• ラブコメ
  • 詩・童話・その他

苦戦中……?

 今日になってやっと残暑が和らいできました。執筆をすることの多い夜も、過ごしやすくなってきて一安心です。

 ここ数日、暑かったせいか執筆はのろのろペースでした。やっとこさ、あと三万文字たらずというとこまで書き終えています。やっぱり間に合うかどうかギリギリのペースですが、行けるとこまで行ってみます。

 久し振りに、作品についての雑談でも。
 私は話を書く時には、いつも頭の中でその場面を思い描きそれから文章にするというスタイルで執筆しています。そのせいで余計に時間がかかります。せっかく頭の中で想像しているのだから絵にした方が早い気もするのですが、なんせ絵が画伯並みなので、イラストを一枚仕上げるのも一苦労です。絵の才能が少しでもあれば、漫画家を目指していたかもしれません。画力のなさを嘆くばかりです。
 文章で表現するのにも人より時間がかかります。光景を思い浮かべても、それを情景描写として文字に変換するまで多分なエネルギーを使わないといけません。すなわち、文字も絵も作成するのに一苦労なわけです。
 加えて今は時間がなく、気持ちは焦りかけています。けれど、なるべく焦らずに、急ごうと思います。

 さて、少しだけ〝Where〟の話を。
 最新話の十八話で、雪虫や江森の地元についての話を出してみました。直接の表現はしていませんが、〝Where〟の舞台は北海道です。
 二人が通う高校は札幌市を舞台に考えて書きました。夏休みが終わるのが本州よりも早かったり、これから出す冬休みの期間が本州よりは少し長かったりします。そういう小さな箇所で、舞台の北海道を表してみました。上手く表現できているかは、分かりませんが……。
 雪虫は、道民の私にとってもなじみ深い虫です。十月の後半ごろから飛ぶ姿を頻繁に見かけます。雪虫を見たら、大体二週間後くらいには初雪が降ります。小説の中では十一月の初めに話題を上らせたのですが、時期的には雪虫が飛ぶにはちょっと遅いかなと。それを言ったら、高校野球の甲子園大会の描写も怪しく思えてくるのですが……。

 〝Where〟は、主人公がやっと暗闇から抜け出せたような感じです。これからは彼らが幸せに向かって突き進んでいく内容になるんじゃないかなと思います。

 コンテストの締め切りはともかくとして、なるべく早く完結できるように頑張ります。

2件のコメント

  • お邪魔します!

    執筆スタイル、なるほどです~、すごく納得!読んでいていつも、その場面場面の情景と、せりふと、心情と、その移り変わりの…なんていうかカメラワークみたいなもの?どこかで止まってしまわず、冗長にならない…つまり、行き当たりばったりじゃなさ、みたいな空気を感じていました。
    Where isはマンガであってもこれまたすっごく良かったでしょうね…(うっとり)そっちも想像してしまいました。

    舞台、北海道!そうだったんですね、なんか素敵!行ったことがなく、雪虫というのも初耳でした。私は東京で、滅多に雪を見ないので、降ったらまるで虹を見たように感動します。雪の中の二人はすごく叙情的ですね。ああ、でも道民なら「うわあ、雪…!!」という感動は特にないのかしら(笑)

    それから本編の方も、いろいろ悶え死にましてコメント欄までたどりつけなかったのですが、「尊い」ボタンがあったら100回押しておりました。とりあえず至高でした。あと、コンテストの方も僭越ながら投票させていただきました!

    本当に少し過ごしやすくなってきましたね。暗闇を抜けた二人、悶えつつ楽しみにしております!!
  • あとみくさん。こんにちは。いつもお世話になっております。

    執筆についての話ですが、まさかそんな風に感じ取って頂けているとは……と、びっくりするとともに嬉しくなりました。ああ自分の文章で伝わっているものが確かにあるんだなと。小説を書いてて最もよかったなって思えるのは、自分の書いたものを理解して共感して頂ける読者さんと出会えた時だと思うので、とても救われた気持ちになりました。あとみくさんに出会えて本当によかったです。
    カメラワークという言葉が自分にとってはしっくりきました。なんかもう、文章で表すよりもいっそ映画とか作った方が早い気がしてきました(笑)「Where is」は、誰か絵の上手い知人でもいればイラストやマンガを描いてもらっていたと思います。

    馴染みのある場所を舞台にした方が書きやすく、また北海道がとても好きなので舞台にしてみました。こっそりと。私は逆に、東京で滅多に見られない雪を見て感動する……という体験を一度はしてみたいです。きっと素敵で、はしゃぎまわります。雪の多い地域では、雪は厄介者というイメージが強いので、喜んでばかりもいられないんですよ……(汗)

    投票の件、マジですか。あ、つい素が出てしまいました。
    ありがとうございます。あとみくさんの温かい一票を胸に携えて、悔いの残らないように頑張ります。
    伊織が抱えているものを江森が受け止めて光の下へ引っ張って行ってくれる日も近いと思います。

    住んでいる地域は違いますが、季節の変わり目で体調を崩されないよう、ご自愛ください。コメントありがとうございました……!
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する