• 現代ファンタジー
  • 異世界ファンタジー

雑記 迷いがちな「助詞」について

いつも読んでいただき、ありがとうございます。
もうすぐ4月になります。早く花粉の季節が過ぎ去ってほしいものですね。

さて、今回はちょっとした小ネタ「助詞」について話したいと思います。
ちょっと堅苦しい話になりますがご容赦ください。

*注*
紹介しておいてなんですが、それぞれの要素は衝突や競合をひき起こします。
最終的には書き手の判断が重要となります。





●主格を示す格助詞「が」と「は」の使いわけについて

さて、以下の文をご参照ください

・あいつが敵の親玉だ。
・あいつは敵の親玉だ。

両者、その意味が違うのがおわかりでしょうか?
これは「新情報か旧情報かによって使い分ける方法」です。

会話中、主題となる名詞が【未知・新情報】の場合は「が」を使って表し、【既知・旧情報】の場合は「は」を使うという基準です。

それぞれ前後のシチュエーションを書いてみましょう。

敵の中心に、デカいアンテナが付いたロボットが居る。
そうか、あいつが敵の親玉だ!

おや? 敵の中心にいるやつをどこかで見たような?
思い出した、あいつは敵の親玉だ!

★★★

つぎに「現象文か判断文かによって使い分ける方法」です。

現象をそのまま表現、描写する文を「現象文」といいます。
現象文の主題には「が」が付きます。

他方、現象に主観的判断を加えた文は「判断文」といいます。
判断文の主題には「は」が付きます。

やってみましょう。

・(目の前に落ちている銃を見て)銃が落ちている。<現象文>
・(目の前に落ちている銃を見て)銃は誰のものでもない<判断文>

★★★

ここからだんだん難しくなってきます。

3つ目は、何処まで係るのか? です。
言い換えると、「は」「が」で修飾された主題は、文中で何処まで影響しているのか、ということです。

主題が文末まで係るときは「は」を用い、節に限る場合は「が」を用います。
やってみましょう。

・騎士が剣を振るとき、ブンッと音がした。(剣が音を立てている)
・騎士は剣を振るとき、いつも周りに気をつける。(騎士が気をつけている)

★★★

4つ目は、対比か排他かです。

主題が他のものと対比されている場合、「は」が用いられます。
一方、「それだけが~だ」という、排他の意味を持つ時は「が」が用いられます。

・私はガンダムを選んだが、ザクも好きだ。
・俺がガンダムだ。

取り替えてみましょう。

・私がガンダムを選んだが、ザクも好きだ。(純粋エラー)
・俺はガンダムだ。(お前は?)

意味の変化や、違和感を感じるでしょうか?

俺がガンダムだ>いや、僕こそがガンダムだ!
俺はガンダムだ>そうなのか、実は僕もガンダムなんだ

前後の文脈を補足すると、こういう流れになるでしょうか?
これが対比か排他での「が」と「は」使い分けになります。

★★★

最後はちょっと難解です。指定文か、措定文(そていぶん)かです。
措定分は「は」を用います。
指定分は「は」も「が」も使えます。

措定という言葉は耳慣れないと思うので解説します。

措定とは、ある命題を、自明なものあるいは任意の仮定として、推理によらないで直接的に肯定し主張することです。

ややこしいですね?

「クジラは哺乳類だ」のように述語が主題となる名詞の性質を顕していて、「哺乳類はクジラだ」と、ひっくり返すことが出来ない文章を「措定文」といいます。

「ディズニーランドは千葉にある」
「千葉はディズニーランドにある」(どうみても純粋なエラーですね?)

もっと身近に、レストランで料理を頼む時はどうでしょう?

「僕は餃子だ」
「餃子は僕だ」(これも純粋なエラーですね?)

これが措定文です。

では、このひっくり返しが出来る文は?
それが「指定文」あるいは「同定文」になります。

やってみましょう。

「その人がルパンだ!!」
「ルパンがその人だ!!」

ここでは「ルパン」という述語の名詞が、主題になる名詞「その人」とおなじモノであることを示しています。

そして、この文では「は」も「が」も用いることが出来ます。

「その人はルパンだ!!」
「ルパンはその人だ!!」

こういったように。

以上です。
なにかの参考になればこれ幸いです。

措定文の参考文献
https://core.ac.uk/download/pdf/56628742.pdf

ではでは!

2件のコメント

  • 私自身は言語学とは全く縁のない人間なのですが、「は」と「が」については、YouTubeでとても興味深い記事を以前見ました。

    「ゆる言語学ラジオ」というチャンネルの第10回「象は鼻が長い」の回です。

    URLを張ってもいいのかな?
    一応記しておきますので、よかったらご覧になってください。

    https://www.youtube.com/watch?v=yzTqAU_kiKM&t=234s&ab_channel=%E3%82%86%E3%82%8B%E8%A8%80%E8%AA%9E%E5%AD%A6%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA
  • おお、これは面白い!
    ありがとうございます!
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する