カクヨムでの作品評価とコミュニケーションについてのご案内
https://kakuyomu.jp/info/entry/2023/04/20/160008昨日、こんなお知らせが出てるのに気づきました。
皆さん気づきました?
>>一つでも作品に★がついたことは、読者が面白いと感じた証となります。
それな!!!
私、カクヨム登録当初は星をつけるといえば★1が基本でした。
それより良いなって思ったのは★2で、★3は滅多につけない、とっておきの特別でした。
でも「★1はつけるとむしろ作家が傷つく」というのをあちこちで見かけて、
さらに、企画なんかに参加すると皆さん気前よく★3をくださって、
自分の星の付け方に悩み始めました。
★1をつけるのを控えた時期もありました。
でもどう考えても、★0と1だったら、1つ増えた方が良いじゃないですか?
自分の中にあるものを文字に書き起こしたというだけで全ての作品が★3だと思います。
そういう気持ちはすごくあります。
でも全ての作品に3をつけると、自分の気持ちが消えてしまうんですよね。
人間だから好みもあるし、作家さんへの応援の気持ちを上乗せたい時もある。
読後感はその時の体調にも左右されるし、自分の場合は文字数が少ないとボルテージが上がりきらないこともよくあります。
たとえ全ての作品を良いと感じて★3をつけても、その中での感情の振れ幅というのはあると思います。
そこを私は★の数とかコメントとかで表現したいなって思います。
で、至った結論は「バランスをとる」ということでした。
作者に寄ると全部★3になってしまう、自分に寄るとヘキに刺さったものしか★をつけれなくなってしまう。
なので、その時々に応じて、寄る割合を変えながらつけていけば良いんじゃないかなって。
好みでつけるのも悪いことじゃないと思うんですよ。
その作品がどのくらい世間で需要があるかの指標になるじゃないですか?
いろんな数の★をつけてたら、作家さんは「そうか、きみどりはこういうのが好みなんだな」って思うかもしれないし、「じゃあ書いてやる」ってなったら私にとっては大勝利です。笑
星のつけ方は人それぞれだと思いますが、カクヨムコンを終えて少し経ち、私の場合は今のところこんな感じに落ち着いてます。
>>一行のレビューでも作者の励みとなったり
>>「応援コメント」機能で……一言でも投稿してみてください。
ここを読んで、あっもっと気軽にレビューやコメント書いても良いのかな?って思いました。
でもレビュー書くなら「面白かった」ではなくて、読書感想文みたいに「何がどんなふうに面白かったのか?」を文字化したいので、やはりガチめなのしか自分は書けないかも……
応援コメントも、読んでてテンションが上がって一言奇声みたいなコメントしたくなる時もありますが、作家さんがお返事書くの困らない?とか思って、よく遠慮しちゃいます。笑
「文芸」で書籍化を目指すには 「オファーの瞬間」特別座談会
https://kakuyomu.jp/info/entry/offer_symposiumによると熱のこもったレビューが編集さんの目にとまることもあるようですし、
やっぱ好きな作品であるほど、丁寧にレビュー書きたいかなぁ。
丁寧に書きたすぎて「書けない……」ってなった作品もあってグヌヌなんですけどね((T_T))
>>「視聴率」より「視聴熱」
わかる。
♡ボタンは、今は読んだら押す方式をとっています。
自分は平均的な読書スピードなので、きちんと読んでいることが伝わるかなと思いますし、自分自身がどんな方が読んでくれたのか興味津々なタイプなので、他の作家さんもそうかもしれないと思って「きみどりが読みましたー!」って押してます。
ヤバい。すごい長くなった!
どちらも興味深い記事だなと思ったので、つい。
皆さんもぜひチェックを~
余談。(まだ長くするのか)
最近何かとAIが話題になってますね。
完全にスルーしてきましたが、Twitterでの情報の錯綜を見るに、自分の創作物をネットにあげている身としては少しは勉強して、必要なら何らかの自衛を考えるべきなのかな、なんて。
誰もが、すでに存在する手法を勉強したり、創作物から影響を受けたりしつつ自分のスタイルを形作っていくわけですが、それをAIにやられるって思うと何かイヤってなる。
AIが何なのかよくわかっていないからかな?
学習されたものがどんなふうに使われるのかよくわかっていないから?
それとも努力が伴わないから?
学習する創作物=ただのデータという扱い、なイメージ。
パクりとは……ちょっと違うのかな。
でも自分が時間をかけたり、努力したりしてたどり着いた「完成形」や「個性」を一瞬でデータとして回収されてしまうイメージ。
AIについてなんにも知らないから想像しかできない……!
時代について行けないんじゃあ( ˘ω˘ )