• 現代ファンタジー
  • 現代ドラマ

もっこすがWeb小説を分析してみた個人的解釈。

こんにちは、もっこすです。
いつも小説を読んで頂き、ありがとうございます。

今回はひとりごとです。

で、タイトルの件なんですけどね。
ドラゴンノベルズ、小説コンテスト。挑みます。

これつまり、Webコンテスト向きの小説を書いてみようと思いたったので、最近はこちらの作品を書いてるがゆえ、腰が痛いです(泣)
長時間座りすぎぃ! ってやつです。

好き勝手に弓道小説を書いて、自己満足している私ですが、Web向けの長編小説って書いたことないんですよね。
流行りがあると思いますが、やはりファンタジーが好きなので、異世界ファンタジー。
バトルものですね。でも主人公は弓使い、弓道要素あんまりないやつです。
弓要素はありますけどね。魔法が登場する世界って、書いてて新鮮だし、やっぱり楽しい。
というか、悪役キャラを書いてて楽しい(笑)
思考のネジが吹っ飛んだ悪役キャラが好きなんですよね、ワタシ。



以下ひとりごと。

Web小説の特徴。
→書くの超難しいんじゃない?

だって、動画をポチる感覚で小説を読んでもらうって、かなり難しいと思うんですよ。書いてる方が多いからこそ、マンネリだよって思われるパターンだって多いはず。
読んで頂く方の興味をいかに引っ張り続けるか。
テンプレに沿って、カタルシスを得るプロットをなぞり、それを物語に変換するパターンもしかり。
パッと見の読みやすさも必要だし、表現力も必要。ポロりもいるのかな?
あとストレスフリー、というかストレスってなぁに? 欲求願望?

プロの方が書いた小説ならまた違うんでしょうけど、、、
〇〇先生の作品が好きです! みたいに。

でもね、なんでライフラインのない異世界を設定にしてるのに、水道の蛇口があるの?
理屈で突っ込むと矛盾しまくってない?

と思うことがあるんですけどね。みなさんはどうなんでしょうね。
でも人気ってことは、そうなんでしょうね。

〇一般の公募だと、それは1冊の本として完成されているもの。
〇Webの場合、コンテンツとして継続的な楽しさがある。

そう思ってます。主観的にです、はい。
なんでしょうね、でもやっぱり斬新なのがいいですよね~。
もうこの時点で……いや、でも、それが私!
それが受け入れてもらえるかどうかは別として。
でもWebに運要素はないと思ってます。
だからテンプレって言葉があると思うんですよ。

もうすぐはじまりますね~。
挑まれる方、応援してます!

2件のコメント

  • もっこすさま

    こんにちは。

    ドラゴンノベルズ小説コンテストに挑まれるんですね! 

    ウェブ小説を分析したことはないのですが、スマホで小説を読むのと印刷体で読むのとでは、たとえ同じ小説でも、別物といえるくらい体裁を変えないと読みにくいというのは感じています。内容そのものも、印刷体と同じでは、読者を保持できないのでしょうね。

    挑戦は新たな扉を開くことに繋がると思います。楽しみつつ、世界を広げていけるといいですね!

    応援しています~
  • 佐藤宇佳子さん、こんにちは。
    コメントありがとうございます。

    はい、中編ですが挑みます!! 
    体裁が違うと読みにくいってのはありますね~。
    まぁ、私の場合読者を保持したいから、ではないのですけどね。

    腕試し! って感じです。

    応援ありがとうございます!
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する