• 現代ドラマ
  • 現代ファンタジー

才能

この世にはどうしたって才能ってものがある。
社会性を持った言い方なら個性。
生物学的には多様性。
そして、その才能が、ある序列を持った、ある集団の中で、任意の要素に対して(たとえ全てではなくとも)大なりとなるとき、“天才”なんて呼ばれる。
カクヨムでわざわざ才能の話を持ち出したのですから、もちろん小説の才能の話がしたいのです。
「努力できるのも才能」
なんて言い方しますよね。
僕は、努力できる才能は、他のいかなる場面を差し置いて、小説にこそ最も影響を持つ才能だと信じています。
スポーツ競技、格闘、囲碁将棋などの勝負事は、その時間内で完結します。実力が拮抗していれば、運であったり、ミスであったりが大きく関係してくる、と思うのです。
小説を書くことには、締め切りに追われていない限りは、時間制限はありません。「待った!」だってかけていい。これでおしまい、と決めるのは書き手次第です。
一行書くのに、一言を思いつくために、一日かけたっていい。むしろ、それほど時間をかけるだけの、精神的な体力があるのか? 努力をあなたは出来ますか? と問われるのが、執筆であったりする。
絵画などのアートだって条件は同じじゃないか、という反論があるかもしれませんね。きっとそうなのでしょう。でも、絵を描いたり、曲を作ったりしたことのない僕には、それらはどれも閃きによる輝きに見えてしまうのです。
もちろん、小説にだって閃きはあるでしょう。こんなストーリー絶対自分には思いつけない、なんだこの文章表現は、と引き込まれることもしばしば。
でも……。

うん、だめだ。下手に論証しようとするのは、もしかしたら悪い癖なのかもしれない。
それとも、論証から今逃げているのか。論証が出来ないと悟り投げ出しているだけなのか。

どちらも違うな。今、わかった。
一番書きたかったこと。
もっと悩んで、もっと苦しんでいたら、もっと自分には書けるんじゃないだろうか。僕が努力できる才能に恵まれていたら。これでいいや、って投げ出さない才能に恵まれていたら。もっと時間をかける根気があれば。

他の人の書くものと比べれば、手の届かないものに溢れている。
けれど、今めいっぱい両手を広げて、ぐるっと一周した所だけが自分の場所じゃない。
他の人の作品に手が届かないのは、当たり前でした。
だって、元から僕と他の人は地続きじゃないんだから。
僕には、僕だけが歩いて広げられる世界が与えられていて、そこをどう開拓して書くかは、僕次第なのだと思うことにした。
だから、僕は僕の作品を読んで、そこから先を伸ばすことにしよう。

このノートを書くために、明らかに努力を怠りました。でも、これは自分に宛てたものだから、僕だけが分かればいいのです。
いつか、この僕の気持ちを、みなさまにも伝わるような文章を、一所懸命に書きます。

4件のコメント

  • こんにちは。

    今、ヒトキワ荘の企画でいろいろ読ませてもらっていますが、やはり思うことは、その作家さんの「得意技」で勝負されているものはひときわ輝いていますよね。この人はこれに作家エネルギー傾けてるんだな、と。
    「なんじゃこれ」と思うものもありますが、「誰にも文句は言わせない」という雰囲気が私は好きなんですね。あまりに読者を無視しすぎるとかでなければそれでいいのだろうな、とも思うし、
    もしかするとファンみたいな、自作に対する愛があり、それについては他の人には負けないよ、ということかもしれません。才能のように見えますが、「思い」ならすべての人が持っていますよね?



    >僕だけが歩いて広げられる世界が与えられていて、そこをどう開拓して書くかは、僕次第なのだと思うことにした。


    私もそう思います。

    杜松の実さんしか知らない町、描けない景色、好きなもの……すでに作品内にあると思いますし、親しみを感じています。

    ただ周りがどう評価しても、きっとご本人が「これなんだ」とズシンと来ないといけないものかもしれませんね。

    私個人も、実際は星の数よりも、「こういうのが書けた!」という実感が自分にとって「いいエネルギー源」になっています。


    そしてヒトキワ荘の評論作の「心動かす作品、について語ってみる」の中で、大好きな演劇作品があって、それについて書いたんですけど、本当に人が褒めたり感動する作品って、なんなんだろうと……私の中では「理屈で説明できない」という感じになってしまいました。その演劇作品はド下手くそな高校生の部員さんが演じていて、それで感動の渦を巻き起こしていましたから、本当に不思議な体験でした。

    今思うことは、「その人の素のままの発現が何より強い」んじゃないか、という感じでしょうか。なので、ねずさんしか知らない景色、思い、というのは、どんなささいなものでも、やはり強く人を惹きつけると思いますよ。どう転んでも他人には経験できませんから。


    紙の本も作りたいんですけど、進んでいません。朽木桜斎さんが出してらっしゃるので、お話聞いて、私も作りたいなーと。少しお金はかかりますし、出しても買ってくれる物好きがいないだろうことと、書き下ろしができていないのがネックです。


    長々とすみません。一体何が言いたかったのか……。

    また新しい作品、企画、楽しみにしております。noteも寄らせていただきますね。

  • 長文のコメントありがとうございます。

    「私個人も、実際は星の数よりも、「こういうのが書けた!」という実感が自分にとって「いいエネルギー源」になっています。」

    これすっごく分かります! 結局、人に褒めてもらうことは二の次(いや、やっぱり褒められると嬉しいから1.5の次くらい)で、書くのが楽しいんですよ。

    「その人の素のままの発現が何より強い」というのも分かる気がします。でも、素を出すって、実はハードルが高いのかもしれないですね。やっぱり、人には認めて貰いたい、認められないのは怖い、として素を出せないで、受け入れられやすそうな安易なところに落ち着いてしまう。そういったことは往々にしてあるのではないでしょうか。
    あなたが素を出しても、まずは受け入れますよ、っていう土台がないと。
    ヒトキワ荘は、その意味でも成功していると思います。
    崇期さんが、みなさんの作品を受け入れて下さるからこそ、「誰にも文句は言わせない」という文章を書く気になれるのだと。そう思います。
    僕もその一人ですしねw いつもありがとうございます。

    紙の本ですか。僕の周りですと、高村さんがやっていらっしゃいますね。僕もいつかはやってみたいな、なんて思います。出版とかじゃなくて、手元に置いておく一二冊だけでも作ってみたいです。
  • 天才を表現する一つに、
    努力、苦労を苦にしない、
    という慣用句がありますね。

    私は頑張る、という言葉が放送禁止用語に指定せよと思うくらい嫌いでして、
    殊日本人では、頑張るに頑張るを重ねて過労死自殺とナチュラルな。

    人間というもの、
    例え怠業であっても、
    その時点のベストパフォーマンスの発揮なんですよね。

    であればこそ、
    自覚的な自身での頑張り、
    限界突破の自己研鑽は尊いと思います。

    頑張る、は他者に発する言葉では無く、
    常に不言で自身を鞭打つ言葉だと。
  • おお! コメントありがとうございます。
    カクヨムで議論の輪が広がっているようで、なんだかおもしろいですね。

    でも、そうですか。

    うーん。わかるんですけど、部分部分共感できません。

    既に頑張っている人を追い込んでしまうような、がんばれ、や自分を追い込んでしまう、頑張ればできる、は確かにワルイと思います。

    ただ、人を奮い立たせる頑張れ、や、頑張ろう、も確かにありますし。

    自身で自覚があるのならば、怠業は怠業であって、ベストパフォーマンスとは異なると思います。なんらかの理由があって、周りから見ると怠業と捉えられても、実際はベストパフォーマンス、ということはあると思いますが。かといって、自覚的な怠業に対して頑張れ、ではなにも解決しないことは確かなので、それぞれに適切な対処は必要でしょうけれど。

    毒も薬になると言いますから、要はどんな言葉も使いようです。
    放送禁止用語、とか、他者に対して決して使ってはならない、だとか。そういうのは、私はあまり好きではないですね。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する