【正式記録】H-3今回のロケットシークエンス【打ち上げ直前中止】

―――どの新聞・報道よりも早いので取り扱いには注意して下さい―――

お疲れ様です。
改めまして今回の打ち上げの中止について。

2月17日 10時37分55秒

打ち上げ予定でしたが、
今回は直前停止と言う事でした。

その理由としまして、

リフトオフ6秒前に メインエンジン点火(この時点では異常なし)
その後
リフトオフと同時に 点火するはずのSRB-3(個体ブースター)
に点火しなかった。
※正確には0.4秒前です

状況は上記の通りでございます。

そして電気的トラブル、信号における不伝達かと思われてましたが
実際にはメインエンジン

LE-9 (エクスパンダブリードサイクル)

に関しては正常運転
(ただし、原因究明の中で必要推力に到達しなかった可能性は現段階では否定できず→この推力の異常はクリアをしているとの会見)
その後、個体ブースター(SRB-3)に点火する直前のシークエンスで
【異常発生】による、緊急停止・緊急中止でありました。

つまり、今回の打ち上げ直前中止においては(6.3秒前から0.4秒前での異常検知)
であり、一番大切な安全がしっかり守られた、安全システムは万全であったと
証明されたのだと認識しています。

そして。
一番大切なことの一つですが、今回直前中止と言う事で
人工衛星(ペイロード)も守られた。
つまり詳細な原因究明がしっかり出来ると言う点です。

そして、メインエンジンとSRB-3には異常なし。
一段エンジン内のどこかに異常があり、SRB-3に信号が出なかった。
現状はこの状態であります。
【追記】信号は出たが、SRBにまで届いていなかった。

※詳細が分かり次第改めて記事にするか、追記します

5件のコメント

  • 今回の打ち上げ中止は残念でしたが、私としてはその時点では最適の決断だったと思います🌷

    ペイロードも失われる事は無かったですし☺️ また、メインエンジンとSRB-3にも異常は無かったようですし😉

    何事も最初から上手く行く事は極めて稀な事だと思います。今回の上手く行かなかった点を徹底検証して、より精度の高いモノになる事を期待します(^-^)🍎
  • コメントありがとうございます。

    ホント上記仰る通りなんですよね。
    初めから何もかもうまくいくわけがない。
    H-2ロケットの時もそうでしたし、スペースX社のロケットもそう。アリアン5だって2回失敗して3回目で上がっています。
    ※この失敗は文字通りの失敗で炎上だったり爆発だったり……

    そう考えると、中止だったので目の前に機体は残る。
    人工衛星も失われていない。

    顧客側からしたら数億・数十億のモノが保証されると分かった訳ですから、十二分に価値のある中止だったと思います。

    ですが、記者会見時岡田PMが涙を流されたのも事実で。
    あの涙にお人柄を見て、私ももらい泣きし、もう一度追加で支援したいなって心より思いました。
    ※2回目支援するつもりです!笑!

    ……頂いたコメントにより、少しだけ前向きなれました☆
  • 全く詳しくないので的はずれかもしれませんが、
    失敗ではなく中止なら、もう一度再挑戦出来ますし、
    人的被害もなにもないのなら、何ら問題ないのでは?と思います。
    そりゃ、打ち上げに成功するのが一番良いのは自明の理ですが、
    これを機会にさらにブラッシュアップして、精度が上がればいいなーと思います。
    一般ピーポーの感想でした!∠( ゚д゚)/
  • こちらにまでコメントありがとうございます。

    仰る通り、人的被害はおろか物損も人工衛星も損傷なく、かつシークエンス内での異常検知による停止。

    少し前にも書きましたけど、異常検知してすぐに止まるシステムって、何よりも安全で、どの世界でも一番欲しい安全だと思うんですよ。
    ※特に某鉄道会社の記事を見る度に思います。

    なので、一部の記事・報道機関……これだけ大騒ぎすればもうお耳に入っているかとは思いますが、例の共同通信社です。

    ですので、今回は最も必要な安全対策がしっかりなされており、その安全装置がしっかり働いた。
    どのロケットよりも安全あると証明された。

    と認識頂ければ、技術者・エンジニア・JAXA・それに付随する企業様も安心出来るかと思います☆

    一般人の方のご感想が何よりも嬉しく思います☆
  • すみません。
    正直誰か分からなかったのですが、大分で繋がりました。
    お久しぶりです。

    民間旅客期からの打ち上げは、英国での失敗の原因は分かったので、恐らく再開されるとは思いますが……財源不足による、計画の座礁ですね。
    技術的には行けそうなんですけどね……成功例もあるので。

    ありがとうございます
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する