• 現代ファンタジー
  • 現代ドラマ

弓道用語バリバリの物語! 伝わらない?? はい、ただ描きたかっただけなんですね。

みなさんこんばんは、もっこすです。
いつも作品を読んでくださっている皆様方、ありがとうございます。
やる気が、出てます!!

ただ、年末のせいかちょいと仕事が忙しくなってきました。
しかも朝が超寒くて泣けますね。でも近況ノートだけは書いてから寝ます。


はい。今日はですね、前から書いてました趣味色に染まった弓道物語(短編)を公開しました。

今回は男の戦いだぜ! って事で、青年達に弓を引いてもらいました!
ハイレベルな弓道の試合が、雰囲気だけでも伝わるといいなと思ってます。

もうね、読む人にとっては意味不明の文章が並べてあるだけやん? と、思うのではと。
でも描きたかったんです。特に技術的な部分の描写、これは知っている人ぞ知っている感じがする射になっております。
 
と、いうことで。

今回の執筆をキッカケにもっと弓道を掘り下げた内容を書きたいと思いました。
そのうちエッセイも書いてみようと思っております。お題は……ローコスト弓道?

やはり趣味に染まってしまいそうですが、私が楽しいので良しとしましょう。
それでは、もし興味がありましたら、読んで頂ければなと思います!

4件のコメント

  • もっこすさま

    こんにちは。

    弓道の新作発表、楽しみにしてました! もったいなくてまだ読めてませんが、ゆっくりと読ませていただきますね。いろいろと参考にもさせていただきます。

    弓道をもっと掘り下げた内容の作品やエッセイ(エッセイ、いいですね! 小説だと詰め込めないいろいろを紹介していただけそうな予感!)も、ぜひぜひ。お待ちしております。
  • 佐藤宇佳子さん、こんにちは。

    楽しみだったのですね。ありがとうございます!

    私の書いたものでよければ、どんどん参考にしていってください!
    今回の短編物語では特に技術的な部分を細かく描写してるのが特徴です。

    ありがたいですね!
    もちろんエッセイならではの弓道も書こうかな〜と思っております。趣味に染まるかと思いますけど、よければお読みになってみてくださいね(^^)
  • 弓道部だったので、分かりますよ〜。
    巻き藁とか出てこないかなぁ〜。
    弓返りとか。
    取り敢えず、2段です。
  • 羽弦トリスさん、こんにちは。

    そうですね、巻藁はあんまり登場しませんね〜。「弓の使い手」ではちょっぴり登場しているかなって感じです。
    羽弦トリスさんのイメージと合致するかは分かりませんが、その物語には弓返りが登場しますので、よければ覗いてみてくださいね。

    弓道2段なんですね! なるほど、その言葉を頼りに射を想像してみますと……ハヤケではなさそうですね(^^)
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する