• 現代ファンタジー
  • 異世界ファンタジー

割と純粋な雑談

何時も読んでいただきありがとうございます。

お陰様で板前追放も大詰めとなり、別サイトで先に公開している新作の方は、ちょうど折り返しに突入するところまでいきました。

皆様の忍耐力に感謝でございます。

さて、Save The Cat の三幕構成を学び、それで最期までプロットを書ききったところで、ふと思いました。

実際プロットを、どう書いたら良いのでございましょうか?
コレに気付いた時、私は「あっやべー」となりました。

そう、実際どう書くか?
それをまともに学習しておりゃんのです。
えぇ?!いまさら?!
そう、今さらそれに気づいたのです。

というわけで評判が良さそうなものを買い集め、調べてみることにしました。
まあ少なくない冊数を買い集めてみましたが、実に玉石混交。
しかし、コレはというものがありました。
「プロだけが知っている小説の書き方」という書籍、飛鳥新社のものですが、これは10万字以上書いた後に読むと、あぁなるほどね!ってなるやつでした。

バトルの書き方、一人称視点と三人称視点の本質
日本語を使うとはどういうことか?

いやー、致命傷を受けました。
何も知らんな我!ガハハ!と開き直るしかねーです。

今書いてるものは、今からこの本の内容を頭において、感情、風景を書くようにクセをつけるように決めました。

この本の通りにやって損すること、多分ビジネス的な文章でも存在しないと思うので、興味ある方はぜひ。

いやはや、学ぶたびに世界の解像度が上がる感覚、実に楽しいもんですね。

ではでは!

2件のコメント

  • あの本いいですよね!たびたび参考にしています。

    「ベストセラー小説の書き方」の”文体について”という章と、

    「感情から書く脚本術」のト書きと台詞の章もおすすめです。
    (「感情から~」は映画脚本の話なので応用が必要ですが)

    ゴーレム毎回楽しく読んでます!
  • ありがとうございます!本当に感謝です!

    大窟さんの文を、時系列順に読ませていただくと、うぉ!すげーうまくなってる、何喰ったんや?!
    とか電柱の影から見つつ思ってたんですが、やはり研究されてますね!

    参考書籍の情報ありがとうございます!
    そちらも参考にさせていただきます!
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する