• ホラー
  • 現代ファンタジー

昔語り〜漫画、同人誌時代の後悔

 同じ文をエッセイに書いてます。


 お盆の後の倦怠感。過ぎ去りし越し方を思い、メモを取る。

 来月68歳になる。何もやりたいと思わない。何も欲しいと思わない、(金もない)食べるものさえ舌が変わって、好きだったものが食べたくなくなる。もう要らない。何もかもがめんどくさい。やめてしまいたい、楽したい。

「歳も歳だし、疲れたからもう書くの辞めたい」
 なのに私の中の何かがこう言う。
 ――まだダメ――
「堪忍してくれよ……」

 気晴らしに夜アニを見まくっている。


『同じ時を過ごそうと、同じ景色を見ようと、私とあなたの胸の内にあるものは決して同じではない』
 アニメ「モノノ怪」の「のっぺらぼう/後編」のセリフ。

 大好きな母親に喜んでもらいたい一心でいつも自分の心を押し殺し、母親の道具となって好きでもない武家に嫁ぎ、虐げられ苦しむ娘の話。
 最後に自分の本当の姿に気づいた娘の言葉は『私ってバッカみたい』。
 そうして戸を開けて出て行きました。自由になって飛んで行きました。

 それを繰り返し見ながら、「ああおんなじだ」とため息をつく。

『私、重宝されてました。何でも押し付けてやらせれば勝手に頑張るから、使い勝手がいいって』アニメ「ラーメン赤猫」のセリフ。

 漫画同人誌時代私は便利な表紙屋だった。コミケでずらりと並べた同人誌の、私の表紙の号だけ(表紙欲しさに)瞬殺で全部売れる。そのくらい絵だけは描けました。
 友人のプロデビュー作(32P)舞台がニューヨークの漫画の背景、13時間で全て書いた。時間がなくてペン入れ間に合わず、アニメのセル画みたいな完璧な下絵を描いて「この通りになぞって描くんだよ」と指示して、朝イチのバスに飛び乗って出勤したこともある。後日「ニューヨークの雰囲気がすごく出てた」と褒められたそうだ。

 お付き合いで書いたB6の小さなカットさえ、勝手に表紙にされてしまうので、仕方なくちゃんとB4で、毎月4〜5枚描がなくてはならず、売上がかかっているので、手も抜け無い。(全て無料奉仕)みんなは気楽な高校・大学生。私は高校出て、実家で認知症の祖父の世話を母とみながら町の役場に勤めて(強制サービス残業当たり前、一円も残業代出ず)の中での執筆活動。いつも眠くて、よくトイレで意識なくしてました。

 その頃時代は萩尾望都。ホモ漫画(今のBL)創世記の時代。
 女の子に、ホモ漫画(BL)いうポルノが初めて解禁された70年代後半。
 あの頃はみんな鼻の穴広げて、フンフン言いながら食らいついてみてたからなあ。実に恐ろしい光景でした。時代ってやつです。
 私としては、ああゆうことは見えないとこで、二人だけで楽しくやってほしい。
 私、ホモもポルノも大嫌い。(そうなんですよ、シャーロックさん。個人の趣味は自由だからと思って、どうしても本音が言えなかったのです)

 あの時代、プライドのある漫画書きなら、「レディースかく位なら漫画書くのやめる」とゆう方が普通の感覚。皆、真面目でした。
 なのに「男同士の濡れ場」描け?
 ともかく、流行で、猫も杓子もそれを書かないわけにいかない。同人誌の「お題」で出されるんですから。(いまだに『お題』と聞くと、トラウマで少し引き攣ります)

 仕方なく描き出したが、途中で「やってられるかバカヤロー!」になって、描いたネームの初めの3ページと、ラストの1ページ(ポルノシーン全てカット)仕上げで提出。それが受けた、死ぬほど受けた。
 自分で読み返してみて、ウッカリ『秘すれば花』をやってしまったことに気づいて愕然。キスシーンしか描いてないのに、これは濡れる。やばい!
 と、いうわけで「ホモ漫画の名手」というレッテルを貼られて、依頼殺到。
 ストーリーものは絶対描かなかったけど、絵だけなら、ヌードデッサンは完璧にできましたから……きれいなポージングで誤魔化しましたが、何で男の裸なんて描かにゃならんのよ。本当はヘドでそうなくらい嫌だった。あの頃の私は、プロになる(創作)より友達が欲しい(交流)が、メインだったから。

 同人誌は女の世界。周辺圧力で言いたくても言わせてもらえない。どうしても周りの顔色を伺い、ハブられたくないから、自分の意見を殺すしかなくて。私はNOと言いづらい人間なのでいいように利用されてしまった。
 変な人や、身勝手な人がたくさんいた。他人と付き合うのは辛いと思った。 

 わたしが本当に描きたかったのはストーリー漫画だった。でも、すべての時間を仕事と介護と絵を描くことに取られて、もうストーリー漫画を描く時間は残ってなかった。14歳で初めて別冊マーガレットに投稿して以後、17歳で同人誌に入ってからは、まともな作品はほとんど書けなかった。アイデアなんていくらでもあったのに!

 そうまでして全ての時間を絵ばかり描いて守った漫画同人誌の世界。
 やがて「同人誌」と言うサークル活動は終わりを告げて、みんな消えて行った。
 後には描き散らした絵と、無駄に使い捨てにされた10年の時間が残るだけ。
 今は右肩を筋断裂してしまい、もう絵は書けない。

『ツァイガルニク効果=達成できなかった、中断してしまったことが強く、記憶に残る心理現象。「最後までやり遂げたい」と言う気持ち』

「何故、私は本当にやりたいことをしなかったのか」ただ後悔しかなかった。一番腹が立ったのは、自分に勇気がなかったこと。他人の評価を恐れて、投稿するというチャレンジから逃げてしまったこと。(時間がないは言い訳だ)
 だから還暦を期に、チャレンジをした。描けなかったストーリーを、書いたことさえない小説で書き、「100ページ作品を書いて投稿する」「お題を恐れる気持ちの克服・公募ガイド1年間投稿」「webに、投稿後の全作品掲載。どんな酷評も恐れ無い」2021年末、カクヨムに作品掲載。でもそこは……

『web小説には2種類の価値観がある。
「創作こそが全て」=小説家になろう
「楽しく交流いたしましょう」=カクヨム』
『カクヨムの圧倒的快適さの意味VS創作という観点/文字塚』内容圧縮、無許可掲載。ごめんなさい。

「しまった来るサイト間違えた、辞めたい」
 だけど、世話になってる従姉妹のNには止められ、(他にも数人に止められ)別のサイトを探す方法も(コロナ禍でパソコン教室に行けず)時間もなかった。
 カクヨムは、35〜50代のゲーマー男性約8割。(少女漫画出身の私には無理!)星取と、PV争いで、「異世界転生・なろう系」の売れ線のみに日が当たり、それ以外は書いても埋もれて、「書くのは自由だが、読んでくれる人はいない」世界だった。

『閉ざされていると思えば「牢」になる。出たくないと思えば「城」になる』
 アニメ「モノノ怪」  

 私はカクヨムを出るのを諦めた。
「時間が惜しい、目標の100ページ書き上げて書くのやめればおんなじだ」

 2022年末、目標の100ページ完成、コバルト長編ノベル投稿。(一次選考突破)これで書くの終了。(私はやり遂げた!)後悔という、心の膿出し終了だ。

 なのに、また止められた。私の人生なのに何で他人が決める?(それも3人も)
 成り行きで、依頼作を書くことに。ああ、きっとまた漫画同人誌時代の二の舞になる。(なのに、何故書く気になったのか、今でも分からない)


 倒れるほどの無理をして、「魔法の国のシャーロックホームズ」仕上げる。
 さらに続編を求められて、(もう書く必要もないのに)年間目標を10万ページに増やす事で、何とか対応。その後依頼をしたシャーロックさんと、考え方の違いで対立解消。(ああやっぱり漫画同人誌とおんなじだ)

 そこまで苦労して書いたのに、カクヨムで最後まで読んでもらえたのは三人。
 自棄を起こして、5のウェブサイトに全作品を掲載(4月末〜7月15日)PV比較するという暴挙に出る。
 ……結果は意外に良い反応だったが、Webに疲れ果て、Web活動は事実場停止。

『私ってバッカみたい』

「決めた事だからやる」そう言って、一年かけて「ホームズシリーズ」13万字、老骨に鞭打って仕上げて、散々しなくていい苦労して、嫌な思いして。
 なのに、私は次の作品「扶桑樹の国」の資料探しと、プロット作成をずっとやり続けている、途切れることなく。(まだだいぶかかる。最低でも半年は練り込まないと後悔することになるから)

 これを仕上げたってどうせまた最後に『私ってバッカみたい』って思うのに、何故続けるのか?

 多分「楽しい」から。キツかった、しんどかった、何度も倒れて寝込んだ。
 それでも、それを超える「楽しい」があったから、やめられなかった。

 だから決めた。「楽しくなくなった時がやめ時」それを私の絶対ルールとする。
 そしてその時は私が決める。他人には決めさせない!

 ああ、でも早くやめたいよ……(本音)

2件のコメント


  •  まずは目の調子が良さそうで何よりです。なんといっても体が資本。

     今回読ませていただいた内容は、私としては以前ざっとですが聞かせていただいたものですので、あまり立ち入った感想はあえて申し上げません。

     さて、聞いた話ですが「人は誰でも、一つは面白い話を書ける。それは自伝である」などというそうです。
     逆に言えば、自伝が面白いのは当たり前。

     今回の話はもちろん超面白かったのですが、今のあなたに必要なのはそんな誉め言葉ではなく
    「もう文章の練習は終わったな? せっかく上手く面白くなってきたんだから、過去なぞ振り返ってねえでとっとと次のヤツ書けよババア」
    というエールでしょう。

     世界的映画監督・ヒッチコックは「あなたの代表作は何ですか」と問われてこう答えたそうです。
    「ネクスト・ワン(次のヤツさ)」

     今回のも最高だったが! 次に出すヤツはもっとヤベーぞ! と、その気概を持って取り組みたいと私自身も思っております。

     話は変わりますが、私も源さんの影響でホームズの原作を少し読み始めました。これは面白い! 
     この時代にこれだけ無二の個性を確立したキャラクターを作れるのか! という感動と、種明かしだけを見れば単純でも、それをこうも謎めいた話に仕立て上げられるのか! という感動があります。
    『赤毛同盟』なんか特にそうで、犯人の目的は単純なのに上手く謎を盛って(読者としては「なんで赤毛の人を集めてるんだ?」というとこに捉われるけど、犯人としてはそこはどうでもいい)、ホームズの謎解きも小出しにして、ラスト手前まで読者を煙に巻き続けている。
    ゴールを決めておいてそこから逆算して、話を盛るのが上手いんだなあコナン・ドイル。失礼ながらこれは、ご本人が書きたかった『白衣の騎士団』『ナイジェル卿の冒険』より求められますわ(もちろんこれらも良作ですが)。


     あと、個人的に源さんにオススメしたかった作品をいくつか紹介させていただきます。

    (小説)『シャーロック・ホームズ対伊藤博文』
     これはもうタイトルしてからズルい。「そいつら同時代だったの!?」という驚きがある。そして内容もメッチャ面白い。
     あと、原作ホームズはあくまで「ワトソンからの視点でのホームズ像」が描かれているのだなあ、という発見がありました。「常に超然とした超人であり、尊敬すべき友人ホームズ」が。
     一方こちらの作品では、ホームズ本人の視点で描かれていて「兄弟の関係に悩み、自分の在り方に悩む、一人の人間としてのホームズ」が描かれている。そこを支えるように、ワトソンに代わる相棒としての伊藤博文が効いてくるのである。
     立ちはだかる謎も日本史上有名な事件で、これも面白いです。

     やっぱりこれも原作を読んでから気づいたのですが、源さんの『魔法の国のシャーロック・ホームズ』も「いつも超然としているはずのホームズが、魔法という不条理なものや不思議世界の住人に振り回されるドタバタ」という、ギャップのおかしみがある。これは素晴らしいと遅まきながら発見しました。……やはり二次創作は、読む方も原作を知ってないとダメですね(当たり前)。

    (漫画)『これ描いて死ね』
     身もふたもないタイトル(笑)。
     「漫画を描きたい女子高生たち」と「元プロの(マイナーな)漫画家だったが挫折してしまった教師」が出会い、漫画研究会を立ち上げていくお話。
     「自伝=傑作」という図式と同じ理由で、漫画読みの間にはこのような格言があります。「漫画家(を描いた)漫画にハズレなし」。自身の体験をダイレクトに盛り込んでいける分、ネタには事欠かず、リアルな実感を出していける。

     まあ多分源さんは、少女たちが目をキラキラさせて和気あいあいと漫画に取り組む姿とか別に見たくないでしょう。
     本作のうち源さんにオススメしたいのは後半! 「挫折した先生のプロ志望時代」です! もうホントに殺伐としてる(笑)。
     描いても描いても出版社に持ち込んでも持ち込んでもボツ! 親には「なんでこの子はあんなのになっちゃったんだろう」と言われ! プロ漫画家のアシスタントに入ったら人の心が無いレベルで振り回され! 
    「死ぬ気で描いてやる!! 殺す気で描いてやる!!」「お前ら皆殺す!! 面白さで殺す!!」「笑えッ!! 萌えろッ!! みんな殺すッ!! いい意味で殺すッ!! どいつもこいつも幸せになれッ!!」――心の中でそう叫びながら漫画を描くシーンの鬼気迫ること(笑)。

     『これ描いて死ね』実にいいタイトルです。作品を書くときは肝に銘じておきたい言葉です。
    でも実際「それ書いて死ねよ」って言われたら「ネクスト・ワンを書くんでまだ生きます」って答えます(笑)。


     この前の『もし君がイエスと言ったら』面白かったです。
     また新たに、源さんのネクスト・ワンが見られれば幸いです。

  • まず「もし君がイエスと言ったら」読んでくれて本当にありがとう。
    あれは「魔法の国のシャーロック・ホームズ」に横入りされなければ、多分完成してミステリーズに投稿していたもの。ついに完成できず、悔いが残る一本です。

    「男って本当に想像力ってもんが全然ないのね」とは、阿部貞(あの有名な)に坂口安吾がインタビューした時の対談記事を読んだ某女流作家の弁。
    いや確かに、男というのは女の社会的立場にまつわる大変さを、全くわかっておりません。それをいちいち説明していたら、女は疲れ果ててしまうので黙っているだけなんです。でもそれではあまりにも不親切なので、少し説明してみましょう。

    バスの運転手不足に伴い、2024年年4月を持って、我が町は今まであった全てのバス路線が廃止になりました。町は隣町のJR無人駅まで、学生バスを走らせてくれますが、朝7:20発→帰り16:45の一便だけ。車を持たない人間は、たかが病院で薬をもらうために一日10時間もかけるしかない生活。
    私は、電動自転車で頑張ってはいますが、雨が降るとどうすることもできない。
     1600人しかいない人口が、防災無線の町内放送で5・6・7月と、毎月五人ずつ死んだのを知らせるのを(65~102歳)冷房のない部屋で聞いている。これが限界集落の現実。
    その中でのお盆。目が悪く高齢のため、免許を返納した姉たちは車を使えない。
    唯一残っている都市間高速バス(R市発→S市行1日2便・S市以外途中下車不可)で、来ることはできるが、そこから5キロ先(自転車で30分)の納骨堂のあるお寺に行く交通手段が、タクシーしかなく、お参りの間待たせておくこともできない。
    今年は車を持つ父方のいとこが来る日に合わせて乗せてもらい、お寺に行き来してなんとかお参りをしたが、もう来年からは無理だろう。これが顔合わせの最後かもしれないとため息をつく。
    親族が来るため、庭から家まで、隅から隅までの大掃除。その後、納骨堂まで自転車で片道30分(往復一時間)お盆期間に供えた花が枯れないよう、2回は花を取り替えに通う。お供物や親族たちの食事・お茶の手配、これらを私が全て一人でやる。これが本家の跡取りの仕事、お盆の後は毎年寝込むのが恒例行事。67歳にはキツイ。
     その上、いつも私をフォローしてくれていた中学の同級生、Hのお母さんが亡くなった。ボケてオムツになった92歳の母をずっと介護していた長女で跡取りの彼女は、葬儀・初七日・初盆と、全てを手配し段取りし、やり遂げてボロボロになっていた。(こんな時、入り婿さんは役に立たない)
    84歳の母をリンパ腺ガンで看取った時、私はまだ50代で(更年期障害でボロボロだったが)まだ体力はあった。姉たちが助けてくれた。68歳、一人であれをやるキツさ。まして彼女は大腸がんをやっと克服した体なのだ。
    他家のことで立ち入るわけにいかず、庭の花をあげるのと、話し相手になるくらいしかできなかった。
    お盆を過ぎた直後、今度は従姉妹のNの母親が死んだ。(88歳)ボケて肺炎で入院してた。これまた長女で跡取り、家を守っていた。
    19日、妹さんと二人で葬儀を済ませたと連絡があった。
    2人とも仕事を持ってるから、大変だったろう。150km彼方では、何もできない。
    9月に入ったら、Nの仕事の都合のいい日に、姉たちと一緒にお参りに行く事に。
    今年はそんなお盆だった。疲れはててて気落ちしたって仕方ないと思う。

    そんな時に気晴らしで見ていた夜アニで、「モノノ怪」という作品に出会ってハマる。2006〜2007年作品。(2020年のノイタミナ作品投票2005〜2009年で1位)劇場版が今公開中。それに合わせて放送しているらしい。
    画像がともかくすごくて、その色彩の絶妙さに舌を巻く。(絵描きの感想)
    分類としてはホラーなのだが、もののけを退魔の剣で斬るには、もののけの「真」と「理」と「形」がわからないといけない。「実に面倒臭い」と主人公の薬売りさん(本人が言うか!)よって、物語は必ず謎解きになる。
    望太郎さんの言うように、「ゴールを決めておいて、そこから逆算して話を盛る」のが、ミステリーの基本。まず隠すものを決めて、その手前に別の風景を置いて見えなくしておいてから、徐々にその風景の裏側へと読み手を誘導していく。「種明かしを見れば単純なのに、それを謎めいた話に仕立て上げる」のが、テクニックの見せ所なのです。
    この劇場版、1ヶ月で終了。平日の夜遅く一回しか上映してない。評価も3.5。クラウドファンディングして三部作の予定で制作したようだが、予告編の画像見て、「色指定失敗してる!スタッフ変わったのか?」(何か、賞をもらったようだが)これは失敗作の予感。
    だけど、失敗しているなら、どう失敗しているのか確かめたい。しかし、放映時間は19:00で映画館は100km彼方。今の私の交通事情では帰ってこれないので、S市のホテルに泊まるしかない。1300円の映画見るために一万円近くかかってしまう。
    それでも見たい!必死に格安の部屋を探して、ネットで予約。台風接近で、大雨・洪水警報が出ているなか出発。バスを降りる時、歩道の縁石を踏み外し、左足捻挫。咄嗟にサランラップとガムテープを買い、テーピングして対応。なんとか映画館について、上映まで本を読んで4時間待つ。(1日2便しかないバスなので、次のに乗ると、5分の差で上映が始まってしまうため、この便に乗るしかなかった)
    思った通り失敗していた。派手なアクションと画像を追求して、本来の落ち着いた謎解きの面白さが不完全、説得力がうすく、辻褄がきちんと合っていない感じ。
    悪いけど、次回作を見る気にはなれない。
    JRバスでさらに駅へ。(真っ暗になって、さっき降りたバス停が見つからず、通りがかりのおじさんが一緒に探してくれる。ギリじり間に合った。感謝)駅からタクシーでホテルへ。ところがそこは無人ホテルで、パソコンが置いてあるだけ。止まっているお客さんに使い方聞いてもわからず、電話で問い合わせてもうまくいかず、2回目の電話でやっと私が予約したのは、別館だと教えられ、それから真っ暗な街を携帯の指示を聴きながら、捻挫した足を引きずって、30分近く彷徨って、10時過ぎにやっと到着。36ベット二段の相部屋。シャワー浴びて、かつてあったコンビニ弁当を食べて寝る。(耳栓とアイマスクを用意していたが、静かだった)
    朝5時起き、買っておいたコンビニ弁当を食べて、6時出発。外は大雨。タクシー拾えず。小さな折笠しかなく、地図を片手にコンビニ二件、通行人二人(駅地下で迷ってたら、出口の方向まで連れてってくれたおばさんありがとう)やっとついた駅のタクシー乗り場で、運転手さんに聞いたら、「すぐそこだから」と教えられ、やっとバス停に到着。S市の駅は、今バスターミナルの建設中で、バスの乗り場が駅周辺に一時的にバラバラに飛び散っていてどうにもわからなかった。一時間彷徨った。
    多分そうなると思って早目に出ていたのだ。7:20のR市行きに乗る。片道2280円。2時間後やっと家に帰って、五時間寝込んだ。
    それでも、どうしても見たい映画があったら、自分の財布の範囲で見れる可能性があるのが証明できて嬉しかった。左足は小指の付け根まで、紫に腫れ上がっていた
    31日に、Hと一緒に町の観光バスツアーに行く約束してるから、それまでに腫れが引いてほしいね。

    この年で、アニメの追っかけがやれるんだからまだ、やれるんじゃない?
    次回作は時間がかかるので、時々エッセイや、SSを書くかもしれません。
    今回も、近況報告のつもりで書いた「昔語り」が意外に好評で逆にびっくり。

    漫画をネタに書くことはないと思うけど、(私の場合、少女たちは目をギラギラさせて怖かったから)
    望太郎さんは「桂明日香」と言う漫画家知ってますか?(代表作/Brad+・ハニカム、Wikipediaに載ってるはず)彼女は私の姪っ子なの。あの子のやってること見てたら、私はプロになれないなって思いましたよ。





コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する