• 現代ファンタジー
  • ホラー

【ファンアート】京子ちゃんお花見中

 皆様こんにちは、斑猫です。
 今回またまたラヰカ様よりファンアートを頂きました。
 美少女妖怪としてヒロイン()になる事で定評のある宮坂京子ちゃんです! ちゃんとこう、可憐なお嬢様と言った感じで良いですね……
 なお正体は……


【変化術考察】
 変化術というのは戦闘向きの術ではないのですが、実は考えていると中々奥が深い術でもあるんですよね。
 と申しますのも、斉天大聖孫悟空は、七十二種の変化術を修め、これにより不老不死を得ているとの事なのです。長生きしている間に訪れる災難に対し、姿を変えてやり過ごす……と言う事ですね。
 源吾郎君も今は見た目「だけ」を変える変化術に留まっておりますが、いずれはおのれの本質をも変える様な変化術を会得するかもしれないという事です。要するに、女の子に変化したら染色体レベルで女の子になっちゃう、と言う事ですね(爆裂)

 また、そうしたレベルに到達していなくても、「自分ではない他の誰かを演じる」「ありもしない存在を分身として実体化させる」と言う事自体も、精神力を使う物ではないかと思われるのです。源吾郎君が変化術も分身術も難なく行使できるのは、そうした物を演じる/顕現させる想像力と共に「自分は自分だ!」と思い続ける意志の強さがあるからこその事なのかもしれません。
 場合によっては、妖狐と言えども自身の変化や幻術に飲まれ、認識があやふやになってしまう可能性もありますからね。その辺はあやかし学園で(そして可能ならばほんへでも)語っていきたい所存です。

 ラヰカ様、いつもありがとうございます!!

3件のコメント

  • >>女の子に変化したら染色体レベルで女の子になっちゃう
    (´・Д・`)
    ちょっと何言っているかわかんなかったんですけど、なんとなくわかったような、わからなかったような(混乱)
  •  まめいえ様
     いつもありがとうございます。
     源吾郎君の……と言うよりも多くの妖怪たちが使う変化は、あくまでも見た目を変えるだけに留まっているのですね。なので人型であっても人間の食品で食べられないものもあったりするわけです。
     ですが、孫悟空などが用いるより上位の術では、見た目だけではなく「本質」まで変わってしまうという事なのです。別に犬とか鳥に変化する事も可能なのですが、折角なので(?)女の子に変化した場合を例に取ってみました。

     とはいえ、本質まで変化する術はかなり高度な術になるので、源吾郎君がうっかりやってしまう事は無いのでご安心くださいませ(笑)
  •  ラヰカ様。
     こちらにも有難うございます。
     親兄姉から人間として育てられたにもかかわらず敢えて妖怪として生きる源吾郎君のメンタルは強いです(断言)
     異なる姿であっても「島崎源吾郎として別の誰かを演じている」と言う状態なので、特に飲まれる事は無さそうです。もしかしたら、変化術と言うのはそう言う意味では危険な技になる場合もあるのかも、と最近思った次第でして……

     染色体レベルでの変化は極めて高度な術なので、源吾郎君がうっかり出来る代物では無いです(爆)
     それこそ、先祖たる玉藻御前も出来なかった術ではないかと思われますね。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する