• ホラー
  • 現代ファンタジー

初めまして。源公子です。

実家は人口1700人の限界集落、wifi無し。引越ししてパソコンを買ったのが2020年1月、直後コロナ襲来。街のパソコン教室でキーボードの打ち方を習えたのは8月でした。その後もコロナが怖くて数えるほどしか行けず、カクヨムに初掲載したのが2021年12月(パソコン教室の先生に、丸投げで全部打ち込んでもらいました)それから7ケ月後に、やっとカクヨムに掲載・編集するやり方を習う事が出来たのです。2年半かかりました。小説を書こうと決めた時、書くための苦労は覚悟がありましたが、それ以前の事でこんなに苦労するとは思いませんでした。

8件のコメント

  • 青木双風です。
    なるほど、そうだったのですね。
    では今後は他の方の邪魔にならないよう、こちらのコメント機能を使って情報のやり取りをさせてもらいましょう。
    私の方からの連絡はこちらの近況ノートにコメントしますし、源公子さんからはコメントに返信いただくか、もしくは返信した後でも削除して新しい返信を入れれば、私の方に通知がくる…はず。
    動画投稿の目途がつきましたら、また改めてご連絡いたします。よろしくお願いいたします。
  • 昨日パソコン教室で、先生に頼んでTwitterというものに初参加。青木さんのフォローをしました。これで、サイトの作品を見ることができるようになったらしいです。いっぱい怖そうな話が載っている画面が出た!
     実は私、コロナのワクチン接種で、38.8度の熱を出してしまい、後遺症で微熱が2週間続いてヘロヘロなのです。昨日は、投稿したい作品があって、無理してバスを3本乗り継いでパソコン教室に行ったので、今日はグロッキー。落ち着いたら、のぞいてみます。ビビリなので、何でも初めては怖いのです。
  • こんばんは。青木双風です。夜分失礼します。

    twitterのダイレクトメールにも先ほどご連絡いたしましたが、「靴を履く幽霊」の朗読動画が完成しました。
    7/9の20:00より下記のyoutubeチャンネルで公開予定です。
    よろしくお願いします。

    https://www.youtube.com/@sofu
  •  お返事遅れてすいませんでした。Twitterというものが理解できず、再度パソコン教室の先生に聞いて、「青木双風朗読館」とググってYouTubeを開けば見られるとわかり、ホッとしました。
     YouTubeって、歌を聞くときだけ検索してたんですが、Googleの一機能だと信じ込んでいたのです。
     そういえば端っこにYouTubeの字があったし、それが、動画配信サービスだと聞いたような気がしてたのですが、歌以外も観れるとは知らなかった。
     そのくらいパソコンもケータイも訳がわかっていないのです。Twitterは、パソコン教室の先生に丸投げで頼んだので、訳が分からず、ほったらかしです。申し訳ありません。
     年金暮らしの66歳のおばあちゃんには敷居が高いです。私、60歳になってから小説書き出したものですから。
     この作品は昔「坊ちゃん文学賞」に応募したもので、応募した動機が、入選作をラジオで朗読してもらえると聞いたからでした。
     落選したのでダメでしたが、こんな形で、夢が叶って本当に嬉しい。暑い夏、聞いた人が、少し涼しくなってくれればと思います。
  • 小説もパソコンもケータイも、お年を召されても新しいことを始めようとする意欲は素晴らしいと思います。
    朗読動画は7/9の20:00に公開されてからはずっと残っていていつでも聴けますので、お時間のある時にご視聴いただければと思います。よろしくお願いいたします。
  • 無事に聞くことができました。男の人の声で朗読されると、文字で読んだ時とは全然印象が違っていて、驚きました。ハートマークの横の数字は👍の数字なのでしょう、増えてくれるといいな。
    写真の靴を履いている足がすごく怖かった。カクヨムで前に読んだ「送り犬」など、知ってる作品が、いくつかありました。あとで、聞いてみます。
  • ご視聴ありがとうございました!
    ここ1週間ほどは、まさみさんの朗読企画に参加されている方の作品を朗読しています。あと5日ほどは同じ企画の作品を朗読していきますので、他にも知っている作品があるかもしれませんね。
    今回は大事な作品を朗読させていただきありがとうございました。また機会がありましたら、よろしくお願いいたします。
  • こちらこそありがとうございました。よろしくお願いします。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する