• SF
  • 創作論・評論

「リレイヤーズ・エイジ」第11話、ドドンと更新!

 皆様、お疲れ様です!こんにちは。今週も無事、毎週日曜の更新を先程すませることができました。多くの皆様にフォローや★を頂き、本当にありがとうございます。
 あ、さて…遂に姿を現した、パラレイドでも最凶最悪の強敵、セラフ級です。ゼラキエルという個体が暴れてますが、こいつが北海道を消滅させたやつですね。意図的に「あのスーパーロボット」に似せてます、自分なりにちょっとしたこだわりもあるので。本作は「日本が世界に誇るスーパーロボットを、非力な量産機でどうにか倒してく話」でもありますから。…まあ、結構主人公たちのパンツァー・モータロイドも、無茶いセッティングのゲテモノ機ばかりですけどね(笑)

 さて、今日は日本中の校区で授業用に使われている、89式【幻雷】をご紹介します。この機体は2089年に制式採用された、嘗ての日本皇国軍の主力PMRでした。今は退役した機体が、順次延命改修を受けて日本各地の兵練予備校に配備されています。
 舞台となる2097年では既に前世代機ですが、PMRとしてのスペックは決して劣っているものではありません。長年使われた機体だからこそ、派手なチューニングやセッティングのノウハウがあり、さまざまなバリエーション機が存在するんですね。今度はいつか、戦技教導部の使う改型についても個々に説明したいと思います。
 で、この【幻雷】ですが、現在の皇国軍で使われている94式【星炎】よりも軽くできています。その分装甲が弱いのですが、相手はビームを使うパラレイド、時には防御力が意味をなさないこともあるので…【幻雷】の方がいいという古参兵もいる様子。因みに【幻雷】も【星炎】も、主人公の【氷蓮】も大きな違いはありません。勿論後発の機種ほど高性能ではありますが。

1件のコメント

  • コメント機能が実装されたのは嬉しいですね!
    テストにちょっと書き込み…外からどう見えるのかな?
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する