• 詩・童話・その他
  • 恋愛

大体のご家庭にあるホイスト用パワースリングを使って冷蔵庫を移動しました

業者が部屋Bに設置した冷蔵庫。旦那が「部屋Aに持っていきたい」と言い出して移動することになりました。

犀川「冷蔵庫は持つところないから移動大変じゃない!(キレ気味)」
旦那「これだから電子学科出身はwww(嘲笑)。半田ごて以上の重いもの持ったことがないようでwww(旦那は物理学科出身)」

旦那はホイスト用パワースリングと締め付け用ロープを駆使して冷蔵庫の重心に縛り付け、息子とロープを掴んでひねり上げながら(相撲のまわしを掴む要領)持ち上げて移動させていきました。

室内は家具スベールを使って無事移動完了。移動の為に出した食品類を、犀川はブチギレながら娘ちゃんと再度冷蔵庫に詰めていきました。

22件のコメント

  • 「力学の応用」ですか・・・

    私だったら、妥協して現状に甘んじるような気がします。
  • あぁ…
    コレって『ホイスト用パワースリング』って言うんですねぇ〜
    Σ('◉⌓◉’)

    うんうん、どこのご家庭にも一本は………

    ねぇっスよっ!!
    (● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

    会社の工場で見た事あるけどぉっ!
    リフトに付けて引っ張ってたわよ!

    何故重心分かって持ち上げられるの?
    まず、重心を一般人は分からんですバッテン!
    (;´д`)

  • 冷蔵庫の種類にもよると思うのですが、下のカバーを外し、つまみが出てきたら、それを回すことによって車輪が接地し、動かすことが出来ます。
    最近、キッチンの模様替えをしたので、覚えてました^^;
  • 数学科出身なんで、ギターアンプより重い物を持ったことが無いですね。
    足に落として大きな静脈瘤ができましたけどね。
    くれぐれも作業時は安全靴で。
  • 無名の人さま
    旦那、わたしにあれ持ってこいと言われるのがイヤみたいです。あと旦那の方がメシウマなので主導権がヤツにあるというのも大きいです笑
  • タンティパパさま
    おお、ご存知でしたか。その通り工場のホイストやクレーンで物を持ち上げるためのロープです。耐荷重もt近くあります。

    重心は物のバランスの中心みたいなもので、重心に近いところで持ち上げるのが一番力が少なくてすむのです。人ですと腰辺りをつかんで持ち上げるのが一番楽、という感じでしょうか。
  • 七倉イルカさま
    おお! 冷蔵庫にキャスター(車輪)と調整脚があるのをご存知でしたか!

    犀川も知ってはいるのですが、部屋のフローリングが北欧の硬い木材を使用している関係で冷蔵庫のキャスターを使うと自重で傷ついてしまうのです。なので、室内はキャスター(車輪)に家具スベールを履かせて、段差のある外では持ち上げて移動させるしかなかったのです。
  • ケン
    おお、数学科出身がこんなところにいたとは!(尊敬)

    犀川は物理が嫌いで数学が好きだったので、数学科志望だったのですが、破天荒人生だったので手に職をつけるべく電子学科にしました。
    旦那が物理学科なのがまた香ばしい今日この頃です。

    あと安全靴は大事ですよね。犀川は対物というよりは絶縁の為に履かされていました。
  • あ、あったあ、と思ったらただのゴムバンドだったあ。
    ていうか、冷蔵庫に食器入れてるんですか?
  • 私は、米国ではdollyと呼ばれるこの装置を、仕事先で使うのを借りられるのですが、準備がない時にも一人で動かす事がたまたまあります。しかし、私一人の限度は100kg程度です。特に階段が問題ですよね。

    ハンダゴテのコメントには笑いました。最近の機械系のエンジニアも、コンピュータをつかってモデリングや計算ばかりしていて、本物のドライバーも握ってないので、ネジを締め過ぎて装置を壊す奴らがいるんです。お陰で、ドリルで固まったネジに穴を開けてから取り出そうとする作業を何度かやりました。😅
  • 犀川さま、大変お世話になっております。

    ちょっと「創作論」のコメント欄にリンクを貼るのは気が引けたので、この場を借りまして、僕の「大いなる疑問」、超大作になってしまったのですが、お時間ある時にご一読いただければと思います。

    「大いなる疑問を、大いなる自分語りに埋めてみた」
    https://kakuyomu.jp/works/16818093073536909913/episodes/16818093074644518621

    ご返答に関しましては、カクヨム上でも僕のツイッターのDMでも、犀川さまの負担の少ない方法でお知らせいただければ幸いです。
    何卒よろしくお願いいたします!
  • パワースリング、便利ですよね。玉掛けやってみたいです。締め付け用のロープがあるのですか? ぎちぎちに縛るなら、ラチェット式のラッシングベルトなぞ、いかがでしょう?
  • 一郎丸ゆう子さま
    ゴムバンドも便利ですよね。
    食器はたまにグラスを冷やしたくて入れることはありますね。
  • @fumiya57さま
    素敵なエピソードありがとうございます。
    最近は物に「触れなく」なってきたので、物理的なアクションができない人が多くなってしまったのかもしれませんね。

    犀川も現役を離れていますが、半田ごてだけはまだ使えます(ただし老眼で手元が……)
  • 秋坂ゆえさま
    ご連絡ありがとうございます。
    お返事は「セメタリ―」にていたしますね。二、三日お待ちくださいませ。
  • 佐藤宇佳子さま
    コメントありがとうございます。

    もちろんどこのご家庭にもあるラチェット式のラッシングベルトもアリですが、今回は相手が冷蔵庫(プラ)なので、締め付けをソフトにしたく、締め付け用のロープ(ラチェット式のおもちゃ版)を使いました。
    佐藤さんもこういった道具にお詳しいのですね!
  • いや、うちないですよ!?Σ( ̄∇ ̄;<パワースリング
    理屈は分かりますけどね……。
  • どこの荷受業者の倉庫ですか^p^

    自分も壊れた3ドア冷蔵庫を一人で5~10メートルほど動かして、業者が持っていきやすいよう窓際に置いた事あるますが、こんなん基本1,2人で動かすもんではない^p^
  • 何をやってるんですかwwwww
    って思わずツッコんでしまうんですがwwww
    皆さん、なんなんですかねwww?
    事故ってぶつかった原付きの方が
    ぶっ飛んでいったわたしが言うのは
    何なんですがwwww
  • 和泉将樹@猫部さま
    そうですよね……ないですよね……。
  • あるまんニキ
    冷蔵庫とか洗濯機とか、移動を考える時点でご家庭の範囲をこえてますよね。
  • @syu-inononnさま
    ありがとうございます。
    というか、くれぐれもご自愛くださいませ。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する