでさせていただいています。 ☞「永瀬鞠のお品書き」では作品をジャンル別、視点別、文字数順、執筆順にまとめています。よかったらご利用ください。 ☞ 全作品は魔法のiらんどにて公開しています。https://maho.jp/users/16743963567753205940/works
今はカクヨム低浮上です。 チャット小説アプリpeep公式作家(2作品作成)。 10文字ホラー1に3作品収録。 10文字ホラー2に1作品収録。 10文字ホラー3に1作品収録 (星海社より発売中) 令和で「れいな」と読みます。和むの「な」です。 他サイトもだいたいやってます。 コンテストが終わったら、他サイトや公募に出すため非公開にしてます。 近況ノートは基本返信しません。 古くなった近況ノートは削除します。
活動中……
私の書くものは1000文字程度の短いものばかりで、作風は幻想的なものが多いと思います。 長い読み物が好きな方には物足りないかもしれませんが、短い物語でも楽しく読んでもらえるように頑張って書きます。
「ながくらけいか」と申します。どうぞよろしくお願い申し上げます。小説書きとしてはアマチュア以下新米以下です。色々な小説やメディアを矯めつ眇めつしつつ、ゆっくり修行して行きたい所存です。 なるべく毎日更新を心がけますが、間に合わない場合はどうぞご容赦願います。 コメントや評価を頂戴したら飛び跳ねて喜びます。どうぞ遠慮なくお願い致します。 書くものの属性についてですが、これまで書いたお話のうちおよそ半数超が百合ものになっております。「三文百合文士」とでも申しましょうか、同好の士がいらっしゃいましたら、何卒ご贔屓にお願い奉ります。 小学生と大学生時代に乱読していた以外は本とは縁遠く、高校大学時代はTRPGのシナリオを粗製乱造していました。Call of Cthulhuでジル・ド・レーが登場するシナリオを作ったところ、プレイヤーがマジで震えて逃げだした快感が、ストーリーを作りたい気持ちになるきっかけだったのかも知れません。 好きな作家は、J.R.R.トールキン、H.P.ラヴクラフト、天沢退二郎、マイクル・ムアコック、J.P.ホーガン、浅田次郎、篠田節子、横山秀夫、鹿嶋田真紀、米澤穂信、高田郁。でも読んでも全然頭に残らないトリ頭なのが悩みです。 2022年7月1日にそれまでの「長倉冬青(ながくらとうせい)」から「永倉圭夏(ながくらけいか)に改名しました。
自主企画等で短編小説をメインで書いています。 ジャンル問わず様々なお話を投稿していますので、面白いと思っていただけたら☆をつけてくれると嬉しいです。 【受賞歴とか】 大人も子供も参加できる! カクヨム甲子園《テーマ別》 「キミは絶対に騙される」部門 大賞「赤い扉の透子さん」(2020年2月) カクヨムWeb小説短編賞2019 最終選考に残りました。「観覧車、廻る、馬鹿みたいに」 (2020年3月) カクヨムWeb小説短編賞2020 最終選考に残りました。「テセウスの君、空っぽの空」 (2021年3月) 電撃の新文芸2周年記念コンテスト ――編集者からの4つの挑戦状――「熱い師弟関係」 最終選考に残りました。 「絶酔魔拳の師弟録! ~最強拳士なのに勇者に棄てられた私、弟子を育てて魔王討伐を目指すにゃ!~」(2021年4月) はてなインターネット文学賞 最終選考に残りました。「アキハル the legendary true poppa」 「アキハル ~ song of memento days for lost you ~」(2021年9月)
地を這うラノベ読みです
IT系のエンジニアをやってます。 出張の移動時間や、子供を寝かしつけた後など、 隙間時間をみつけてチマチマと執筆してます。 感想等のコメントを頂けるととても嬉しいです。 遅筆ですがよろしくお願いします。
小説を読んだり書いたり。地方で読書会を主催したり一箱古本市を手伝ったりしながら、本を売っています。 フォロー、いいねをいただけると励みになります。 商業出版歴;「ミステリーズ! vol.98」(東京創元社,2019)に読書コラム「書店の窓から」が本名名義で掲載。 ブログ: http://kasuka.hatenadiary.jp/ 好きな作家と作品 秋山瑞人「おれはミサイル」 石川博品『ボクは再生数、ボクは死』 伊藤計劃「From the Nothing, With Love.」 円城塔「バナナ剥きには最適の日々」 神林長平『膚の下』 飛浩隆「自生の夢」 長谷敏司『フロトコル・オブ・ヒューマニティ』 藤井太洋「公正的戦闘規範」 古川日出男『LOVE』 森見登美彦『熱帯』 宮内悠介『あとは野となれ大和撫子』 山尾悠子『ラピスラズリ』 結城充考『躯体上の翼』
読んでもらえるだけで一日中ニコニコしていますし、応援なんてしてもらった日には床を転げ回る勢いでよろこびます。なのでその、忖度のほどよろしくお願いできますか
ゆっくりと。 http://kageboushi99m2.hatenablog.com/
主にSF・ファンタジーを書く人。写真やイラストも好きな人。最近は多肉植物にもハマったタニラー2年生。 読みはオールジャンル。メイン執筆は公募と投稿サイト。 ハードSFに憧れながら、幻想小説に傾きつつあるような、ないような……。 只今Twitterお休み中です。早く復活できるよう頑張る。 長いお休みを経て、本格的に書き始めたのは2019年から。2023~2024年も小休止していました。「ノベルアップ+」「エブリスタ」「Pixiv(休止中)」でも投稿しています。 管野月子 ・ カンノツキコ
お越しいただきありがとうございます。 細々と活動を続けて、この3月で丸5年になりました。主に現代物の短編を書いています。最近はたまにエッセイも投稿しています。 エログロ・ホラーが苦手なので基本読みません。ありきたりな異世界転生モノも正直苦手です。基本的に読んだら♡を残しますが、そっと閉じることもままあります。こんな私ですが、どうぞよろしくお願いします(*ᴗ ᴗ)⁾⁾
SFと純文学とミステリーを読むのが好きです。 書くのは純文学とホラーと恋愛物が好き。 誰かの心にそっと寄り添う、誰かの心を抉り取る、誰かの心を繋ぎ止める、そんな一文を書きたいと常々思っています。 誤字や脱字、感想、意味の分からない点など、お気軽に話しかけて頂けると嬉しいです。 仕事と家事、育児の合間に更新などしていますので、返信が滞る事もあるかもしれませんが、必ずお返事させて頂きます。
烏目は「とりめ」ではなく「からすめ」です。 作品に対する厳しい意見や批評は大歓迎です。書く勉強になりますので、ガンガン批評してください。 ⚫️受賞歴(カクヨム) 『「赤いきつね」「緑のたぬき」幸せしみるショートストーリーコンテスト』で『青空の下でひとりごと』が優秀賞に選ばれました。 https://kakuyomu.jp/works/16816700429331979933 『SARF×カクヨム 短編こわ~い話コンテスト』で、 『大阪城ではたくさんの人が死にはった。昔に何度か戦さがあったさかいに。』 https://kakuyomu.jp/works/16818093073968844799 『棲魔の海辺』 https://kakuyomu.jp/works/16818093073782720053 が優秀賞に選ばれました。 ⚫️受賞歴(カクヨム以外) エブリスタの『新星ファンタジーコンテスト 料理/グルメ』で 『菜の花の咲く丘。そこに立つ桜色。』が佳作に選ばれました。 カクヨムにも同作品をアップしています。↓ https://kakuyomu.jp/works/16816927861193001342 エブリスタの『超・妄想コンテスト:夏の終わり』で、 『夏の家』が優秀作品に選ばれました。 エブリスタの『超・妄想コンテスト:夫婦』で、 『今日も僕は妻の隣を歩く』が優秀作品に選ばれました。 高橋源一郎の小説指南『小説でもどうぞ!』で ・第9回『ムムカカ』:佳作 ・第10回『ピカピカの吐瀉物』:選外佳作 に選ばれました。 ⚫️書籍化のお知らせ 『半実話あやし奇譚』の13話ぶんが『5分で読書:思いもよらない奇妙な体験』に改題して発売中。 https://kakuyomu.jp/works/1177354054892033781 『ひとつの花に託す。』がSFアンソロジーの『5分で読書:驚愕のミライ』に収録。 https://kakuyomu.jp/works/1177354054893606622 『サクサクさんのいいアイデア』が短編アンソロジーの『5分で読書:最後はかならず私が勝つ』に収録。 https://kakuyomu.jp/works/1177354054935144347 にいがたショートストーリに『ひかりの悩み事』』『ひとり旅』を掲載していただきました。 にいがたショートストーリ2に『弥彦山』を掲載していただきました。 ⚫️ごあいさつ 僕は「カクヨムで五千万字を読む!」を目標にして、みなさんの作品を読ませてもらっています。 小説を書いてみたいと思ったものの、大人になるまでに読んだ本が数冊。その致命的な読書量の少なさを補うために、五千万文字を目標にかかげて読んでいます。 僕は短編やショートショートを読むことも多いのですが、五千万文字を長編小説に換算すると五百冊になります。まだ五百冊に全然達していませんので、「1日5万字読む!」が現在のモットーです。 でも、最近は多忙で5万字なんて全然読めていませんが…… 本気で速読術を身につけたいんですが…… ⚫️フォローは読んだら外すことがあります。他意はないのでご了承ください。
>書いた文章はすべてフィクションです。実在の人物、団体などとは一切関係がありません。 >文章への反応ありがとうございます。励みになります。
はじめまして!「あわゆき たいが」といいます。 高校生です。 カクヨムコン2019短編賞中間選考突破! 気まぐれなのでまぁまぁ気分が乗らないと書かないです。 甘いのが大好きです! よろしくお願いしますm(_ _)m
登場人物全員が主人公。 スピンオフだらけの恋愛小説を書いています。 本当に1980年代に書き始めたので、最初の設定がその頃のものです。 授業中、ノートに書き溜めた物を、後にワープロでフロッピーに保存。 1990年代後半に、ようやくフロッピーからパソコンに引っ越し。 2000年代半ばから、こっそりとブログに掲載するも放置。 2014年頃からGTブログに掲載。 読んで下さる皆様の応援により、物語が続行。 現在相関図が大変な事に。(ついてきて下さっている皆様に感謝です) 妄想を書き出しているだけなので、ページや章分けが全く分かりません… このような稚拙な文章をカクヨム様に投稿するのは気が引けましたが、あまりにも読み手に優しいサイトであることに感動し、清水の舞台から飛び降りました。 環境と年齢的にあと何年書いていられるか分からないので、空いている時間で予約更新しています。 色々あり作品は読みません。(それで文章上手くならない) 今まで登録していたサイトでもそうでしたが、フォローしていただいてもリフォローしない失礼な人間です。すみません。(Twitterは相互フォロー希望) 基本ハッピーエンド。 登場人物全員を幸せにしたい欲張り者です。
特に不眠症という訳ではないです。スヤスヤです。