こんにちは。
畑にちぃ~~さな大根ができました。
万年筆くらいの太さです。
丸ごとピクルスにしたら美味しく頂けそうな気がします。
後ほど、子供らと収穫したいと思います。
さて。
今年の日本ファンタジーノベル大賞に向けて、『屍帰郷戦記』をぽつぽつと手直ししています。
某巨大テーマパークのパレードから着想を得たストーリー構成は変えるつもりはないのですが、もっと地の文を武器にした表現を使おうと、悪戦苦闘中です。
今のところ大きく変えたのは、冒頭とエンディング(屍らとの別れのシーン)。
完成は遠いですが。
多分、〆切の6月ギリギリまでずるずると悩んでいることでしょう。
主人公のラス・リューは、独特な感性の持ち主として書いたので、比喩表現を多用した地の文は彼の三人称視点に役立った気がします。
また本作は、視点の移動を利用して、エンディングで主人公の頭の中を一気に開示するというやり方を試したものでもあります。
不器用で、内省的。思考はある意味論理的なのですが、情報の受信の仕方と、そこから行動に至るまでのロジックは彼独自の色が濃い。
主人公ではあるのですが、メインの視点としては使い難かったのです。
つまり視点の移動は苦肉の策でした。
昨日、エンディングを読みなおしてみると、
頭の中の開示量が足りないな、
と思ったので、手を加えました。↓
第40話『帰郷達成』
https://kakuyomu.jp/works/16818023213181164942/episodes/16818093088818819486前よりはメリハリがついたと思います。
この方法が選考委員さんに認めてもらえるかどうかは分りませんが。
ところで、『屍帰郷戦記』を書いていて、神視点てなんて難しいんだろうと思いました。
うっかりすると、書きやすいキャラクターの三人称視点になってしまうし(アレックスが一番書きやすかった)、シーンが散らばりがちになって散漫な印象を与えてしまいかねない。
特に混戦場は神視点で書くと面白くなりそうだと思ったものあって、『レギオ・ルブラ』(こちらでいう、『ゾーン・ルージュ』または『レッドゾーン』)に入ってからは神視点を利用したのですが、
「あれ? どうやって書けばいいんだっけ?」
と何度もタイピングが止まり、他のユーザー様の神視点の小説を拝読して
「ああ、そうそう。こういう感覚だ!」
と助けていただいたりもしました。
これまで書いた作品の中には最初から最後まで神視点で通したものもあったのに。おかしな話です。
助けていただいた作品と、それを書かれたユーザー様には、この場を借りて、お礼申し上げます。
とても助かりました。感謝です。
『屍帰郷戦記』ばかりでなく、他の長編も書いて日本ファンタジーノベル大賞以外のどこかへも応募したいなと考えているのですが、さて肝心のアイデアが芽生えないので困った困った。
長編のアイデアよ降ってこーい。
それでは。
良い午後を!