• 現代ドラマ
  • ホラー

嬉しいこと2つ

 本日カクヨムコンの最終選考結果が発表されました。
 僕は長編のホラー部門に『追憶の部屋』で応募していましたが、受賞できなかったことはとっくにわかっていました(連絡ねーんだもん)。なので、「誰か知ってる人受賞してっかな?」と他人事のように気楽に結果発表を見ました。そしたら「おっ!」と2つ嬉しいことがありました。

 まずは、短編のほうで「短編賞」を受賞された『まほろば水族館』。僕が今回のカクヨムコン期間に入ってから一番初めにレビューを書かせていただいた作品です。
 この作品をきっかけに、作者の神崎あきらさんとも少なからず交流するようになっていました。なんと前回に引き続き2年連続の受賞となっています。すごいですね。おめでとうございます。

 それから、最熱狂レビュー賞に名前のあった、きみどりさん。
 きみどりさんは今回書くほうでは参加されていませんが、期間中部門ごとに複数作品を読んで熱心にレビューという形で作品の紹介をされていました(僕の『追憶の部屋』にもレビューをいただきました)。カクヨムコンでこんなに真摯に作品に向き合いそして多くの作品を読んでくれた読者さんは、滅多にいないと思います。レビュー賞は当然ですね。
 次回は書く方での参加も期待しています。


 個人的な作品の振り返りですが、『追憶の部屋』はいろいろと中途半端になってしまった作品です。ホラーとしても中途半端だし、設定や構成も中途半端。未完成だなという気持ちがすごくありました。正直この作品で受賞できるとは思っていませんでした(前回応募した『日常メモリアル』はかなり渾身の作品のつもりだったけど)。今回は明らかな準備不足です。
 しかし作中で自分の書きたいことを表現することはできました(兄弟の絆)。
 読んでくださり、また多くの感想をくださった方々にはひたすらに感謝です。読者さんの存在がなければ最後まで書き切ることは叶いませんでした。

 また次もきっと面白い作品を書いてみせるので、待っていてください。
 最近脱力していたけど、並んだ受賞作品の数を眺めていたらまたメラメラ闘志が湧いてきました。
 次は俺が主役だ(バン!)。

4件のコメント

  • そっとお邪魔します。
    初めてレビューを書いていただいた作品とのこと、読んでいただける契機になって読者選考を抜けることができたと思います。
    素敵なレビューをありがとうございました!

    さかたさんの作品はどれも世界観やテーマ性があってとても魅力的です。すごく惹かれるものがあります。作家さんとの交流はむやみに広げて行かない方(コミュ障なため)なのですが、今回のカクコンで出会えたこと、嬉しく思っています。
    きっとこれからもご活躍されると思いますし、応援しています。
  • こっそりお返事します。

    『まほろば水族館』は、途中からまさかのサスペンス寄りになっていくという意外性が驚きで、そして何よりラストシーンが素晴らしかったです。あのラストシーンにピンと来たものがあって、レビューを書かずにはいられない心境になりました。おそらく選考委員の方も同じような心境になったのではないでしょうか。

    自分も以前「5分で読書」のほうで優秀賞をいただいて書籍にも掲載していただいたことがあるのですが、やはり長編、単著での書籍化を目指しています。神崎あきらさんは知識に裏付けされた文章力が他とは一線を画しているので、あとはポンとはまるものさえあれば長編での書籍化も目の前だと個人的に思っています。自分も負けてられません。

    とにかくこのたびはおめでとうございます。
  • さかたさん、カクコンお疲れさまでした!
    受賞とはなりませんでしたが、「追憶の部屋」はしっかりと私の心に残ってます。素敵な作品をありがとうございました!
    短編10ジャンル制覇やランキング上位への挑戦など、これからも活躍を楽しみにしております!

    そして、最熱狂レビュー賞を嬉しいことの1つに数えてくださって、ありがとうございます(><*
    素敵な作品からいただいたものを、少しでもお返しできるようなレビューが書けていたのなら良いなーと思います。

    引き続き、お互い創作にまみれていきましょう^^
  • おつかれさまです、と言っても、カクヨムコン作品書き終えてからもう4ヶ月も経つんですけどね(早っ!)。
    短編10ジャンルはですね、残り3つのうち「ラブコメ」はもう書けているんですけど、ミステリーのやつがね。厄介でね。4000文字ぐらい書いたんですけど、ボツになっちゃってね。三回ぐらいボツになってね。どうしようかなってなっているところです。早く次のプロセスに移りたいところなんですけど。残り3つはある程度まとめて投稿したい。

    自分は読む作品は結構選ぶところがあるので、期間中にきみどりさんがたくさんの長編を読んで紹介しているのを見ていて、すごいと思っていましたよ。『追憶の部屋』にいただいたレビューも大きな励みになりました。

    そうですね。創作にまみれますか。
    いい加減そろそろ本気出しちゃいますか(負け犬の遠吠え)。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する