なんか一定の読者は「風景描写」や「時間描写」なんて当たり前とか小中学校で学んだだろっていう人居るけど、読むという消費者としての行為と、問題を解くという学習者の行為と作品を評論・分析・研究する行為と作品をクリエイトする作家の行為ってまるで異次元級に難しい。だから「クリエイター」(ライター)というのは専門職に認定されているのだと思う。
だから難易度的には
読む(消費者)<国語(高校3年まで)<編集者・校正員・記者<日本文学研究・文学評論<作家
だ
大学入試のクイズ試験と研究には2段ぐらいの壁があると思ってくれ。さらにその先に作家という世界がある。映画評論家が映画を作れないように文学評論家は高確率で作家にはなれない。兼業してる人もいるが。そのくらい分かるよな? なのにWEB投稿作家に暴言を吐く人がいる。万死に値する。学校でちゃんと教えてほしい。「読むことや勉強することと創作活動は異次元級に難易度差があるのだ」と。だからなんで消費者が偉そうな事言ってるのだろうと思う。お客様は神様ですとでも思ってるのかな?昔は読者ハガキでしか作家と通じるすべが無かったけどインターネットのせいで「毒者」が生まれてしまった。余計に創作の範囲を狭めてるのは間違いないし作家の権威が墜落したとも思ってる。たとえそれがラノベであってもだ。
ちなみに僕はライトノベル市場の額を記述したけど250億の市場って要は企業に例えると年商250億円の企業と一緒で
年商250億
営業利益10億
資本金3億円
従業員数500人
純資産12億円
東証ST(旧東証2部)
ぐらいの規模で株価なんて150円付けば御の字だろう。下手すると非上場の中小企業だろう。そんな株価付くのなら非上場にするわっていう社長さんも多いしね。
ラノベってのは全体で見てもこのぐらいの規模しかないと思ってくれ。こんな少数の椅子を奪って争うぐらいに難しいと思ってくれ。つまりラノベ市場って例えるのなら中小企業に毛が生えたような規模しかない。そんな市場で飯が食えること自体ラノベであっても「プロフェッショナル」であって当たり前ではないんだと伝えたい。作家はエキスパート(職人)ではない。あらゆるものに精通している「プロ」でなくてはならない。それが「書く」という行為で学術論文執筆よりもさらに難しい行為だ。だって国文学科の教授らは小説家としてデビュー出来てるか? 出来てないだろ? 分析屋と作家の間にも難易度の壁があるんだ。つまり評論家や学者の方がなるのは楽なんだよ。
先に言うけど有名大の国文学科出たって君は小説家になんてなれないよ。もう一回言うけど分析家と小説家は全くの別物だ。そのくらいのH難易度なんだが「中学の国語でやっただろ!」みたいな消費者がいるから困る。なんで作家が「先生」って呼ばれるのか全然分かってないんだね。
もう一回言うが「読むのと書くのとでは難易度が異次元級に違うんだ」
たぶん馬鹿にしてる奴は「なろう」あたりに書かせると滅茶苦茶な文章にしかならないよ。特にマークシート方式で入試を突破して来た奴ほどね。
だから勇気を出して言うけど君の作品がカクヨムで★0~20なのは「当たり前」なんだ。★0で普通なんだ。そのくらいのH難易度だと思ってくれ。そんなH難易度の世界に素人をデビューさせるから廃業作家だらけという散々たる結果なんだろう。本当は逆で純文学のプロ作家がついでに作品を書くのがラノベのあるべき姿なのでは? というかラノベって本来は「副業」で書くレベルだろう。250億市場なんて規模は。
私は投稿サイトって罪な存在だともうよ。もう一回250億市場とは数字的にどういう意味を持ちどのくらいの企業規模になるのかもういい加減に社会人なんだから気が付いてくれ。