• 詩・童話・その他
  • エッセイ・ノンフィクション

この世には2種類の人間がいる

この世には2種類の人間がいるようです。
倹約を是とする人間と、わたしのように太っ腹で気風《きっぷ》の良いことを美徳とする人間です。
後者は欧米のチップ文化などとして社会に定着しているように見えます。

収入も資産もわずかしかない者が気風の良さを誇ろうものなら、行く末はどうなるのでしょうね。

4件のコメント

  • 執筆お疲れ様です。

    欧米のチップ文化は「気風の良さ」とはちょっと違うのではないかと、個人的には感じています。

    そもそもが「身分格差」→「収入格差」という階級社会を前提とした、経済システムの一部から来ているような。

    チップとは「感謝のしるしとして、金銭を渡す」という「日本式心づけ」とは方向性が異なり、「金が欲しければ働け」という支配構造が根底にあると感じます。(すくなくとも、その発祥においては)

    ひねくれた見方かもしれませんが……。
  • 超時空伝説研究所さん

    コメントありがとうございます。

    出し惜しみしないことを旨とするものの例としてチップ文化が適当かと思って取り上げました。
    わたしは欧米の地に一歩として入ったことがなく、ここでもイメージ先行で書いてしまった嫌いはあるように思います。
    特に欧米やその文化を持ち上げるものでないことをここに明言します。
  • こんにちは

    私は暗算が苦手なので、以前海外に行った時にレストランなどでチップの計算(会計の20%等)に困った事を思い出しました。今はスマホでどこででも計算できるから、恥をかくことが少し減って良かったです。

    拙作にチップ(ギフト)を下さり、大変嬉しく執筆の励みになりました。心より感謝いたします。ありがとうございましたm(_ _)m

    青丹さんは毎日短歌や俳句をアップされていてすごいなと改めて思います。これから不安定な天候になりますのでお身体どうぞご自愛くださいませ。
  • 葵 春香さん

    こんばんは。コメントありがとうございます。

    スマートフォンはほんとに便利なようですね。わたしはネコに小判よろしく宝の持ち腐れをしています。わたしなどはスマートフォンをブラックボックスと呼びたいです。

    わたしには日本人は暗算が得意なイメージがあります。そんなでも恥をかいたりするものなのだな、と思いました。

    さて、お気遣いありがとうございます。わたしはこの1年ほどでかなり体調を崩しており、つい最近もだいぶ悪くなりました。いまは体調を整えることに努めて、断酒などしています。葵さんにおかれても健やかにお過ごしください。

    心づけ(チップ)を喜んでいただけたようで幸いです。続きが気になったものですから、モチベーションを維持する助けなり契機なりになればと思ってしました。催促は致しますまいが、週に1話くらい読めたらうれしいです。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する