お疲れ様です。
名無之です。今日はまたTwitterからのネタになるんですけれども、どれくらいの本を読んだらいいかということについて話していこうかなと思います。
作家になるためにはたくさんの本を読まなくなるダメだっていう意見がある一方で、いや別にそういうことはなくねっていう意見もあると思います。10年くらい前とかですと、「作家 なり方」みたいな感じでGoogle検索すると、やっぱりまずは本を読みましょうと書かれていましたし、多くのメディアに出演している作家さんもまずは本を読みましょう、みたいなこと言っています。
で、それを信じて実際に本をたくさん読みまくった人間がここにいるんですけど……笑。まあなれてないっすよね。で、何が原因だったのかなと色々考えたんですけど、やっぱりただ右から左に読破していくだけでは意味がなくって、その作品がいい作品なのか悪い作品なのかをしっかり分析しながら読まなきゃいけなかった。凡作も傑作も平等に吸収してしまうと、結局凡作の方が際立ってしまうので、じゃあいざ小説を書こうってなった時に、その凡作をベースに小説ができてしまう。そうすると凡作の凡作ってことで、目も当てられないほど駄作ができてしまうんですよね。
だから一番最強の読書の仕方っていうのは傑作ばっかり読むことだと思います。じゃあ傑作をどうやって見分けるかって言うと、これが意外と難しいんですよ。ネットの普及で口コミや星で作品が評価されるようになっても、やっぱり難しい。なぜかって言うと、いくらつまらない作品でも「信者」がついてしまえば高評価になるんですよ。
どういうことかって言うと、(名前は出さないんですけれども)とある映画化した小説がありまして、ちょっと気になって読んでみたんですよ。そしたら作家の橋くれとして恥ずかしいと思ってしまうくらいひどい作品で、物語の登場人物の心情を一切考えずに、作者の主義主張をひたすらに展開してって、全てがうまくいくかのようにご都合主義を積み重ねていったような物語だったんですよ。こんなものが出版されて映画化されるのかと今でも印象に残っているですけれども、これかなりボロクソに言われてるだろうと——少なくとも1/3の人はボロカスに行ってるんじゃないかと思ってAmazonのレビューを見てみたんですけれども、もうみんな大絶賛で。しかもレビューの一つ一つを見て見ると、まだ読んでない人とかもレビューしてたりするんですよ。好きな俳優が映画の主演やるので星5にします、みたいな。このとき、Amazonのレビューって全然参考にならないんだなって思いました。
もちろん僕の感性がおかしいという可能性は全然あります。けれども大切なことは、どうしてこの作品がダメなのかっていうのをしっかり言葉として表せないといけない、ということ。これが作家になる上で、一番大切なのかなと思います。じゃあどんな作品が良作か。ここからは僕個人の意見としてお話をしていくんですけど、1つはやはり登場人物が突拍子もないような行動をとる時、いわゆる作者が物語を操作しちゃっている作品は物語が操り人形にされていて、すごく可哀想に思ってしまいます。
あとは文の構造ですかね。これは最近の商業小説にすごい多いなと思うんですけれども、最近の商業小説ってすっげえ脱線して行くんですよ。この脱線って手法は本当、神からの祝福がないと無理っていうくらい無謀な表現方法で、なぜなら脱線した瞬間に物語が1回止まるんですよね。読者としては物語の未来のことが知りたいのに、過去のことをずっと延々と説明している。本当に読者の時間を無駄にしようとしているように感じて、しまいには印税をたくさんもらうためにやってんのかなと勘繰ってしまいます。僕はよくオーディブルで小説を聞くんですけれども、聞き始めて10分くらいで回想が始まるようだったら切ったりしていますね。
別に1パラグラフ分くらいの回想だったら全然いいんですけれども、2、3ページくらい回想が続いていたり、現在に戻ってきたと思ったまた回想が始まったり、というようであればちょっとなって感じになります。
こんな感じですかね。いかに傑作をたくさん読むか、そしてそれがどうして傑作と呼ばれるのかを分析することが作家になる近道だと個人的には考えています。それに気づいてから、腕はかなり上がりましたね。まぁ、まだ無名のしょうもない作家の戯言なんですけれども笑。もしよければ参考にしてみてください。
トマスについてはまたどこかで話をします。
というわけで今回はこれぐらいで。
お疲れ様でした。