• 現代ファンタジー
  • 詩・童話・その他

「蝶となりにき我が薔薇の君」について

こんにちは。内藤ふでばこです。
今回は「蝶となりにき我が薔薇の君」についてお話します。

この物語を書くきっかけとなったのは、ある本と出会ったことです。
その本とは『不死蝶 岸田森』(ワイズ出版映画文庫13 小幡貴一・田辺友貴 編)。
表紙の岸田さんの写真の眼差しに惹かれました。

岸田森さんは俳優です。
昭和14年10月7日に生まれ、昭和57年12月28日に食道癌が原因で亡くなられました。
享年43歳。早過ぎる死です。

この本の内容は、岸田さんのエッセイ、インタビュー記事、出演作品一覧(テレビ・映画・舞台・CM企画)が載せられていて、とても興味深いものでした。
あの俳優さんともお仕事をしておられたんだなぁ…と、私は楽しく読みました。

でも、この本のメインは…。
生前、岸田さんと親交のあった俳優仲間、仕事関係者、お兄さん、従姉妹の岸田衿子(詩人)・今日子(女優)姉妹…が、岸田さんとの思い出を語り尽くすというものでした。
皆さん、とても楽しそうに、今は亡き森ちゃん(しんちゃん)との記憶を辿っていて、とても惹きつけられるものがありました。

そして、彼・彼女らの岸田さんに対する深い愛情が私にも伝染し、私は岸田森さんのファンになってしまったのです。
岸田さんのことは、よく知らなかったのに。

岸田さんの出演映画は、今はもう見られないものも多いと思いますが、DVD化されているものをいくつか観ましたが…。
「もっと観たい」「若い時の作品を観たい」「テレビドラマを観たい」
という気持ちが高まるばかりでした。

そして私は「蝶となりにき我が薔薇の君」を書きました。
若き日の岸田森さんに、森さんの役を演じてもらえたらなぁ…という叶わぬ願いを込めて。
彼が深く愛した蝶と、彼が楽しく演じた吸血鬼と、彼の出演作品「血を吸う薔薇」を盛り込んで。

でも、仕上がった作品を読み返してみると、
岸田さんが「森さん」を演じるというよりは、岸田さんが「ルイ」を演じ、「森さん」は、私のイメージの中の岸田森さんそのものなのでは…と思うようになりました。

ちなみに。
私は、この『不死蝶』を読んで初めて詩人の長田弘さんを知りました。
彼は、岸田森さん、その友人である草野大悟さんと親交があり、彼らの死に際して詩を書きました。
岸田さんには「友人の死」、草野さんには「役者の死」。
どちらも『世界は一冊の本』という詩集に収められています。

どちらの本も機会があったら読んでみて下さいね。

内藤ふでばこ でした。

4件のコメント

  • 私は岸田森さんという方を存じ上げなかったので、YouTubeで検索してみました。
    なるほど、味のある素敵な役者さんですね。
    森さんのイメージを意識して、もう一度「蝶となりにき我が薔薇の君」を読ませていただきます^^
  • ミナガワさん、わざわざ検索して下さりありがとうございました!
    岸田森さん、妖しい雰囲気がありますよね。
    私は、従姉妹にあたる岸田衿子さんの詩を好んで読んでいた時期があったので、岸田森さんに辿り着きやすかったのかもしれません。

    コメント、ありがとうございました。
  • 『不死蝶 岸田森』、図書館で借りてみました! 今、回想録の途中まで来ました。少年のような、素直さを感じる人ですね。

    自分は芸能界の知識はゼロですが、当時のその世界の雰囲気が感じられて、興味ぶかいですね。ドラキュラを求めてルーマニアに行ったり、台湾で太陽に文句を言ったり……面白く、印象に残っています。
  • KAJUNさん、図書館で本を見つけて下さったのですね!
    嬉しいです。ありがとうございます(作者じゃないけど)笑。

    ドラキュラを求めてルーマニアを旅した番組、今観てもきっと面白いですよね。観てみたいです。
    私は、岸田森さんが親友の草野大悟さんの東北訛りを直すために、飲んでいる時でさえも「それ違うよ」とチェックを入れ続け、挙げ句の果てには、草野さんが森ちゃんと話すのが怖くなってしまったというエピソードが好きです。

    草野大悟さんも病気で早くに亡くなられてしまったので、この本には登場しないんですよね。
    本当だったら、1番たくさん語れる人だったのに(涙)。

    コメント、ありがとうございました。
    本、どうぞ最後まで楽しんで下さいね〜(作者じゃないけど)笑。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する