• 現代ファンタジー
  • 現代ドラマ

【モノカキ告解室】気が進まないけど書かねばの部屋

こちらも話題になっていたトピック
盛り上がりのシーンの谷間、つなぎのシーン
説明しておかなきゃ分かんないよなのシーン
なんか流れがしっくりこないけど必要なシーン

など手が止まる、なんとなく義務的に書かなきゃ、というシーン。
物語を書いているとこういうシチュエーションに結構出くわしていると思います。私も横道に逸れ続けて戻れなくなったりが、結構あります。
そういうのが続くとだんだん書くのが嫌になってきます。
そんな時の対処法はどうしてるのでしょう?

今回は自分的にうまく対処したときの話を書きます。

①気が進まないシーンは書かない
若君の場合で言うと、藤原君が町の人に対して怒りを抱いている理由というのが実はありまして。体育館での事故は業者の手抜き工事が原因で、それは街の政治家や教師連中を巻き込んだ癒着の結果だった、という設定があったのです。それで町の人間みんなを憎んでいる、という動機づけにするつもりだったんです。
最初は書きました。藤原君が原因を求めて暴力で黒幕を探り、黒幕は血まみれの札束を震える手で渡す、なんてシーンなどを。
そして果てしなくずれていくのを感じました。そして果てしなく長くなっていく予感がしました。そしてこれ面白いの?と疑念が芽生えました。
結果全部カットしました。でもあまり不足は感じませんでした。たぶん書きたくないシーンは読んでもつまらないだろうから、と思ったのでした。
②新たなキャラクターの投入で打開する。
若君で言えば担任の先生、もともと若君のバックグラウンドを説明するためには主人公だけではなんともなりません。そこで都合のいい歴史学者の登場です。さらに彼にキャラクター設定をつけることで、若君の説明だけでなく、彼にも重要な役割を割り振ることができました。同じ事は体育館で若君の稽古のシーン、さつきのクラスメート三人組もそうです。彼女たちにも後で活躍の機会ができました。
そう、困った時こそ新キャラ投入の良い機会なのです。それで本人も楽しく書くことができるのです。

ちなみにモノノ怪でも「ばったもん」の時、クロコが猿柿たちに指輪の探索を命じ、次のシーンでいきなり先生に手渡してます。本来ならば猿柿たちから受け取ったあたりのシーンを書きたいところですが、書かないことで逆にすっきりと読める気がします。

ということで私もずいぶん長く書きました…
皆さんはどのように対処していますか?

9件のコメント

  • こんにちは(^^)
    書きにくいシーンは確かにあります。つなぎのシーンでも、どんどん書けるときもあれば、大事なシーンなのになかなか納得のいくように書けないときも。
    自分の気分の問題なのか、得手不得手の問題なのか、小説を書く経験の浅い私はいまだによくわかっておりません。

    とりあえず試すのは、書く時間帯や書く場所を変えて再チャレンジすることです。
    話の流れがわかる程度に粗削りなものを書いておく、あるいは大事なセリフや描写だけは入れた状態にして一旦中断。
    その後、PCで書いていた場合は少し時間を置いてスマホで開いてみたり、スマホで書いていた場合はPCで開いてみたり。
    で、浮かんできたものを書き足したり、ブラッシュアップします。
    夜に書けなかったら早朝に、昼に時間があるときは昼に、と時間帯を変えて開いてみたりします。
    スマホだったらソファに寝転んでみたり、椅子に座ってみたりと、場所や姿勢も変えて試してみます。
    そうやって何度も場所や時間帯を変えて、ブラッシュアップしていくという感じでなんとか書いています。

    思い切って書かない選択、今までは考えたことはありませんでした。
    今度煮詰まったときは全体を俯瞰して省くことも検討してみたいと思います。
    新キャラの投入のタイミングはなかなか難しいですね。
    けれども機会があれば試してみたい方法だと思いました。
  • 夜宮様
    この例はすごくわかりやすいですね。
    確かに2で止まりますよね。どうして背景が分かるのか、とかそもそも背景の説明とか…
    わたしなら新たなヒロイン投入ですね。そこで彼女から真相を語らせる。そして3のクライマックスで彼女にも見せ場を用意し、1で彼女の存在をにおわせる伏線を張る。
    なんてかんじにしますかねぇ。
    こういうの他の作家さんの対応も見てみたいですよね…
  • 関川さま、こんばんは!

    急性胃腸炎とインフルエンザのコンボでダウンしている間に、何やら面白そうなノートを開設されているではないですか!
    私も混ぜていただいて宜しいでしょうか?

    お邪魔します。

    次の議題は、私Wordを使っておりまして全くの役立たずでございますので、こちらの議題に失礼いたします。

    確かに手が止まる、よくあります( ;∀;)
    書けない。
    でも私は取り合えず思い付いたことを箇条書きにして残しておきます。
    それでその日は終わりにして、後日改めてその箇条書きを読んで取捨選択する、という具合です。
    書けないと思っていたけれども、改めて見てみると結構名案が浮かんでいたりするときもあるので、とにかく書いておくのが私のスタイルです。
    あとは常にその事考えます。ご飯食べてるときとかトイレ入っているときとか。それでこれいいかも!と思ったら、片っ端からスマホのメモ帳にメモっておきます。
    でも一時の閃きは後から見るとナンセンスなものも多いから、必ず後で精査する、そんな感じです。

    上記の例の場合でしたら、そうですね、なかなか書いたことのないジャンルなので難しいですが、○○はかつてその悪人とつるんでいた過去がある、という具合にするかもしれません。
    一度はその悪人とも志を同じくした仲間だったとか。けれども時の流れと環境により、やがてひとが変わっていき、嫌気が差して抜けた。
    けれども、また仲間になれと脅されている。今度は卑劣にも仲間にならなければ最愛の人(恋人でも家族でも)を人質に取る、という具合のことを悪人本人の口から語らせ、それをたまたま△△が聞いてしまう。
    △△の追われる理由は正直何でもいいと思います。悪人側に非がある展開にすることさえできれば、それこそ喧嘩で舎弟を半殺しにしたとか(笑)そんな感じで。
    △△は根は優しく熱い男、という設定にすれば、例え仲が悪かろうとほっとけない、みたいな展開に持っていけるかもしれません。
    1で○○の過去を少しだけ匂わせる、そんな伏線を張ります、多分。

    そうすれば、4で少し感動的なシーンを入れられるかもしれません。
    悪人改心までとはいかなくとも。

    という感じでいかがですか?

    関川さまのヒロイン投入も良いですね。
    ○○と△△にいかにして、しかも展開がダレずに状況を気付かせるか、というのが難しいところだと思いますので、第三者でしかも女性、というのはいいスパイスになると思いました。

    な、長々と失礼いたしました💦
    少しでも何かの参考になれたら嬉しいです。
  • おはようございます!

    書いていてつまらないシーンは、読んだらもっとつまらないと思うんですよね…
    なので、書きたくなるまで練り直すか、思い切ってカットすることにしています。

    気分として書きたくないときは、執筆自体をいったんやめます。翌日になれば書けるときも多いので。
    箇条書きにするのは私もよくやりますよ!

    ちなみに私の場合、上の夜宮さんの例でしたら二人にお酒を飲ませます。仲が悪いということですから日常でも関わりがあるでしょうし、職場の飲み会とか。一度は共闘しているので「戦いの後は呑むって決めているんだ!」と一方が無理やり連れていくとか。で、多少口が軽くなったところで悪人の存在を匂わせることを言う、みたいな感じです。

    人物を増やすよりは、シーンの設定を作り込むことで書きやすくする傾向があるかもしれません。
  • 賢者の手、終わりましたのでこのテーマにこっそりと告解します。
    「気が進まないけど書かねば」
    のテーマですが、今回気が進まず、やっぱり書かなかった、がありました。

    ①双子の女の子の父親。ちなみに作中に出てくる人物ではなく、設定そのものを飛ばしました。そして三歳になるまで日向が育てていた事情なども。エレインが一茶と知り合う前にヨーロッパで暮らしていた期間があり、その間の出来事という設定まではありました。ちなみにエレインが母親と会ったのもこの時期でした。
     あまりに説明が長くなりそうなうえ、ただただ説明だけのための文章にしかならない気がしてばっさり切りました。

    ②日向という人物。彼もキーマンである割に、ほとんど何も語られていません。父親があやめさんの息子だった、という設定だけで、その母親について、父親と祖母への恨みの理由、デイジーとの接触のことなど。なぜ双子を育てていたかも。これらも全部切ってしまいました。

    ③そもそも賢者の手とはなんだったのか。これも詳細は書きませんでした。なにかの意思をもっている、それは次の後継者を自ら選んでいる、提供した情報はこれだけでした。設定的にもここで留めてあります。本来は太古の昔から人の間に受け継がれてきた精霊のようなものであり、神の意思の断片のようなものであり、と構想はあったものの、こちらも切ってしまいました。ラストで少し意思が出ますが。

    一人称小説では主人公が知りえないことは書けないですし、知るには誰かに聞かねばなりません。まぁ一茶はそのあたりむやみに聞くタイプでもないですし。
    それがリズムを損ねるとおもえばカットするのですが、このさじ加減がいまだに難しく思います。情報が少ないとちょっとストレスを感じたり、引っかかることでリズムが中断しますし。

    賢者の手はそのあたりどうだったか…ちょっと知りたくも思います。

  • こんにちは。
    関川さんが『賢者の手』について書き込んでくださったので、個人的な感想ですが率直に述べさせていただきます。

    ①双子の女の子の父親については確かに気になりました。あれ?日向が父親?でも彼は異母兄弟のはず…と。なぜ恋人だったマックがその存在に気づかなかったかも気になりました。
    確かに本題とはあまり関係のない設定なので深追いはしませんでしたが、デイジーかエレインからほんの一言でも説明があったらストンと飲み込めたような気がします。

    ②エレインの父がろくでなしだったということで、日向という異母兄弟がいたことはあまり疑問に思いませんでしたし、背景も特に気にはなりませんでした。なぜ日向が双子を育てていたか、については言われれば気になりますね。ただ、①も含め事情があまり語られていないので、特にストーリーの中で引っかかるということもありませんでした。

    ③賢者の手が最後に一茶に語りかけたシーンは少し驚きました。賢者の手がそもそも何だったのか、ということは読者の想像にゆだねてもいい気がします。そこをあえて詳細に書かないことで、物語に深淵が生まれるような気がします。ただ、もし続編があるならば、意思を持った賢者の手が一茶とどのように関わっていくのか、そもそも賢者の手はどのようにして生まれ、受け継がれてきたのか、そのあたりが明らかになるストーリーがあると面白いなぁと思いました。

    感じ方は人それぞれだと思いますので、あくまで個人的な感想として読み流してくださればと思います。
    ①についての個人的な引っかかりも本当に些細なことで、物語の素晴らしさ、緻密さを損ねるものでは全くもってありませんでしたので、そこはご理解いただければと思います(^^)
  • ひまわりさん、ありがとう!
    実は③については私もちょっと唐突かな、とは思ってました。伏線もまったく貼っていなかったので。で、ちょっと考えつき、急にひらめきました!
    エピローグ、賢者の手が語りだすところから下、
    4行を追加しました!
    これなら自然な流れ、賢者の手が語る理由になる気がします。
    どうでしょうか?よかったらご意見お聞かせください!
  • エピローグ、改めて読ませていただきました(^^)
    暗闇だからこそ聞こえた声、ということですね。

    とてもいいと思いました!
    一茶はいろいろな感覚を失ったけれど、エレイン達との新しい関係、かつて自分が作っていた世界の愛おしさ、いろいろなものを得たのだと思います。
    賢者の手の声もその一つだと。

    これから先の未来が明るいものになっていく希望をより強く印象づけられたような気がします。

    改めて、大団円ではなくてもこの物語にふさわしい素敵な終わり方だと思いました(*´艸`*)

  • やっぱりそう思います?
    自分でもいい思いつきだと思ったんです。
    なんかスッと通ったような感じがしました。
    気づかせていただき感謝です。ありがとうございました!
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する