• エッセイ・ノンフィクション
  • 歴史・時代・伝奇

京セラ、資生堂 購入

最近の株価は明暗がはっきりしているような。
調子のいいところはどんどん値上がっていきます。
そして私が保有しているもの『暗』が多く、どんどん値下がっているような・・・

そしてまた値下がり続けている『暗』の銘柄を買ってしまいました。


・京セラ:1490円 × 100株 = 14万9千円
・資生堂:2800円 × 100株 = 28万円


京セラの方は配当利回りも3%超えですし良い買い物だと思いたいですが、資生堂は右肩下がりですし数字もあまり良くありません。
ただ有名な企業だからという理由だけで手を出してしまいました。

だって一時は9000円まで値上がっていたから夢を見たくなるじゃんと!!!

久し振りのまともな株の購入。
どうなるでしょうか?

6件のコメント

  • ひだまりさん、お久しぶりです。

    京セラも資生堂も大きな会社で有名ですね。
    今チャート確認しました。ここ10年くらいですとどちらも一番安いところに近いですね。
    きっと良い買い物になりますね♪楽しみですね~!
    資生堂また9,000円台までになってほしいですね~♪
    ドキドキしそうです。

    私は10月初めにロンシール工業という銘柄が欲しくなって、
    セブン銀行NISA口座分5,700株(@297円)を@299円で売却しました。
    ロンシール工業を@1,477円で600株購入。
    セブン銀行は特定口座で@264円で4,500保有しています。年初にNISAで買った分が高く思えて手放してしまいました。

    現在セブン銀行は@330円をこえて上昇、ロンシール工業は1,400円台前半に下落(T_T)。株あるあるにハマっています(笑)。

    うまくいかないことが多いですが、損してないので、良いかな?と。
    楽しんでいます!ひだまりさんの「おかげ」です!!

    近況ノート更新、楽しみにしています。

    来月12月の配当金が楽しみな前森でした。


  • @maemori1さんへ

    コメントありがとうございます。
    最近の株価は中途半端で、おもいっきり値上がって売却もなければ、おもいっきり値下がって購入もない状況でした。

    そんな中で有名な大企業の株価が値下がっていると飛びつきたくなってしまうのですよね。
    でも資生堂はなんかテンションが上がらないので、月曜日に買値まで上昇したら売っちゃうかも!?
    その分、京セラを買い増した方がいいのかなと考えてみたり。

    1390円まで値下がったら買い増し。
    1290円まで値下がったら買い増し。
    一気に300株買うよりも良い作戦かなと思っているのでした。

    ロンシール工業は穴場のような銘柄ですね。
    確かに欲しくなる要素が盛りだくさん。

    最近「TOB狙いもいいのでは」と思うようになってみました。
    中くらいの企業の銘柄を保有して、大企業にTOBされて株価が跳ね上がると。
    なんとなくロンシール工業もそんな可能性を感じたりしませんか?

    TOBされて急にストップ高になったりしそうな予感が(笑)

    株の売買で損さえしなければ、配当金がいっぱい貰えてプラスでしかないと♪
    そんな感じがいいなと思っています。
  • お久しぶりです。なかなか更新ないので心配してました。

    京セラと資生堂買われたんですねφ(..)メモメモ

    う~ん、確かに先生スランプ?なのかな??って思う一方で、倣って買った株どんなに下がろうが安心感あります。

    僕の方ですが続々と優待が届いてて、直近だとヒロセ通商優待が。例年ここNo.1優待なんですけど、今年はイマイチでした。

    僕が最近買った株なんですけど、

    クラウドワークス 1315円 × 300株
    マキュリアHD   869円 × 100株

    まだ買ってないですけど、ビジョンという株もクオカード優待だけでなく、株価的に短期(もしくは中期)保有面白いらしいので良かったら検討してみてください。

  • @428hs4483さんへ

    購入された銘柄は確かに魅力を感じるところだらけですね。
    こういう魅力的な企業があるんだと勉強になります。
    倒産とかの心配がなければ保有したいんだけどな・・・
    つい安定性を求めて大企業ばかりを買ってしまうのですよね。

    そして資生堂はやっぱり売ってしまいました。
    なんかまだまだ値下がりしそうですし、保有してもテンションが上がらなかったので。
    失敗かなと思った時は傷口が広がらないうちに処分。
    プラスマイナス0でとりあえず今回も損だけはしなかったぞと。
    値下がっても保有できて良かったと思える銘柄だけの保有にしてみようかなと思っています。

    スランプの原因は、値下がり続けているスランプな大企業ばかりを買っているというのがあるのかもしれませんね(笑)
    右肩上がりの企業を買うのがセオリーだとは分かっていても「いつ暴落するのか」と心配になってしまうので。
    今回買った京セラも「値下がってきて調子が悪いぞ。今のうちに買っておけ」と思ったのでした。

    さて今後京セラが暴落して、資生堂が急騰したら、判断力がない私を笑ってください。
  • こんばんは。
    資生堂は、消費税が上がったタイミングで初期から数十年作り続けていたシャンプーを廃盤にしたあたりで「これはおかしいぞ?」と感じてました。
    なので、まだ下がりそうな気がします。化粧品の質と使用者の評判は良いのですけどね。
    化粧品銘柄が全体的に今安い印象で欲しくなります。ポーラとか。

    ところで、KADOKAWAが本当にショックです。TOB成立すると優待がなくなりそうで。
    成立したら、がんばってソニー買いますかね。
    成立しなければ前に噂されてた気がするテンセントが乗り出してきそうなので、ソニーで良い気もしてBOOK☆WALKER愛用者はかなり複雑な気分です。
  • ないに。さんへ

    そうなんです。
    資生堂からTSUBAKIなどのシャンプーがなくなっていたのです。
    日用品があった方が身近に感じられてよかったのですけどね。
    武田薬品もアリナミンなどの市販薬を手放してしまったので、なんかモヤモヤするんですよね。

    売れないから思い切って廃止するなら分かりますが、手放した日用品部門の売り上げがあるままだとどうしてなんだろうと思ったりします。

    そんな思いも資生堂に感じたので、失敗と思ったらすぐに撤退ということをしてみました。
    2000円以下になったらまた買おうかなと思いますけどね。

    株主優待で化粧品関係が貰えるのはいいですよね。
    贅沢に自分に使用するのもいいですしプレゼントしても喜ばれますから。
    値上がりも期待できますのでポーラも欲しい銘柄です。

    KADOKAWAは私も以前保有していたので悔しい。
    10万円程で買ったものが今だったら80万円以上。
    三菱重工も27万円程で買ったものが100万円以上。
    サンリオも19万円程が・・・・

    ちょっとショックの種類が違うかもしれませんが、とりあえず損さえしなければOKという精神でいます。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する