(HD-2D版の発売日が明日に控えている)
ドラクエ3(SFC版)を久しぶりにやっているのですが、久しぶりにやってみて「これ使えるじゃん!」と魔法ついて新たな気づきがあったりします。
驚いたヤツ【◯◯◯◯】は魔法。
①【ニフラム】使わんじゃんこんなのって思っていた。
勇者、僧侶、賢者が覚える魔法。ミイラ男などのアンデット系やスカイドラゴンなどを光の彼方に消し去る魔法で、特にバラモス城のエビルマージを飛ばすのに有効。(エビルマージの全体ブレス、全体魔法を4人連続でやられたらパーティー瀕死状態)
被ダメージ量を少なくする魔法。
②【バシルーラ】使い方がわからなかった。
僧侶、賢者が覚える魔法。戦闘中からモンスターを吹き飛ばす魔法。トロルや動く石像などの物理アタッカーを飛ばすことで被ダメージ量を少なくする魔法。
③「ねむりの杖」知ってたよ。バラモス戦で使えるからね。
エルフの隠れ里でしか売っていないアイテム。「変化の杖」を使ってスライムかホビット(これハーフリングじゃなくて大丈夫なん?)に化けると買い物ができる。
2本使いモンスターを眠らせてから(動く石像など)タコ殴り。
④【おおごえ】めちゃめちゃ有用
商人が覚える魔法。最後に寄った店か、宿屋や神父をランダムで呼び出せる。
最後に寄った店がエルフの隠れ里ならば(ここでしか買えない)「ねむりの杖」「いのりの指輪」などをいつでも購入できる。
また、ダンジョンアタックの前に宿屋を呼べば万全の状態で突入することができる。
とまあ、このような新たな発見があるのは面白いですね。
それでボス戦(ヤマタノオロチ・ボストロール・バラモスは毎ターン自動回復。ダメージを常に一定量与え続けないと倒せない)なんかはバッファーが超重要で、
①【ルカニ】敵の守備力を下げる。
僧侶、賢者が覚える魔法。上記のボス戦で使うと与えるダメージが増える。
②【バイキルト】味方1人の攻撃力2倍アップ
魔法使いがLv21以降に覚える魔法。この魔法がボス戦では最重要。
ヤマタノオロチは【ルカニ】+3人で殴るで行けるが、ボストロールはこの魔法が無いと難易度が跳ね上がる(このことと蟹対策で個人的に初期パーティーには魔法使いを入れる)
③【スクルト】味方全体の守備力を上げる。
魔法使いが覚える魔法。
物理アタッカーのボス(カンダタ・ボストロール・バラモスゾンビ)など、【スクルト】を何連発も唱えて被ダメージ量1桁を目指す。
ボス戦は②【バイキルト】をかけて①【ルカニ】がボスに入れば倒しやすくなる。③【スクルト】はカンダタ戦かな。
とバフ効果デバフ効果が超有用で使えるんですよ。
ということを踏まえて、ルイーダの酒場2階へ行かない(新規メンバーを作らない)縛りプレイを緩めて、パーティー編成をしました。(まあ、好きなように選んで遊べばいいんだけど)
勇者:固定枠
魔法使い:魔法枠バッファー役
遊び人:モンスターを呼ぶ【くちぶえ】を使いたい。薬草、満月草、回復担当。
戦士:物理アタッカー枠(盗賊でも可)
面白かったわ。
★カンダタ戦
(。´・ω・) 勇者がダメージ食らっているな。戦士攻撃で、遊び人は薬草を勇者に。
「戦士はカンダタ子分Aを攻撃、カンダタ子分Aは△△ダメージを負った」
「◯◯(遊び人)はタップダンスを踊った」
何してんだよ!!
これが面白くて笑える(自然とツッコミが入る)
旅の前半は3人パーティーとおまけの様相。
遊び人Lv20の必要経験値がおよそ3万1千なので、Lv20で賢者になると、魔法使いがLv21になる頃、賢者Lv14〜Lv15になって【ベホイミ】(回復量およそHP80)が使える状態に。
これでヤマタノオロチ、ボストロール戦は行ける。
と、こんなやり方などでゲームを楽しむわけですね(人によって遊び人3人引き連れるなどの遊び方もあるよ)
それで思ったことは、冒険のパーティーを組む場合、バッファーって超重要なんですね。よく異世界ファンタジー追放もので、バッファー(付与術師)がリストラされるものを見ますけど、こんな感じなんですね。(ってか自作品でエンチャンターリストラもの2つ作ってた)
それでは「僕が考えた最強パーティー」(もちろんいろんな意見ありますよ。あくまで自己満足)
①魔法使いLv21【バイキルト】習得後(じっくりとやるならLv23【イオラ】Lv24【マホカンタ】習得後)
⇒僧侶
※戦士への転職が有名ですが、個人的に擬似賢者を作りたい。
②遊び人Lv20
⇒賢者
※【くちぶえ】を使いたいだけ。せっかくだから賢者へ転職。
③戦士(ボストロール戦まで)⇒商人(町を作って、「正義のそろばん」装備して、そのままバラモス戦へ)
脳内エアプレー
③ ’ 盗賊(ボストロール戦まで)【しのびあし】で敵エンカウントを少なくしたい。
⇒商人(町を作って「正義のそろばん」装備して、そのままバラモス戦へ)
⇒戦士か盗賊。
(。´・ω・) え? HD-2D版で「まものつかい」が新職業であるけどどうするのだって?
HD-2D版の戦闘時金属音が個人的に苦手だということがわかったから買わないと思う。(金属音が出ない武器、縛りプレイをすればいいんだろうけど)どうもあの音、ダメなんだよね。脳内エアプレーなら「魔法使い」「盗賊」は確定で、最後の1枠を「僧侶」「まもの使い」「商人(お金稼いで薬草を買いまくる)」回復担当のいずれかかな。
ちなみに拙著「学園――買う」では
主人公「魔法剣士(風、火、水、亜空間)」
ヒロイン「ランサー(槍騎兵)」
ヒロイン「魔法使い(雷系のみ)」
三枚目エロ担当「双剣使い」
と物理アタッカー中心の構成になっています。
過去作を振り返ると、
「私、あなたの奴隷になります」では
主人公「バッファー兼回復担当」
ヒロイン「サラマンダー使い」
主人公親友「ランサー(槍騎兵)」
ライカンスロープ「武闘家」
「エンチャンター、追放されたテイマーに声をかける」では、
主人公「エンチャンター、バッファー」
ヒロイン「テイマー」
ヒロイン「聖女」
ヒロイン「魔法使い」
ダークエルフ「曲刀使い」
エルフ「シルフィ使い」
他に「騎士見習い」「勇者」「エロ神官」
「聖騎士の僕、もう冒険者を辞めたいです」では、
主人公「聖騎士」
ボケ担当「侍」
ボケ担当「戦士」
ボケ担当「魔法使い」
ボケ・ツッコミ担当「槍士」
「追放されたエンチャンター」では
主人公「ポーター兼エンチャンター」
ボケ担当「槍士」
ボケ担当「騎士(ナイト)」
ボケ担当「魔導師(メイジ)」
ヒロイン「シスター」
ヒール役「ランサー(槍騎兵)」
「剣聖ってなんなんだよ! 俺の周りにはまともな奴はおらんのか」では、
主人公「剣聖」
ヒロイン「精霊術師」
ボケ担当「聖騎士」
ボケ担当「賢者」
普通な人「ランサー(槍騎兵)」
普通な人「賢者」(拙著全作品の中で人間族で最強)
ヒロインの親父「司祭」
ボケ担当「騎士」
ああ、「シャルロットに呼ばれて」忘れてた。
主人公「転生した歴史オタクの高校生【これお題】」のち「国王」
ボケ担当ヒロイン「公爵令嬢」のち「王妃」
フリ・ボケ・ツッコミ・進行役「修道士(モンク)」
普通のエルフ「ウンディーネ、ノーム使い」
大ボケ担当「上位魔族・五天王(四天王じゃないよ)」
仲間のスライム「水魔法使い」
他、世界各所にボケ担当。
なんかこう見ると「ランサー(槍騎兵)」好きなんだな。
魔法職より物理アタッカーが多くなるよう意識していたけど、結構「魔法使い」「精霊術師」いるのね。
あと、ギャグ全振りから少しずつコミカルな要素を含むストーリーへと変化しているのね。
話が飛ぶけど、回復職の名前について最近悩んでいます。
神に使える者が必ず回復魔法が使えるとは言えず「どうしたもんか」と。
「僧侶(プリースト)」「神官(プリースト)」「司祭(プリースト)」「司教(ビショップ)」「大司教(アークビショップ)」「聖女(セイント)」
「回復術師(ヒーラー)」「治癒師(ヒーラー)」で統一するか……でもなぁ。(あとは白魔術師とか水魔法使いとか)
「僧侶」「神官」「聖女」は回復職のイメージがあるんだよなぁ。
ああ。変にこだわるより、読者が既に知っているイメージに合わせるのが違和感なくて良いのか。
共通・共有している情報を活用するのがベターなんだな。
(たとえば冒険者ギルドとかクエストとか)
そうするとドラクエ以外のゲームのことも知っておく必要があるな。
(ゲームに関心のない人を置いてけぼりにしてしまう可能性があるけれど)
うーん。噂のロマサガ2の体験版でもやってみるか。