先ほど、とあるユーザーさまのエッセイを読んで思い出したのですが(久しぶりに本文付きレビューしたので、ご興味ある方はぜひ読んでみてください)
私が一番最初に『物語を書いた』のって『学校の課題』だったんですよね。
『おいのり』
という教科書に載っていた物語の『続きを執筆しろ』って課題が出たんですよ。
簡単にあらすじを述べますと(ぼんやりとしか覚えてないので間違ってたらごめんなさい)
猫たちが物語の登場人物であり、日頃から魚をくれる、魚屋のお爺さんが救急車で運ばれて、それを猫たちが見送りながらお爺さんの無事を『おいのり』する──という話だったと思います。
それの『続きを書け』と。
確かクラスメイトのほとんどが『お爺さんは助かりました』としていて、少数が『残念ながら亡くなってしまった』というオチを書いていたと思います。
そんな中で私なんですが──
『手術により一命を取り留めたお爺さん。猫たちはホッと安堵したのも束の間、翌日にはなんと包丁で滅多刺しにされたお爺さんの無惨な姿がっ……!!』
『続々と集まるお爺さんの親族。魚屋の土地、遺産を巡って醜い争い……!!』
『そしてお爺さんの息子は叫ぶ『お前らがおれの親父を殺したんだっ!!』』
『事件は迷宮入りする』
とかそんな話を書いて提出したんですよねぇ……
……
……
……
……はい。母親が担任に呼び出されて『三者面談』になりました。
いや、言い訳をしますと、当時の私の愛読書って『金田一少年の事件簿ノベルシリーズ』だったんですよ。幽霊客船殺人事件とか上海魚人伝説殺人事件とかめっちゃ読んでましたよ!(邪宗館殺人事件のオチとか『むげねぇ』すぎて好きだったなぁ)
つまりそういうことです(どういうことだよ!?)
とりあえずはちょっとドロドロとした動機の推理小説にハマっていたからの描写であって、精神的にヤバイ状態だとかそういうことではありませんよ、って感じで三者面談は終わりましたとも。
いや、まさか三者面談になるとは……
ひやひやしたぜい、エーミール。
皆さんの思い出の教科書作品は何ですか?