• SF
  • 異世界ファンタジー

カクヨムでの今後の活動について

 いつも拙作を御高覧いただき、ありがとうございます。
 本日は読者の皆様にご報告があります。
 わたくしながやんこと長物守は、本日をもってカクヨムでの創作活動を無期限停止し、別のweb小説サイトへお引越しすることを決めました。主に「小説家になろう」なんですが、他にもよさげなサイトがあったら進出していきたいですね。
 逆に、今後はカクヨムは(今の時点で半分下書き置き場なんですが)更新しない予定です。カクヨムコン10も残念ですが、リタイアということになりますね。仮にもプロの小説家として、作品を完結できずに勝負を降りるのは忸怩たる思いがあります。
 でも、思ったんです。
 ここでの10年は全てが財産だけど、結果だけは何一つ手に入らなかったな、と。
 単なる自分の力不足なので、悔いはありません。
 ただ、運営サイドが求めているものを自分は書けません。

 まず、読者選考という一次審査の制度に対して、最後まで疑念が消えませんでした。ただ、本当に面白いものに☆やイイネが入ってることはたしかですし、自分の小説仲間でもカクヨムコンを勝ち抜いてデビューされた方がいます。心から尊敬しますし、今もリスペクトは変わりません。ただ、不正がしやすい読者選考で自分も知人友人に「読まなくていいからアカウント作って☆入れて」なんて頼むのは嫌ですし、あの作品やこの作品の不自然な☆の多さはやはり…と他者を疑ってしまう自分自身に嫌気がさしています。

 あとは、SFという自分の大好きなジャンルに対するリスペクトが、近年まったく感じられなかったのも大きいです。角川さんは若年層向けエンタメ小説に、SF要素をあまり求めてないと感じました。勿論、SF作品もカクヨムコンで評価され、書籍化されております。ただ、SFを「その他もろもろの一つ」として扱う方針とは、自分の作家性は相いれないなと思いました。

 カクヨム運営さんや角川グループの経営方針に関しては、不満や嫌悪がある訳ではありません。単純に居場所がなくなったし、求められていないのでお別れするだけです。10年前一緒に創作してた仲間たちも、大半が新しい道へと踏み出していきましたしね。でも、今後は「元カクヨム作家、ヨムダケ作家」として、まだカクヨムで頑張る仲間たちを応援していきたいと思います。
 あと、カクヨムのUIはやっぱり使いやすいですし、10年間大変お世話になりました。最後はやっぱり、笑顔で感謝の言葉を残して去りたいと思います。

 あ、さて…陰気臭い年よりの戯言も面白くないので、楽しい話をしましょう。僕はカクヨムには、凄く大きな思い出があります。小説を書く以外なにもできない自分にとって、カクヨムは思い出の宝石箱のようなものです。
 皆でロボ小説を書いて、仲間内だけのスパロボ小説を書いた。
 一時期流行った匿名小説コンテストでロボ小説部門を企画、運営した。
 友とくつわを並べてカクヨムコンに挑み、一喜一憂して笑いあった。
 沢山の作品を完結させたし、同じ数くらいエタった。
 多分、50本くらい書いたんじゃないかな、この10年で。
 とても充実した、輝かしくて眩しい第二の青春でしたね。
 因みに「書籍化したからもういいや」じゃないんです。仕事は仕事としてきっちり書く、でも書き続けるためにはプラットフォームが必要です。そしてそれは今、僕にはカクヨムではなくなったというだけなんですね。

 僕、カクヨム公式運営サイトのTwitterアカウントから、金のたまご?でしたっけ?公式にレビューをもらって紹介してもらうのを三回経験してます。凄くないですか?本当に嬉しかった…僕という小説家がまだまだアマチュアでも、プロの編集部が認めてくれたことが喜ばしかった。何度も見てニヤニヤしたし、そのtweetのアドレスを今でも保存してます。紹介されたのは拙作「美少女彼氏とイケメン彼女」「ブラック騎士団へようこそ!」「とある作家の創作戦訓」ですね。

・美少女彼氏とイケメン彼女
https://x.com/kaku_yomu/status/1093790075329032194
https://kakuyomu.jp/works/1177354054883029270

・ブラック騎士団へようこそ!
https://x.com/kaku_yomu/status/939047455823347713
https://kakuyomu.jp/works/1177354054884172215

・とある作家の創作戦訓
https://x.com/kaku_yomu/status/1043048864515743744
https://kakuyomu.jp/works/1177354054882441730

 どれも面白いんで、よければ是非。他の作品も全て残しておきますし、オススメが何本もあります。王立海軍や朱き空の、なんかは良く書けたなあと思ってます。最果てのブラッドリングみたいな、ガチSF風(ガチなのに風なんかいw)も気に入ってますし、いつかどこかで誰かの目に触れたら嬉しいです。
 でも、僕はカクヨムに疑問を持ってしまった。
 自分の小説を書く技能と発想に疑念を持ってしまったんです。
 それが「去年のカクヨムコンで落ちた作品を編集部が評価する」というイベントでした。自分は当時、自信作だった「週刊カノジョイド!創刊!」を出してみて、編集部からの採点をもらえました。思えばあの時から、徐々に立ち位置、居場所が揺らいでいったと思います。

【カクヨム小説創作オンライン講座2019】カクヨムコン歴代応募作品講評会 第1回
https://kakuyomu.jp/info/entry/wc5_rev_vol1

 この高評価の、さらに上を求められてる!とも思えるかもしれません。でも、卑屈な僕はつい「そこまで言うなら拾い上げろよ!」って思っちゃったんですね。酷く幼稚でくだらないプライドでした。この数年後にSFは独立したジャンルから消え、僕も読者選考通過が難しい数年を迎えるようになりました。
 単純に能力が足りてないだけと今は納得してますが、凹みましたね(笑)
 でも、誇れ諸君!勝ち誇れ!
 新たな小説家、若き者たちは一人の老害小説家をカクヨムから卒業させたのだ。今の環境で戦えなくなった、みたいな。トーレーディングカードゲームやソシャゲでもよくありますよね。だから、僕は別の場所に旅立つ。それだけです。

 あ、因みにすでになろうで活動は始めてて、こちらで連載したリブート版リレイヤーズ・エイジが友人の厚意もあって書籍化されました。今後はカクヨムの作品もゆっくりなろうにお引越ししますし、新作もなろうで再開されます。新連載も準備してます。なので、よければ是非ながやんの第二章「アラフィフ悪あがき編」にお付き合いください。負けないぞー、負けたままでは終わらない!生涯現役、僕はラノベを書きながら生き続けて、ラノベを書きながら死んでいく、そういう人間なんだ(笑)

・小説家になろう(もう既に小説家になってる長物守)
ttps://mypage.syosetu.com/1287476/

 グッバイ、カクヨム!大好きだったぜ!

8件のコメント

  • お疲れ様です。カクヨムでの活動を終えたとしても、今後とも交流出来たらと思います。
  • お疲れ様です。

    別のサイトでも頑張ってください。
  • >ミレニあんさん
    こちらこそ、末永く今後もよろしくお願いいたします。
    ミレニあんさんたち多くの仲間に恵まれ、幸せな10年間でした。
    これから先もそうあるために、もっと自由な創作の場で頑張るぞい!
  • >王叡知舞奈須さん
    ありがとうございます!
    なんと輝かしく熱狂と興奮に満ちた10年だったでしょうか。
    僕みたいなコミュ障が、こんなに交友を得られたことが嬉しいです。
    僕の執筆生活はまだまだこれから…御互い楽しく頑張っていきましょ!
  • お疲れ様でした。
    他サイトでも応援させていただきます。
  • ながやんさん、お疲れさまです。今後はなろうで読ませていただきますね。

    ながやんさんが読者選考のこととかでストレスを抱えながらもカクヨムで戦ってきたのを長年見てきた身からすると、今回のことでむしろほっとしました。

    創作を続けていくには環境も大事ですから、合わない所に居続けるよりいいと思います。どうか無理せず、楽しく創作されてください。

    これからも応援しています。
  • >ムネミツさん
    ありがとうございます。
    今覚えば、いつもムネミツさんは僕の一番の愛読者でいてくれました。
    どれほど支えられ、励まされてきたか…凄い強さと力をもらいました。
    これからもどこかで必ず書いていくので、今後もよろしくです!
  • >天城リョウ
    今のweb小説には、作品の完成度と同時にコミュニケーション能力が必用なんだと思います。
    周囲に交流関係を構築して、その間で高め合う…僕はちょっとハードル高かったですね(笑)
    でも、いつも天城リョウさんたち創作仲間に支えられてここまできました。
    まだまだこれから、これからも一緒にロボ小説をカクヨムしてきましょう!感謝です!
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する