• 創作論・評論
  • 歴史・時代・伝奇

悪魔ワユ、善神ヴァーユ、風天、風神

実はこれ全部同一の存在です。
ゾロアスター教ではバラモン教の風神ヴァーユは悪魔ワユにされていたのです。ちなみに仏教では一見風天という守護神になっていますけど二十八部衆を守る風神でもありこの風神が持つ袋は疫病をもたらす風込みでこれが「風邪」の語の由来です。やっぱり大乗仏教(北伝仏教)はゾロアスター教の影響をもろにうけたはずです。悪魔ワユの性質を風神として盛り込んだのです。

ちなみに悪魔ワユは悪神になったのが一瞬なので大魔のキャラとして『暗黒竜の渇望』では採用出来なかったのです。

ヴァーユの息子は『ラーマーヤナ』で有名な猿将ハヌマーンですので息子の方が抜群に知名度高いかも。また『マハーバーラタ』に出て来るビーマが息子です。

なおヴァーユはインドラの御者でもありよくインドラを馬に載せていたという設定が悪魔アンダル=インドラの手先とペルシャ人はみなしたのでしょう。


暗黒竜の渇望
https://kakuyomu.jp/works/16817330647877241956

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する