• 歴史・時代・伝奇
  • 現代ドラマ

「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」が世界遺産に登録されました!

昨日の近況ノートでひとり騒いでいたのですが。

【潜伏キリシタン】もうすぐ世界遺産への登録が確定する【地元のイイ話】
https://kakuyomu.jp/users/icycrescent/news/1177354054886267480

ユネスコ世界遺産への登録が決定されました!
いぇい!

世界遺産とは何なのか、私なりに解釈するに、
「世界には多様な文化があり、
 おのおの独自の歴史を持つという事実を、
 それが存在することによって、
 現代まで伝えてきたもの、
 未来へと伝えていくもの」
こういうことなんじゃないか、と思いました。

ばってん、いっちょ言うておきたかことのある!
五島のみんな、こん機会にちゃんと勉強すーで!
「観光客ん増えたらゴミの増ゆ」っち嫌わんで、
「島にはほかに何も無か」っち目ばつむらんで。

五島には、都会に無かモンが何でもあっとぞー!


【追記】
五島列島が舞台の実体験ベースの長編小説である
『エボリューション・アイランズ!』において、
世界遺産に登録された史跡と関連するエピソード。

#01_06_「ぼくは、教会に近寄れんごとなった」
https://kakuyomu.jp/works/1177354054885662544/episodes/1177354054885692356

#04_02_「歴史の研究って、そういうことか!」
https://kakuyomu.jp/works/1177354054885662544/episodes/1177354054885909991

#04_08_「知識を人に伝えることは、とても難しいんですよ」
https://kakuyomu.jp/works/1177354054885662544/episodes/1177354054885959776

7件のコメント

  • いえい!
    (しつこい)
  • ♪o((〃∇〃o))((o〃∇〃))o♪
    おーいぇーあはー♪(もっとしつこい)
  • こんばんは。

    長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺跡が世界遺産登録ですねー。よかった。

    宗教反乱としての島原の乱やそれ以降のキリシタン弾圧は、現代日本人の意識から抜け落ちているように思います。

    だから、日本人は無宗教とか言っちゃうけど、たぶん違う。何かにすがらなくてよい仕組みを先人が考えてくれたから、我々は宗教にすがらなくていい。

    必要な方々はやはり宗教にすがっているのです。だから、日本には安土桃山時代にはおそらく世界最多のキリスト教改宗者があり、それがために島原の乱は起きたのだと思います。

    たぶん日本人は無宗教じゃないですよ。

    それに、世界遺産を抱える問題もあります。学んで知り、維持しなくてはなりません。

    維持はなかなか大変ですし、次代への課題である点を忘れてはならないのです。京都、奈良、鎌倉のように維持する仕組みがある地域を除くと、世界遺産登録は諸刃の剣ですよね。カネかかります。

    と、京都ほどメジャーじゃない世界遺産頻出エリアで歴史学を学ぶ学生であった身としては、少しハラハラしながら見ております。

    でも、それは地域の文化を守る方々に委ねられることですから、行って体験し、お金を落とすのが他地域住民たる我々の仕事なのです(キッパリ

    あーまた平戸あたりから島に渡ってウロウロしたいなあ。。。やはり、行くなら夏か。
  • 河東竹緒さま

    こんばんはー。
    今日は割とちゃんと「こんばんは」だと思います。
    草木も眠る丑三つ時ではありませぬ。

    世界遺産、決まりましたね。
    おめでとうございます。ありがとうございます。
    大変なのはこれからですね、やっぱり。

    五島列島の場合は「ちょうどいい間合いの案内人」が不足しているかもしれません。
    熱心なカトリック信徒はたくさんおられます。
    そのぶん、カクレキリシタンや非クリスチャンとの間には、ものの見方の違いや温度差があるのではないか、と感じる部分があります。
    地元の愛着でも行政でもリゾート観光でもない説明のできる、冷静で且つ専門的な人材が必要になってくる場面もあるのではないか。そんな人材がどれほどいるのだろうか、と。

    何か私にできることがないか、夏に帰省したときに役場に訊きに行ってみます。
    他の世界遺産地域に比べて、五島市も新上五島町も圧倒的に小さな社会ですから、それがどう作用していくやら。
    個人的な感触なんですが、新上五島町のほうが立ち回りが上手です。五島市がんばれ。五島全土で協力してがんばれ。

    守城録の注釈にも書きましたが、私は小学生のころに漫画版の島原の乱(@籠城戦のいちばん悲惨なパターン)を読んで、めちゃくちゃ衝撃を受けました。
    あの体験があったから、歴史学を通して、隠れキリシタンの末裔である自分のアイデンティティを探し求めようとした、という部分は大きいんです。

    無宗教というのは、もっと積極的に宗教を突き放す人でないと名乗れませんね。
    研究対象にするなら隠れキリシタンもカトリックも徹底的に突き放さなければ、と覚悟して思い悩んだ経験があります。
    倭寇と漢文を選ぶか、隠れキリシタンを選ぶか、けっこう本気で専攻に迷って、学部時代の前半はふらふらといろいろ考えました。

    隠れキリシタン関係は、縁があったらまた向き合いたいんですが……過去も現状もシガラミも、いろいろしんどいです。
    研究的あるいは小説的に背負う機会を得るなら、かなり本気で腹を括らないといけないテーマです。ほんとに。

    何にせよ。
    どうやったら「外貨」を落としてもらえる五島列島になっていくかなー、と。

    とりあえず、EVアイランズの企画書を作成して、どこへでもササッと提出できる備えをしておこうと思っています。
    したたかにいきたいものです。
  • 氷月 様

    コメント失礼します。
    先日は私の作品のところにも来ていただき、本当にありがとうございました。

    世界遺産への登録、五島や長崎は盛り上がっていそうですね。
    (私の作品で舞台となった西海地方は・・・どうなんだろ? 
     誰かに聞いてみないと。)
    私はこの機会に長崎全体が伸びていけばいいなぁと思っております。
  • すみません どうでもいい追記です。

    私の家ではカンコロ餅は紫イモと水あめを使います。
    焼き過ぎると溶けてしまうのですが、甘くて気に入ってます。

  • 蛍伊織さま

    地元のイイ話コンテスト、お疲れさまでした。
    完結おめでとうございます。
    実は最初から、更新のたびに気になって拝読していました。
    母方の実家が西海の比較的近所の町で、私も高校は長崎5高(のうちの西海からいちばん近いやつ)だったので、山の斜面にみかん畑が広がる情景は目に浮かびます。

    世界遺産への登録が確定して、これからどうなっていくことか。
    私は偶然にも全部の場所に行ったことがありますが、天草を知らない長崎県民は多いのではないかな、と。
    せっかくだから交流を持ってほしいと思います。
    長崎からも島原からも天草への船が出ているから、意外と行きやすいんですよね。
    天草マラソンでは長崎県のランナーチームも割といたので、行きやすいと知っている人は知っているはずなんですが。

    紫イモのカンコロ餅もありますねー。
    材料にせよ道具にせよ、家庭それぞれの作り方がありますよね。

    コメントありがとうございます!
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する