• ミステリー
  • ホラー

ススキとかカヤとかヨシとか?

リョウさん、ぱんださん、山岡咲美さん、三月うさぎさん、『リアルスローライフ』にお星さま、ありがとうございます。これらのノートを一冊にまとめたエッセイ。草木の写真が見放題。
https://kakuyomu.jp/works/16818093078208709552

南雲 宙さん、ロイヤルティで稼ごうにお星さま、ありがとうございます。7月には下書きに戻すやつですね。

さて、昨日の花屋さんに植わってた草。花ではない。見ためはちょっとオシャレな雑草。

ススキじゃないのは、パッと見てわかりますよね? 前に載せたチガヤとも違う。でも、なんとなく、その親戚まわりじゃないかなっていうのはわかる。

パンパスグラスっていうのが、ススキをもっとフサフサさせた感じで似てるんですが、背丈が三メートルになるって書いてあって、写真の草は五十センチもなかったので、まったく違いますね…

ヨシススキとか、チカラシバとか、イネ科の似たような植物がいっぱいあるんですが、ありすぎてわかんにゃい…(☍︎﹏⁰)
断念ですw

こういうちょっと雑草くさい草って、むやみに庭に植えると大繁殖するので、気をつけたほうがいいですね。写真で見るとオシャレだけど、この物量でおさまってくれるとはかぎらない。『パンパスグラス増えすぎ』って項目あったし。

そういえば、ねこじゃらしってあるじゃないですか。緑色の可愛い穂がつく雑草。あれもイネ科の仲間で、学名?はエノコログサ。正式な和名は狛尾草って言うらしいです。狛の字あってるかな? なんか違う? あっ、調べたら違ってた。狗が正しい。子犬の尻尾みたいな草って意味らしい。

でも、世間一般では、ねこじゃらしのほうが浸透してしまった。猫をじゃらすのにちょうどいいんですよね。
和名がつけられたのがいつごろなのかわからないけど、名づけた人はワンちゃん派だったのかな?

ちなみにニャンコが食べてしまっても問題ありません。毒はなし。毛玉と吐きだされてくる。

花言葉は『遊び』『愛嬌』
いかにもって感じですね。

そう言えば、ねこじゃらしはまだ載せてなかったなぁ。春ごろたくさん見たけど、夏になってきて枯れちゃったんだよなぁ……。

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する